• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@kaziのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

へんこつうどん

へんこつうどん






「へんこつうどん」
場所:倉敷市真備町川辺10-2
電話:0866-98-4896
営業時間:11:00~20:00
定休日:火
駐車場:有(25台程度)

 バイパス化した国道486号線沿いにある老舗のうどん屋さんです。お店も道路工事に合わせて、全面リニューアルしたみたいです。

 昔から、事務所の中では、ここと近くにある「かわはらうどん」と好みが分かれています。僕は後者ですが、今回前者の人たちとこの辺りに出張したので、多数決でこの店に決まりました。食べ比べにはいい機会です。

 メニューは「かわはらうどん」とは違い、セットメニューが多く、どちらかといえばファミリー向けです。また、店内に座敷が多いことからも言えると思います。
 
 同僚達は、各種セットメニューを注文しましたが、「かわはらうどん」と比べる意味もあり、ぶっかけうどん山かけ冷(680円)にしました。
 うどんにとろろ、生卵、薬味(ねぎ、天かす、きざみのりなど)がのせられ、お好みでだし汁をぶっかけます。
 うどんは平均的な太さで、コシもそこそこあります。この辺は「かわはらうどん」とそう変わりません。
 決定的な違いは、だし汁の味付けでした。「かわはらうどん」は甘めですが、ここは生醤油とまではいきませんが、醤油の味の勝っただし汁でした。
 
 どちらが美味しいかは、人によって好みがあり、またのせてある具とのバランスもあるので、一概には言えません。前述したとおり、セットメニューが充実し、またお店もきれいなここの方が流行るかもしれませんが・・・。
 
 でも、僕は「かわはらうどん」の小エビ入りぶっかけうどんのファンであることに変わりはありません。
Posted at 2011/10/16 10:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2011年10月15日 イイね!

讃岐うどん かわはら

讃岐うどん かわはら






「讃岐うどん かわはら」
場所:倉敷市真備町有井94
電話:0866-98-8286
営業時間:11:00~20:00
定休日:月
駐車場:有(かなり)

 旧国道486号線沿いにあるうどん屋さんです。
 駐車場はパチンコ屋さん(名前は忘れました)と共用しているみたいで、駐車には困りません。 
 ここのおススメは、小エビのかき揚げがのった小エビ入りぶっかけうどん(560円)です。
 殻ごと揚げた小エビの食感とコシの強いうどん、そして甘めのかけ汁が上手くマッチしています。
 大盛り(プラス150円)にすることもできますが、普通盛りでも十分です。
 あと、パターンは同じですが、イカ入りぶっかけうどんもたまに注文します。

 どうしても近くにある「へんこつうどん」と比べてしまいますが、自分はここの方が好きです。周りは「へんこつうどん」の方が美味しいと言いますが・・・。
Posted at 2011/10/15 05:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2011年10月14日 イイね!

狂






「狂」
坂東眞砂子 著
幻冬舎文庫 720円

 江戸時代末期、土佐の山村で実際に起きた村人の集団憑依事件を題材にした小説です。
 著者はこのような地域の古い慣習や伝説などを題材とした作品をいくつか発表しており、「死国」、「狗神」などは映画化され、自分はどちらも小説を読み、映画も観に行きました。
 「狗神」の後、次作を持ち詫びて十年近く経ち、ようやく発表されたのがこの作品です。

 村の男達が仮装して、夜、家々を訪ねる祭事・粥釣(かゆつり)。その翌日から、村人たちは神社に集い、奇声を上げ、祝詞を叫び、踊り出します。その数は、日を追うにつれ増えていきます。
 庄屋の小笠原順平は、この異常事態の収拾に乗り出しますが・・・。

 本作品は、「死国」、「狗神」ほどの感動はなかったものの、集団憑依という現代人には受け入れがたい現象を、ちょっとファンタジー風にアレンジして、上手くまとめていました。
Posted at 2011/10/14 10:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2011年10月13日 イイね!

ビストロ・ヴォナ村

ビストロ・ヴォナ村



「ビストロ・ヴォナ村」
場所:浅口市鴨方町小坂東2307-8
電話:0865-44-1101
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00
定休日:水
駐車場:有(10台程度)

 我が家からは高速道路を使っても30分以上掛かるのですが、それでも行きたくなるフランス料理店です。場所は、この辺りの地理に詳しくはないのですが、山陽道鴨方インターを降りて、高速道路に沿って走る道路を福山方面に3キロほど進むと、右手の道路沿いにあります。
 フランス料理と聞くと、高価なイメージがありますが、ここはランチが900円で食べられます。ちなみにこの日は、野菜スープ、豚肩ロース肉のトマト煮込み4種豆添え、パンかライスです。また、これらにデザート、飲み物(コーヒーか紅茶)が付くセット(1300円)というのもあります。
 店内は、白塗りの壁と木を使った素朴な雰囲気です。カウンターとテーブル席があり、20人ぐらいは座れるでしょうか。
 注文はもちろんランチで、パンを選択しました。
 まず、野菜スープが運ばれてきました。ブロッコリーのスープでした。苦味があるのかと思いきや、そうでもなくまろやかで、すこし甘さも感じました。
 メインディッシュですが、お肉はとても柔らかく、またトマトの酸味もしっかり主張しており、手間と時間を掛けているというのが伝わってくる味でした。
 パンですが、2種類あって普通のパンとチャバタというコーンパンです。後で調べたのですが、チャバタというのは、イタリアでもっとも人気が高く、発酵時間が長いため、わずかな酸味と豊かな香りを持つそうです。

 少し食べ足りなかったので、デザートと飲み物を付けても良かったかもしれません。
Posted at 2011/10/13 08:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2011年10月12日 イイね!

クローズドノート

クローズドノート






「クローズドノート」
雫井脩介 著
角川文庫 700円

 著者の名前は、「犯人に告ぐ」という警察小説を読んだことで知りました。映画化されたこの作品は、ちょっとクドい部分もありましたが、印象に残る作品でした。
この「クローズドノート」も映画化され、内容は恋愛小説という程度の情報しか持ち合わせていませんでしたが、たまには、恋愛小説もと思い、読んでみました。

 堀井香恵は、都内の教育大に通う学生です。学業とクラブ活動、そして文房具店でのアルバイトという平凡な毎日を送っていました。ある日、自宅の押し入れから前の住人が残したと思われる一冊のノートを発見します。少しだけという気持ちで中身を見ると、それは小学校の先生の日記でした。様々な問題に真剣に向き合う先生の前向きな姿勢に影響を受け、香恵自身も少しずつ生き方を変えていきます。

 最近読んだ小説は、どれも話がまとまっています(小説なので、当たり前なのですが・・・)。
 恋愛小説ですが、謎の部分があり、これが最後明らかになります(途中で読めた人もいると思いますが・・・)。それはそれでいいのですが、これを受けての香恵の決心、そして行動には、あまり共感できませんでした。
Posted at 2011/10/12 08:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味

プロフィール

20歳で免許取得後、クルマを乗り継ぐこと十数台。行きつくところまで来たという感じです。最後は決まっていますが、これは老後の楽しみに取っておきます。とりあえず、少...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
スタイルもさることながら、めっきり少なくなった左MTで目立ちます。 走りもパワフル、クワ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ATはやはり退屈((+_+))。 家族4人が乗れて、車格も適度。 TSと迷ったけど、最終 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成5年式 シルビア、RX-7など、入門編の車を探していたんですが・・・。 このクルマを ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁が結婚前から乗っていたクルマ。 購入時から2年以上経っていたが、1,500キロしか乗っ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation