• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@kaziのブログ一覧

2011年11月21日 イイね!

パンドラ・アイランド

パンドラ・アイランド

「パンドラ・アイランド」(上、下)
大沢 在昌 著
徳間文庫 700円(上、下とも)

 最近、読みたいと思う本が少なくなりました。
 ネタ探しのため、各種文学賞の紹介サイトを見たところ、柴田錬三郎賞を受賞した本作品を見つけた次第です。

 基本新品を買うのですが、どこにも置いてなかったため、アマゾンで、程度の良い中古品を買いました。
 送料込みで、800円でした。
 どんなものが送られてくるか心配でしたが、意外とキレイで、しかもナイロン包装までしてありました。

 警察を早期退職した高洲は、南の孤島「青國島」へ保安官として着任します。
 着任早々、老人の転落死、放火事件、ついには射殺事件までが起こります。
 島への疑念を持った高洲は、捜査を開始します・・・。

 初めて著者の作品を読む人には、なかなか面白い物語かもしれません。

 ただし、著者の代表作である「新宿鮫」シリーズを読んだことがある人は要注意です。
 これはあくまで私的な感想ですが、舞台を「新宿」から「青國」に、主人公を「鮫島」から「高洲」へ変えただけで、物語そのものの構成は良く似てると思いました。
Posted at 2011/11/21 14:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2011年11月11日 イイね!

さよならドビュッシー

さよならドビュッシー






「さよならドビュッシー」
中山 七里 著
宝島社文庫 590円

 第8回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作品です。

 ピアニストを目指す16歳の香月遥は、火災により、祖父と従姉妹を失い、自らは生き残ったものの、重度の火傷により障害を負います。
 それでも夢を諦めず、コンテストを目指し、ハードな練習に励む中、周囲で不吉な出来事が次々と起こります・・・。

 読後、一番感じたのが、書きっぷりの良さです。
 別の言い方をすれば、澱みがない、迷いがなく書き上げた感じを受けました。

 また、ストーリーの意外性やミステリーとしてのまとまり感も、賞を取るだけの事はあると思いました(青春ドラマみたいなベタな部分もありますが・・・)。

 ピアノの専門用語が飛び交うこともあり、その辺りの知識が乏しい人(自分を含めて)には、雰囲気だけ感じて、読み流してしまう場面も少なくないです。
 ただ、それらをクドクドと説明して話を長くするより、はっきりと割り切った著者の考え方には、賛成しました(枚数制限もあったのでしょうが・・・)。

Posted at 2011/11/11 08:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2011年11月01日 イイね!

オリンピックの身代金

オリンピックの身代金






「オリンピックの身代金」(上、下)
奥田 英朗 著
角川文庫 740円(上下とも)

 昭和39年夏、オリンピック開催を控えた東京は、その準備に追われていました。
 そんな中、警察関連施設の連続爆破事件が起こり、やがて届いた脅迫文には、オリンピックの中止が要求されていました。
 オリンピックの成功は、戦後復興を国内外へアピールする絶好の機会であり、要求は当然拒否され、警察と犯人の頭脳戦が始まります。

 本作品は吉川英治文学賞を受賞しており、直木賞作家でもある著者は、本作品が自信作であるとコメントとしています。
 著者の他の作品を読んだことはないのですが、本作品については、少し期待を裏切られたという感想です。

 理由としては、ところどころに継ぎ接ぎ感が見られる点です。

 ただ、時代的背景が事件の動機であることや、世界的な行事であるオリンピックを妨害するというストーリーの大胆さは、非常に独創的であり、おススメできる作品だと思います。
Posted at 2011/11/01 16:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2011年10月29日 イイね!

日輪の遺産

日輪の遺産






「日輪の遺産」
浅田次郎 著
講談社文庫 790円

 太平洋戦争末期、日本軍がマッカーサーから略奪した財宝を、敗戦後の復興資金として、秘密裏に隠す計画が立てられます。
 財宝は、当時のお金で数百億円、時価にすると数百兆円という莫大なものでした。

 物語は、財宝の行方と計画に関わった人たちの運命を、現代とシンクロさせながら進んで行きます。

 途中、人様の物を取っておきながら何が遺産だと思いましたが、読み終わる頃には、とんだ勘違いをしたことに気づきました。

 なかなか感動的な作品でした。

 心を動かされた点としては、物語の主題が日本人の持つ愛国心の強さ(誇り高さとも言える)であることです。
 これは、自分も含めて、現代人は除々に薄くなっていっているように思います。

 購入のきっかけは映画化されるということでしたが、その理由は納得しました。
 
 興行的に成功するかどうかはわかりませんが、媒体は何であれ一人でも多くの人に、この作品の良さを味わってもらいたいものです。
Posted at 2011/10/29 13:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2011年10月23日 イイね!

連鎖

連鎖






「連鎖」
真保裕一 著
講談社文庫 700円

 著者の作品は、映画化された「ホワイトアウト」などが有名ですが、僕が著者を知ったのはNHKのドラマでやっていた「繋がれた明日」という少年犯罪を扱った作品です。
 妙に暗い話でしたが、何となく印象に残る話でした。
 今回、著者の作品を読むにあたり、無難に「ホワイトアウト」を選べば良かったのですが、なんとなく話を知っていたので、デビュー作にして、江戸川乱歩賞を受賞したという本作品にした次第です。

 放射能汚染食品の違法輸入(三角輸入)の実態を暴いた記者竹脇が、泥酔した状態で車ごと海に転落します。
 警察は自殺と断定しますが、友人であり元食品Gメン(食品衛生監視員)でもある羽川は、これを疑い、竹脇の足取りを追い始めます。

 題名の通り、複雑に連鎖した事象を、主人公羽川が少しずつ解明していくという推理小説みたいな作品です。
 ここまでストーリーを複雑にする必要があるのかという感想はさておき、食品に限らず技術に関するものまで、輸出入の実態が非常にわかりやすく書かれていて、いい勉強になったというのが、正直な感想です。
Posted at 2011/10/23 10:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味

プロフィール

20歳で免許取得後、クルマを乗り継ぐこと十数台。行きつくところまで来たという感じです。最後は決まっていますが、これは老後の楽しみに取っておきます。とりあえず、少...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
スタイルもさることながら、めっきり少なくなった左MTで目立ちます。 走りもパワフル、クワ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ATはやはり退屈((+_+))。 家族4人が乗れて、車格も適度。 TSと迷ったけど、最終 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成5年式 シルビア、RX-7など、入門編の車を探していたんですが・・・。 このクルマを ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁が結婚前から乗っていたクルマ。 購入時から2年以上経っていたが、1,500キロしか乗っ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation