• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーがぁのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

オイル交換で~す

オイル交換します!!

今回は、モービル1 5W-40です。

前回は、REDLINEの10W-40でした。
実は、初モービル1です。
先々週F1見てて、昔バナナで釘打ってるCMしてたよな~って思い出しました(笑)
もう暖かくなってきたので、その性能はいらないのですが(笑)

上げたり、潜り込んだりするのは面倒なので上抜きです。
エレメントも交換しません!!

こいつを使います。アストロで特売の時買いました。


レベルゲージの穴に挿入します!!


オイル投入口あけてから抜くのが常識です。。。。。久々で忘れてた。。。
漏斗はめてオイル注入です!!




こんな感じで抜けて、真っ黒でした!!



かたずけ込み、約20分の作業でした。


そういえば、ボンネットダンパーネタがしばらく前にあったので自分のも取って見た。



自分のはロック付なんだけど、ロックなしのもあるらしい。
ロックなしは、抜けると自重を支えきれない事になるらしい
ロック付は、2流整備士が勢いで閉めてよく曲げるらしい(笑)
PREMERE=Pressで→の方向に押せという事を注意書きしているらしい
でも書いてても見ないからねぇ~
始めて預ける所では、必ずボンネットの締め方を教えないといけないからメンドクサイ。。。。

最近、ブレーキが具合悪い感じ。。。
お世話になってるリボルバーモータースで見て貰わないと。明日行って来よう!!


Posted at 2015/03/28 15:31:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年03月22日 イイね!

すえ切り対策

天候も安定して来たので夏タイヤに交換を実施しました。

家のクーペはちょっと太めの225/45/R17を装着してます。
左に大きく切ると、ガガガって擦ってました(悲)

右はOKなので何かあるはずって思ってましたが、去年のスタッドレスタイヤに交換した時に発見しました。

インナーフェンダーの中に妙な突起物があり。。。。(なぜここを膨らませた(笑))
そこが見事に擦れて穴まで開いてました。。。。


穴から指を突っ込んで何があるのか確認しましたが、ちょっと奥にフレームっぽいものが。。。
恐らくエンジンマウントに繋がるフレームだと思います。

まぁ余裕はあるみたいなのでこれ以上擦らないように少し穴を広げます。(カッターで)



穴開きっぱなしは、良くないかもしれないので、一応塞ぎます。
こういう時は、FRP補強材いりのアルミテープで塞ぎます。
理由は、あまりありません。強いて言えば、持っていたから(笑)



これで完成です。
どうせタイヤ付けたら見えません。

Shopであげたり、タイヤ外す整備をすれば分かります。ネタ仕込み。。。。。(笑)

試乗結果、明らかに擦る事は減りました。
無駄にロックする所まで切っているからパワステに悪影響が。。。あるかも
明日からは普通に使うようにします。

そうそう、うちのエアゲージ壊れてました。
エア圧を自転車用のポンプで大体調整してスタンドに持っていったら0.5K位多めに入ってました
フロントタイヤが3k超えてたので、パンパン跳ねて大変でした。

20年近く使っているものだからなぁ~、新しいの探さないと。。。

Posted at 2015/03/22 20:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年09月14日 イイね!

エンジンヘッドカバー換装とか

エンジンヘッドカバーの交換です



自家塗装が劣化してるので再メンテのためこれに一時換装です。
降りてしまったリミテッドの知人から譲って頂いた物です。
赤というより黒って感じでしたが、いろいろと洗剤で何とか赤く見えるようになりました(笑)



交換するとこんな感じ。
一時しのぎのつもりでしたが、意外と良いね。さすが純正色。
暫くこのままでもよいかなぁ。




後は、ポストをWAX洗車して





近くで 毎年やってるミニSL乗車会とNゲージ運行展示に行ってきました




毎年来てるのに飽きてませんね~。
毎年といえば、一昨年いった時の写真が広告に使われてたりして。。。。
http://akiusato.jp/infofiles/20140914_unkokai.pdf

来年も行こう。息子が行くといったら(笑)
Posted at 2014/09/14 21:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年07月01日 イイね!

不足部品。。。。

突然ですが、クイズです。AとBの写真でなにが違うでしょうか?

A

B

答えは、




















ここです。

新車時から付いてなかった、タイミングバリエーターリレーの装着実験です。
リレーの型番は違いますが、回路的には一緒なのでリアデフォッカ用のリレーを借用です。

実験の結果、ちょびっとだけ違う。1500rpm位から2500rpm位のトルクが若干太くなってるかも
でも、昔買った怪しげなヒューズでもこれ位の効果は体感出来たような感じがするからなぁ。

うーん。。。。


タイミングバリエーター用のリレーは、BOSCHの0332014140 部品番号は7615576という物らしいです。
メタルケースなので、耐候性が上がってるのでしょう。ちょっとお高めです。
今度アバルトに行った時、聞いてみよう。
なんで、ePERでフューエルポンプの絵とおなじページにあるのか?違う違う(笑)
なんで、付いてなかったのかぁ。。。。欲しいなぁって。

ePERで探しても探しても見つけられなくてWEBでググってクーペのタイミングバリエーターリレー
の写真探して、画像からリレーの型番を読んで何とか探しました。
写真のリレーはきたねぇ~から、読むのが大変で。。。。

こんな事をして会社の創立記念日は過ごしました(笑)







Posted at 2014/07/01 21:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年06月21日 イイね!

ホイールハウスが、歪んでる、、、

本日、洗車してたら、なんか変。
よくよく見ると、ホイールハウスが歪んでます。




刃物の様に、タイヤに向かってます。
原因は、不明だけど、朽ちたバンプラバーが、無くなってたから、最後にタイヤに巻き込まれてホイールハウスに吸い込まれたのかなぁ?

本日は、バンプラバー取り付けの為、ジャッキアップしてタイヤ外すのでついでに修復です。

とりあえず、傷つけない様にプライヤーで戻して、タッチペンで塗っておきました。



とりあえずは、完了。

バンプラバーですが、16年前のウレタンは、ボロボロで、風化がひどかったです。

あ〜、確かめようと思って潜りこんでさわっりしない方が良いですよ。硬化が進んでたら間違いなく、ポッキリ折れるはずです(^^)


Posted at 2014/06/22 00:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備

プロフィール

「[整備] #156 リアダンプラバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2073438/car/2010994/6226362/note.aspx
何シテル?   02/15 22:26
2015年6月よりアルファロメオ156 2022年4月、916 GTVに乗り換えました。 出来ること、面白そうな事は自分でやる。 ちょっとでも面倒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーウィンドウのレギュレータ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 11:23:55
伊藤幌店 オリジナル革巻ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 13:11:43
GWは掃除から! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 18:00:07

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
アルファロメオ GTVに乗り換えました。 初6MTです。
アルファロメオ 156 いちごくん (アルファロメオ 156)
2015/6に15年落ちを購入しました。 良い車でした。 2022/3にお別れしました。
フィアット プント (ハッチバック) キンプン (フィアット プント (ハッチバック))
2014/5 クーペ車検のため、手放しました
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
クーペフィアットが好きです。 事故のため廃車になりました(悲)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation