• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@kaziのブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

手打十段 うどんバカ一代

手打十段 うどんバカ一代



 愛車への部品取付が終わったのが、13時30分。

 このまま岡山へ帰るには、少しもったいない気がしました。
 うどん屋さんをもう一軒と思い、ショップの店長さんに聞いたところ、このお店を勧められました。

 ポイントは、
 「作り置きをせず、余ったら揚げて家畜等のエサにする。」
 というコダワリのあるうどん屋さんです。

 変わった店名も気に入りました。

 ここでもナビのお世話になりましたが、フェリー乗り場の近くでした。
 お昼の時間は過ぎていましたが、駐車場は残り1台、店内も賑わっていました。

 この日は、うどん2食、骨付鶏で、かなり満腹だったので、一番量の少なそうなかけうどん冷(190円)にしました。
 このお店もセルフです。
 カウンターの奥にいる店員さんに注文します。

 まず、量の多さに驚きました。
 見ただけで、お腹一杯になりそうでした。

 うどんは太めで、コシは十分でした。

 だし汁は、今日食べたお店の中で一番アッサリでしたが、太めのうどんでもしっくりくる味でした。

「手打十段 うどんバカ一代」
場所:香川県高松市多賀町1-6-7
電話:087-862-4705
営業時間:6:00~18:00
定休日:無
駐車場:有(10台くらい)
Posted at 2011/11/10 09:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2011年11月09日 イイね!

骨付鳥 一鶴(太田店)

骨付鳥 一鶴(太田店)



 初めてここの骨付鳥を食べた時の衝撃は、十年以上経ちますが、今も鮮明に覚えています。

 何といっても、
 「スパイシーな味付け」
 の一言に尽きるでしょう。

 太田店は初めてでしたが、とても広い店内でした。
 基本4~6人がけのテーブル席、少し座敷がありました。

 注文は、迷わず、ひなどり(870円)、おやどり(980円)にしました。

 ひなどりは、やわらかい肉質です。
 おやどりは、少し硬めの肉質ですが、皮はカリッとした焼き加減です。
 どちらもスパイシーでした・・・。
 来た甲斐がありました。
 今回は、クルマだったので、残念ながらビールは飲めませんでした。
 人それぞれ好みがあると思いますが、僕はおやどりの方が好きです。

 後で聞いた話ですが、昔はおやどりを食べる習慣なかったそうです。
 独特の臭みがあるからだそうです。
 濃い味付けをし、長く焼くことで、臭みを消しているとの事です。
 やや興醒めしましたが、美味しければそれで良いと思いました。
 ホルモンだって、昔は捨てられていたのですから・・・。

 食後にほうじ茶が出されました。
 その他店員さんの心配りも良く、気持ちよくお店をあとにしました。

「骨付鳥 一鶴(太田店)」
場所:香川県高松市多肥下町1567-3
電話:087-868-9811
営業時間:11:00~23:00
定休日:無
駐車場:有(25台くらい)
Posted at 2011/11/09 14:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2011年11月08日 イイね!

うどん 一福

うどん 一福




 「蒲生うどん」のある坂出市から、ショップのある高松市内へ移動するため、その途中にある有名店を探したところ、見つけたのがこのお店です。

 このお店もナビのお世話になりましたが、国道11号線に近く、また、JRの線路沿いとわかりやすく、次回はナビ無しでも大丈夫(?)

 開店前に到着しましたが、既に車が何台かいました。

 このお店もセルフです。

 まず、カウンターの奥にいる大将に注文します。
 注文は、岡山ではあまり見られないしょうゆうどん(冷)(小)(200円)と釜玉うどん(小)(280円)にしました。
 サイドメニューは、数種の天ぷら、おでんなんかもありました。
 げそ天(100円)を追加しました。

 大将は、茹であがったうどんを確認し、奥でうどんを打っている女性へ指示を出していました。
 いいですね、このコダワリ感・・・。
 岡山のセルフうどんでは考えられません。

 しょうゆうどんは、テーブルにあるオリジナル醤油をかけて食べます。
 この醤油、およそそれとは思えないくらい色が薄く、だしの味よりも塩味が強い感じでした。
 店内で買うことが出来ます(280円)。
 岡山でこういう味はないので、1本買って帰りました。

 うどんは、細いのですが、コシがないわけではなく、また、ツルっとした食感も楽しめます。
 「太い」=「コシが強い」ではないのですね~。

 釜玉うどんもなかなか美味しかったです。
 これにも先ほどの醤油を少し・・・。
 美味しさが増しました。

 「蒲生うどん」とは違ったカルチャーショックを受けました。

「うどん 一福」
場所:香川県高松市国分寺町新居169-1
電話:087-874-5088
営業時間:10:00~14:00
定休日:金曜日
駐車場:有(25台くらい)
Posted at 2011/11/08 19:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2011年11月07日 イイね!

蒲生うどん

蒲生うどん 



 讃岐うどんの有名店の一つです。
 車の部品を高松のショップで取り付けてもらうことになり、併せてうどんツアーも行いました。

 場所は、他県なので、ナビのお世話になりました。

 開店時間を少し過ぎて到着しました。
 既に15人ぐらいの行列ができていました。
 小さなお店ですが、外のベンチで食べることもでき、回転も速く、それほど待ちませんでした。

 お店に入ると、まずうどんの量(1玉、2玉、3玉)と熱さ(温、冷)を指定します。
 温、冷それぞれを1玉(130円)注文しました。
 うどんの入った器を受け取り、天ぷら等トッピングを選びレジへ行きます。
 トッピングは、数種の天ぷら(全て80円)、アゲ(80円)などです。
 小エビの天ぷら、ちくわ天をトッピングしました。

 それにしても、驚きの安さです。

 だし汁も、温と冷が選べます。
 それぞれタンクに入っていて、(温)はお玉で、(冷)は蛇口で、好きなだけどうぞ。
 組み合わせは、うどん(温)+だし汁(温)+ちくわ天、うどん(冷)+だし汁(冷)+小エビ天にしました。

 ちなみに薬味はネギだけでした。

 この日は曇りでしたが、解放感を求め、外のベンチで食べました。

 うどんですが、太さ、コシ、のど越し、バランスが取れていました。
 岡山に限って言えば、このバランスの良さを体験したことはないです。

 だし汁もこれまた美味しかったです。
 かけうどんはあまり食べないのですが、こんな美味しいだし汁は初めてでした。

 食べ比べた感想としては、うどん(冷)+だし汁(温)がベストな選択と思いました。

「蒲生うどん」
場所:香川県坂出市加茂町420-3
電話:0877-48-0409
営業時間:8:30~14:00
定休日:日、第3月曜日
駐車場:有(50台くらい)
Posted at 2011/11/07 13:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2011年11月06日 イイね!

筑豊ラーメン 山小屋

筑豊ラーメン 山小屋







 県道岡山児島線、妹尾付近にお店あります。
 福岡県に本店があり、岡山県内にもチェーン展開しています。

 筑豊ラーメンというと、とんこつラーメンなのですが、九州各地でいろいろあるみたいです。
 福岡の友人から聞いたところによると、筑豊は、土地柄から言えば、北九州に近く、博多の長浜ラーメンとは、麺が太く、スープも少し濃いとのことでした。

 今回は、友人から聞いた長浜ラーメンとの違いを確かめる目的で、オーソドックスなラーメン(650円)にしました。
 ちなみに茹で加減は固めにしました。

 麺は確かに長浜ラーメンに比べて太いです。
 スープもまた、麺の太さに合わせて濃い目です。
 友人の言ったとおりでした。

 最初(約7年前)、このお店のラーメンを食べた時は、すごく美味しく、また目新しさも感じました。
 その後、トンコツ系で斬新なお店が次々とオープンしたこともあり、当時の勢いは無くなったような気がします。

「筑豊ラーメン 山小屋」
場所:岡山市南区箕島1367-3
電話:086-281-9866
営業時間:11:00~24:00
定休日:火
駐車場:有(20台程度)
Posted at 2011/11/06 10:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

20歳で免許取得後、クルマを乗り継ぐこと十数台。行きつくところまで来たという感じです。最後は決まっていますが、これは老後の楽しみに取っておきます。とりあえず、少...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
スタイルもさることながら、めっきり少なくなった左MTで目立ちます。 走りもパワフル、クワ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ATはやはり退屈((+_+))。 家族4人が乗れて、車格も適度。 TSと迷ったけど、最終 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成5年式 シルビア、RX-7など、入門編の車を探していたんですが・・・。 このクルマを ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁が結婚前から乗っていたクルマ。 購入時から2年以上経っていたが、1,500キロしか乗っ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation