• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昆吉のブログ一覧

2023年02月13日 イイね!

ラストオーダー



非常に残念ですが、ラストオーダーとなりました。
Sprungさんには10年間お世話になりました。


以前から試したかった「ピンク」バックのカスタムエンブレムです。





春色で満足しています。



純正フェンダートリムをアルミ調マットシルバーに塗って頂き、フロントフェンダーに。



ハンドリューターで整形し、ヒートガンで形状合わせ。ゴリラ製の強力両面テープとインナーフェンダーの取付けビスを使って装着しました。

どちらも非常に気に入ったカスタムとなりました。

Sprungさんには無理難題を多々お願いしましたが、常に快くお引き受け下さり感謝しかありません。
ハクさんの誠実なお人柄は妥協しない仕上がりに現れています。
閉店なさるのが残念で仕方ありません。
今までありがとうございました。
業界が変わりましても、これからも宜しくお願い致します。

昆吉 拝


Posted at 2023/02/13 05:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月06日 イイね!

吸気系を一新

吸気系を一新時々利用している ECS TUNING で昨年末に吸気系パーツの期間限定セールが行われていましたので、この機会に純正仕様のままだった吸気系を一新してみる事にしました。(画像は作業前のエンジンルームです)


個人的志向に合致したVWRの外気吸入方式のインテークキット。


純正の吸入口と同じ形状の吸入口パーツとゴム製ジョイント部


外径160mmのフィルターボックス部分


汎用部品の流用が出来そうにない形状の湿式3層構造のフィルター。
届いた時の状態もかなりオイリーで、ボックスの内外ともオイルまみれでした。


裏側前端部分に直径約5mm程の水抜き用と思われる穴が開いてます。


ボックスとフィルターは3か所のネジ留め。


取付は容易で、特別に難しい箇所や特殊工具の必要はありませんでした。
ジョイント部分の多層構造シリコンホースとパイプの結合は、エンジンオイルかグリスを塗ると楽に長さ調整が出来ます。


キット全体が振れないように、このステーに付属のゴムベルトで固定します。

インテークキットは支障なく装着出来たのですが、その前に行わなければならない下画像のパーツの取付には苦労しました。


Exhaust Manifold Heat Shield・・・アルミ製パウダー塗装済遮熱板です。
CDLエンジンはエンジンカバー(エアクリーナーボックス)がエンジンルーム前方と後方に各2か所づつ、合計4か所のポールジョイントで留まってます。
前方の2か所は問題なく外せる(24mmディープソケット必要)のですが


このバルクヘッド側の純正カバープレート上の2本が問題です。
ポールジョイント自体はM6のボルトに樹脂を成型溶着させたパーツなのですが、
カーバープレートの穴にタイトなサイズでタップが切られ(外す事は想定外のような仕様?)、更に裏からナットで留められてます。
表側から24mmディープソケットを使いポールジョイントが回らないようにし、非常に狭いスペースですが裏側のナットを外します→で、ポールジョイントをソケットで外そうとするのですが、ネジ穴が6mm以下で熱による固着なのか、ネジピッチの変形か、全く回ってくれません→おまけに樹脂部分は熱害の為非常に脆くなっており、ソケットの中で簡単にポロポロと割れてしまいます。

仕方がないので、以前に頭部が熱害で破損したポールジョイントを交換した時の方法で外しました。


周辺を防火養生して、大胆にハンドグラインダーでボルト本体を切断し抜き取ります。






破損させずに外した前側のポールジョイント2本を再利用し、やっと装着。
今後脱着が容易に出来るようにネジ穴は6mmの貫通穴に加工、ボルトがスムーズに通ってナット留めが楽なようにしました。

作業的には少し難儀しましたが、取付場所がタービンの真上なので、このパーツを装着する事よる遮熱効果は大きいと思います。安価なパーツ($29.71)ですのでお勧めです。


ヒートシールドプレート→インテークキット→ディバータホース→エンジンカバーの順に装着で完成。

ヒューズボックスカバー、バッテリカバー、エンジンカバー、クラントタンクカバーと四か所同柄でお揃いになりました。


いつでも以前の仕様にも戻せます(笑)

今回の一連の作業に際して、懇意にさせて頂いている Norocco GTさんより色々とアドバイスを頂戴いたしました。
改めてお礼を申し上げます。
Posted at 2020/01/06 23:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月08日 イイね!

念願叶って・・・

念願叶って・・・新車で納車された時から「いつかは必ず!」と思っていたカスタムペイントを
遂に実行しました。

ステアリングエンブレムのクロームメッキVWエンブレム→アルミ調マットシルバーに、背景のベゼル部分→ピアノブラックに変更。

純正です


カスタムペイント後


作業に際しては念入りな情報収集と、Sprungさんからの助言も参考に、出来るところまでDIYで。







エアバッグは通電・帯電・衝撃に注意して脱着・分解。


センター部分のエンブレムはベゼル部分がベースで、VWマークは上から埋め込む仕様になっており、エアバッグが開いた時に絶対に外れてはいけないパーツなので裏側でしっかりと溶着されています。
なので外すと、このように穴だらけ。
非常に繊細なパーツですので、念入りに注意して作業しないと破損する可能性大です。
カスタムペイント後は再度裏側での溶着が必要。


カスタムペイント完成です。
いつもお世話になっているSprungさんにお願いしました。
Sprungさんの塗って下さるピアノブラックは格別美しく、艶と色の深みが何とも言えない仕上がりです。







個人的には7以降のゴルフやトアレグ等のような黒背景のセンターエンブレムのほうが映える気がします。

尚、エアバッグ脱着・分解作業、ステアリングセンターエンブレムの脱着には事故やケガ、車両の故障、パーツの破損等が生じる事も考えられます。
今回はあくまでも自己責任で行った作業ですので、お勧め出来るものではありません。

Posted at 2019/11/08 22:06:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月19日 イイね!

テールレンズ比較考

テールレンズ比較考私事ですが、先月テールレンズをもう少し濃くしたい病を発症してしまい、お世話になっているSprungさんに治療をお願いしました。


R純正テール


2.0TSI純正テール(治療中みん友さんから拝借)


ご存じと思いますがシロッコの場合、Rと2.0TSIとではレンズの色とインナーの色が違いますので、これだけ感じが違います。

ゴルフ6の場合では、RとGTIとではレンズは同じ色、インナーはRだけ黒・・・なのでRの方が少しダークに見えるそうです。
Rだけ特別にレンズが濃い訳ではなかったんですね。






Sprungさんのご厚意で作業工程画像を頂きました。






で、このような感じになりました。
実物は程々の濃さなのですが、中央のリフレクター部分も塗って頂いたので離れて見ると結構黒いです・・・笑ってやって下さい。
以上、参考になれば幸いです。
Posted at 2019/05/19 16:18:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月29日 イイね!

プチカスタムペイント

ホイールハウジングトリム左右をマットシルバーにペイントしてみました。
VWエンブレムと同色。
目立ちませんが、気に入ってます。



Posted at 2018/12/29 19:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@shirogane_hatchrock 良かったですね。」
何シテル?   12/04 19:09
昆吉です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 VWエンブレムロゴセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 13:05:57
FLOW DESIGNS Rear Spoiler Extension 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 15:40:49
ルーフスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 06:14:01

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
初代ジェッタ、6Nポロ、シロッコRで3台目のVW。 VWは、アフターパーツが充実している ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation