• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.とこやんのブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

タブレットホルダー装着!

前回の投稿から半年以上経ってしまいました^_^;
もともと面倒くさがりな性格なので、期待してた方には申し訳なかったです^_^;
(誰もそんな人はいなかったかもですが・・・)
まぁ、地道に再開したいと思います(^_^)

再開第一弾はタブレットホルダーです!
一般にはマツコネナビに不満を抱いた人がiPad等のタブレットをナビ代わり
として使うためにタブレットホルダー等を装着していると思います。
自分はそこまでナビは重視してなかったので不満を感じることはあまりありませんでした。
ただ、物欲に負けてソニーのエクスペリアZ2タブレット(キャリア版)を買ってしまったがため、何とか車載して活かさなきゃもったいない!と思ったからです^_^;


ドライバーの視点(マツコネの画面にかぶりません!)



助手席側からの視点


ほぼ、真横から(エクスペリアZ2タブレット、薄いです!)


タブレットホルダーはカーメイトME43を装着しました。
エアコンの吹出口に装着するタイプです。
実はこれを装着する前に吸盤タイプのものを買って装着を試みたのですが、ダッシュボードにもフロントガラスにもしっかり吸着してくれず、失敗に終わりました。
でも今回は大成功、しっかり安定した装着感で走行中にぐらつくこともありません(^^)v

今日、奥多摩周遊道路を走行してきて実証済です(笑)

川野駐車場にて(いつの間にか萌えキャラの安全啓蒙看板が・・・)



けっこう電池持ちが良いので、必要な時だけ充電ケーブルを使用してます
Posted at 2014/08/17 01:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月21日 イイね!

荷室に常備しているもの

おとといは休日でしたので、冷たい強風が吹きすさぶ中、荷室やらグローブボックスやらを整理整頓してました。
何しろ鹿児島帰郷の旅のあと、少しは片付けていたのですが、まだまだ散らかっていたのです^_^;


                こんな状態から(笑)・・・・

                    ↓
                     

              ここまで片付きました(^_^)

荷室には常時積んでおきたいものだけを残しました。
洗車グッズやらウォッシャー液やらなんですが、いくつか個別に紹介します!

1.まずはこれ。

年末年始の帰郷にあたり、雪対策に必須なものとして購入しました。
金属、非金属ともにアクセラに合うチェーンがなかなかなくて、布製のオートソックならなんとか装着できそうだったので購入しました。
欧州や日本の大手メーカーでも純正採用しているみたいなので安心感があります。
結局使う出番はなかったですが、軽いしコンパクトなので常備しておくことにしました!

2.続いてこれ。

三角停止版です。
前に乗っていた車には、乗せていませんでした^_^;
アクセラになって荷室も広くなったし、しかも帰郷で高速道路も長いこと乗るので何かあったときにはやはり必要だと思い買いました。


3.続いてこれ。

消火器です。これまた、帰郷で故障や事故で火が上がってもすぐに対応できるようにと買ったのですが、常備しておくと安心だと思い荷室に残しました。
ハンディ消火器みたいなやつなんですが、数ある中からこの「ブロックショット」を選んだのは保存期間が長いからです。
通常の消火器は2~3年ですが、この消火器は容器内部が4層の特殊パックで、消火剤と噴射圧縮空気が別になっているらしく、7年の長期保存ができるんです!
ものぐさな自分にはうってつけです(笑)

4.最後にこれ。

まるで赤ちゃんのゆりかごのようですが、ナポレックスというメーカーのハンモックバッグという商品です。
走行中の荷物の崩れを防止するためのものです。
帰郷中、増えてくる荷物に対応しようと旅先で買ったのですが、ハンモックバッグの容量をはるかに超える荷物量だったため、結局使わずじまいでした^_^;
撮影のためだけに取り付けてみたのですが、後部座席のヘッドレスト支柱と助手席(もしくは運転席)のヘッドレスト支柱に引っ掛けるだけなのでとても簡単に設置できます。
これはいつか何かの時に役に立つと思い常備しておくことにしました!

紹介したものを荷室のどこに載せているか、改めて番号付きで掲載します。



次回は「常備しているもの グローブボックス編」をお送りしたいと思います(^_^)/~
Posted at 2014/01/21 01:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

1ヶ月点検に行ってきました!

今日は1ヶ月点検に行ってきました!

そして納車時に間に合わなかった念願のバックカメラとキーレス連動ドアミラー格納装置もつきました(^^)

高速で雪道もけっこう走ったので、下回りの高圧洗浄もしてもらいました。

オイル交換もしたし、これで安心して?高回転までエンジンを回せます♪

ハンズフリーができない不具合もあったのですが、納車前のETC接続時に接続のかみ合わせが悪く、マイクを認識していなかったことが判明して、それもいっしょに直してもらいました。ETCとマイクがどう関係しているのかわからないのですが、まぁ、直って良かったです!




Posted at 2014/01/18 23:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月12日 イイね!

ドライブレコーダー

アクセラの前に乗っていた車の時から、つけようと思いながらもつけずじまいに終わっていたドライブレコーダー。
事故などのもしもの時に備え、アクセラに乗り換えるのを期に、今回は納車時からドライブレコーダーをつけてます!
どのドライブレコーダーが良いのかいろいろ悩んだ末に選んだのがこれ。



ユピテルのドライブレコーダー DRY-FH92WG です。
ユピテルの中でも一番良いグレードのものを選びました。

常時録画で、GPSもついてて、画質も良さそう・・・なんて感じで決めました。
一番の決め手は録画したデータを専用ビューワーでなくても観られるということです。
ひとつ前の型の機種では専用ビューワーがないと観れなかったりしたのですが、この機種で録画したデータであればウィンドウズメディアプレーヤーで再生できます。

さらに専用ビューワーであれば動画を見ながら自車の位置がリアルタイムに地図上に表示されるので、後からどこを走っているのか確認するのにすごく便利なんです♪


                         昨年末記事にした富海PAの入口

もしもの時だけだともったいないと思い、この機能が使える DRY-FH92WG にしたというわけです。旅の思い出として記録が残せるし、これにして本当に良かったと思います。

ちなみに取付位置はここにしました。






運転席からは視界に入って邪魔になることはなく、助手席側からもそれほど違和感は感じません。


最後に滋賀県あたりで吹雪に見舞われた時の映像で今日はお別れです(^_^)/~
皆さん、ドライブレコーダーがあると楽しいですよ♪


Posted at 2014/01/12 16:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月07日 イイね!

アセロラ号、無事帰還!

先日無事に東京に戻り、鹿児島帰郷の旅も終わりました。
年末に納車し、いきなりのロングドライブ、アセロラ号お疲れ様!
今回の走行距離は約2300㎞でした!




復路は鹿児島の志布志から大阪までフェリーを使ったので、往路よりも楽でした♪



もう少し旅をしながらこまめにブログをアップしたいと思っていたのですが、けっこう難しかったです^_^;
今使っているスマホのカメラだとピンボケを連発してしまうのでデジカメをほぼ使ったのですが、PC経由になるのでなんだか機動性が悪くて・・・。
文章を書くこと自体はPCが楽なんですけどね。
途中であったいろんなことは、また暇を見ながらアップしていきます!

ちなみに現在までの総走行距離は2467㎞になりました!
今週末、ディーラーでオイル交換しようと思います。




では旅の最後に自宅前で撮った写真で今日はお別れです(^_^)/~

Posted at 2014/01/07 00:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Mr.とこやんです! 2013年12月22日に待望の新型アクセラを納車しました♪ これを期にみんカラ始めました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新年あけましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 23:39:02

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アセロラ号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
新型アクセラ 20S Touring L Package(2013年モデル)に乗ってます ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation