• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンゴ@白色いんぷ&そにかのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

痛車イベント

痛車イベント伊賀上野で行われた、痛車イベントを見学してきましたーw
雨の予報が出てたので最初は行く気なかったんですが、会場近くに行く用事が出来てしまったため、ついでに見学してきましたw

雨が降ったり止んだり不安定な天候&展示会場が小学校グラウンドでヌルヌル(意味深)だったので、展示されてる車をサッと見て、カッティングステッカーのハギレを格安でGETして、すぐ帰りましたけどねw

気になった車を撮影して、GC8のフォトギャラに乗っけましたので、興味のある方どうぞ。
一応、ナンバーは隠しておきました。ほとんど意味なさそうですけどネ…(汗

以下、気になった車を数台。

スト魔女 豆狸さん


スト魔女 ツンツンメガメさん


東方 腹ペコ幽霊さん


サノバウィッチ 見せられないよ多発さん


展示車両を見回った感想としては、ストライクウィッチーズ車両が多かったですねー。
流石に501全員集合とはなってませんでしたが、ワールドウィッチーズ仕様含めて全部で8台くらい居たかな?
東方とか初音ミクもチラホラ居ましたね。意外とラブライブ!は少なかった気がします。
GC8インプレッサは1台も居ませんでしたorz

あと、えっちなげーむな痛車も居ましたね。ゆずソフト仕様が4台並んでました。


ドラクリオット ドSに見せかけて初心な吸血鬼さん仕様。


サノバウィッチ 学園デビュー娘さん仕様。
ハッチバックのギャランなんて、初めて見た気がする…w

最初、エボ10にワゴン仕様なんかあったんだー、とか思ってました(汗
そういや駐車場にも白色の同じ車で、大図書館の羊飼いの佳奈すけ仕様が居たけど、お仲間さんかな?(駐車場の車は流石に撮影してませんw)

どうやらハッチバックのギャランに乗る方は、痛車化が義務付けられているようですww

で、別の場所(駅前広場)でも痛車が展示していて、そっちはコンテスト参加組みたいでした。


エリーゼの痛車なんか初めて見た…w

イギリス繋がりというコトなのか、きんモザのカレン仕様。
これが南十字星恋歌の仕様だったら、オレ的には完璧でしたねw(何

一通り展示車両を見て、雨が強くなってきた所で、会場を後にして帰宅しましたw
Posted at 2015/08/30 22:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

自分でやってみる

明日から仕事だよ!(挨拶

今日はひっそりこっそりと、芦有に朝練しに行こうと思ってましたが、2度寝でタイミング逃しました←
うーん、せっかくSTIエアクリ付けてゲノムマフラーに戻したのになぁw

まぁ休日としては早く起きれたので、先日ヤフオクで落札した物を取り付ける作業へ。

失敗しましたけどねww

そんな中、タントに乗ってる身内からタイヤのローテションするから手伝ってという連絡が。
朝練にも行けず作業も失敗したので、時間が余ってたので快くOKの返事。
け、決してジュース奢るから~、とか言われたからなワケじゃないんだからねっ!www

という訳で、人が少ない近所の駐車場へ集合して作業開始。

とりあえずナット緩めてジャッキアップやなー、と思ってたらオーナーのY君がタントの中から、車載のパンタジャッキ&ホイールレンチを取り出す。

(あ、それでやるんや。だから手伝って欲しかったんか~。クロスレンチのがラクやで~)

なんて思ってGC8からパンタジャッキとクロスレンチ取り出そうとすると、Y君がパンタジャッキをこっちに持って来て一言。

Y君「コレどーするん?」

!?

え、えーと……。もしかしてジャッキ使ったこと無いの?

Y君「せやで。だから呼んだんやで?(ドヤッ

お、おう……。

Y君の話を聞いてみると、どうやら初めて自分でタイヤローテーションするんだとか。
何時もは車買ったとこ任せらしく、少額だけど毎回お金がかかるみたい。
んで、そのショップの人の作業見てたら自分でも出来そう!と思ったみたいで、そのままオレに連絡してきた、と。

いやいやいや、それなら自分で情報集めてからにしーやwwww
つか初めてやるんやったら、先に言わんかいwww

ということで、ただの手伝いのつもりがY君に車載ジャッキの使い方を教えるとこから始まりますw
つか自分の車のジャッキポイントも知らんて……ww 車の取説読まんかいwww

もちろんDIY(?)初作業の人間が便利な工具を持ってる訳もなく、クロスレンチと油圧ジャッキをお貸しします。
しかし、今までタイヤトラブルに遭遇しなくて良かったな……w


奥の黒いタントが今回の主役(?)です。ちなみにタイヤ付近にいるのがオーナー。
必死にクロスレンチ回して、ホイールナット取ってますw

この後ジャッキポイント(サイドシル)探させて、軽々とジャッキアップ。


全長短い軽自動車だと、こう出来るのでラクちんですねー。
うーむ、前後タイヤが同時に浮くなんて羨ましい限りやで……w

しかしY君、途中でホイール洗いたいとか抜かしやがり言い出し、併設された公衆トイレにホイールを担いで持っていくwwww
スケボーの練習に来ていた親子が、変な目で見てましたww


Y君がホイール洗ってる間、オレは遊びますw

Y君「けっこうイケそうやな! 同じ16インチやし履かせてみようや!」

てめぇのホイール4穴だろーがwwww



鬼キャン。
超絶ハミタイ。
まともに走りませんね、こんなんしたらwww

Y君「こんなんで車検通るん?」
通るわけねーだろwwww

などと、アホなやり取りを交えつつ、左側のローテーション完了。

ここまでの所要時間30分くらいです←

もはや汗だくで元気無くなってるY君ですが、逆側もあるんで頑張ってください(キリッ

と言っても、流石に作業には慣れたのか、右側はサクサクとタイヤを外していきます。
そしてやはり、そのままホイール担いで公衆トイレへGO!wwww

Y君「なんか変な目で見られてない?」

見られてるに決まってんだろwwww

身内じゃなかった通報してんぞw タイヤ担いでる姿は、どう見てもタイヤ窃盗犯だしw

そんなこんなで、無事に右側もローテーション完了。こっちは10分くらいかな?
Y君も慣れたみたいで、これからは自分でも出来るわ―、と言ってました。

いや、その為には工具が必要なんやけど……(汗

ローテ終わったら良い感じに昼時だったので、今度はGC8に乗り換えて石田鶏卵に昼飯を食べに行く。

Y君は懐かし自販機も初体験。

最初は流石に戸惑ってましたが、オレが躊躇なくお金入れてうどんが出て来ると、大丈夫と判断したのか同じくうどんを食す。

意外とおいしいと好感触。
その場でドライブインダルマの存在も教えて、今度ヒマあれば一緒に行くことが決定。
どうやらハマったみたい。計画通り。

その後、工具を買う準備(?)のため、神戸サンシャインの超自動後退へ。
入った瞬間、スーチャー付いたBRZ(中古車)見つけてテンション↑www
そしてレカロコーナーで、色んなタイプのバケットシートに試し座り。
ええなぁ、やっぱSR-7欲しいなぁ……w

なんて思ってたら、Y君もレカロシートにご満悦の様子。
勿論、値札を見て驚き&消沈してたのはいうまでもありません←
あとは油圧ジャッキなんかの値段を調べて、もう少し安いのあったら買いたいなぁ、という感想?を残して退店しました。

さて、彼がジャッキなどの工具を買うのは何時になることやらw
Posted at 2015/08/16 23:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

スバルパーク2015

泉大津で開催された、「だんぜん、あんぜん、スバル!スバルパーク2015」に参加してきましたー。
前回(?)に引き続き、適当に応募したら当選してしまいましたww
今回の内容は…

①WRX S4&インプレッサXVでのスラローム走行
②レヴォーグでのプリクラッシュブレーキ&サイドカメラ体験

でした。

会場について早速受付を済ませた後、早速なスラローム走行へ!
…の前に、川口まなぶ氏による新型のインプレッサスポーツハイブリッドを使用しての講習会。


インプレッサSPORTハイブリッド。車高がちょっと高いのと、アイサイトVer.2なのが個人的にマイナス点かも?

講習会を終えた後は、スラローム走行へ。
使用車両は、インプレッサXVとWRX S4の2台。


スラローム走行準備中。

最初はWRX S4での走行。走行モードは勿論S#
まず加速が良い。CVTだから大きな変速ショックもなくスルスルと速度が乗って行きます。
そしてブレーキが凄い。ABS効く位まで踏んだらすぐ止まる。GC8と大違いです
スラロームもスパスパッとステアを切っても、ちゃんと車が曲がってくれます。
タイヤ鳴きつつもグイグイ曲がって行く…。これが電子制御なのか…。
それでいて車内は結構静かでエアコンもバッチリ効く。いやはや、バケモンみたいな車ですね…。
関係ないですがこのS4、どうやら横浜スバルの車のようですw

続いてはインプレッサXV。S4と比べてやっぱりブレーキが弱かったり、足がついてこない感じはあります。
ただSUVなのにも関わらず、機敏な動きを見せてくれます。この辺は流石はスバルですかねー。


スタッフの方、タイヤ鳴かせまくってスミマセンでした。


風切り音いっぱい&画質汚い動画。

そして、前回も体験したレヴォーグでのプリクラッシュブレーキ。
何回やっても、これはあんまり慣れないw 素晴らしいシステムですが、出来ればお世話になりたくないですねw
サイドカメラは、狭い道で幅寄せするときとかめっちゃ便利そうです。

以上、2つのプログラムを体験した後は、展示車を見て帰宅しましたー。
どれも有名な名車ですので、説明不要で楽ちんww(ぇ


スバル360。


スバル1000。


インプレッサWRカー。


進撃の巨人とのコラボ痛車?
放課後のプレアデス痛車(WRX S4)に比べて、クオリティ低いですw


VAB型WRX STI。
軽量仕様のスペックCはまだ出なさそうですねー。
Posted at 2015/07/25 19:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

夜風を感じに

夜風を感じに昨日の夜、ふらふら~っと真夜中ドライブへ。

近所のドライブコースを経た後、なんとなくナナガンに行って倉庫側で撮影。
夜遅い時間ですが、撮影しに来てる方々が沢山いますね。
夏場だと夜の撮影もラクそうです。冬の真夜中だと絶対に誰も居ないですしw


GC8はリア側のナンバープレート跳ね上げれるので、編集いらずで便利w

そしてナナガンを出て、そのまま昼にも行った芦有へ。
道中の43号線で、走り屋さんらしき車をたくさん見かけました。まぁ皆さん、かっ飛んでいきますねぇwww
こっちは軽四のオバちゃんに煽られながら、えっちらおっちら走りますw

そして芦有へ到着。宝殿-有馬の無料区間は、やはり走り屋さんが沢山。
ちょっとギャラリーしてみましたが、やっぱかっ飛んでますねぇww
こっちはヘタレ走行なので前後に誰も走ってないスキを見計らって走ります。

一度タイミング見誤って後ろからエライ勢いで追っかけられました←

直ぐに道を譲って事なきを得るヘタレですw

で、暫く走ってるとなんかカーブでハザード炊いて停車してる数台の車が。
「誰かやっちゃったのかな?」なんて思ってると、黒い車がフロントから溝(?)に突っ込んでる(汗
それを見た瞬間、


これを思い出したのは言うまでもありません←
登ってきた車(GDBインプレッサ?とレガシィ?)と、事故ポイントでかち合ったのが一番焦ったw

あとでツイッターで知りましたが、ドライバーさんは無事とのこと。
同業者(走り屋さん)はともかく、一般の方を巻き込まずの単独事故(だったのかな?)なのが幸いかも。

峠道は安全に、楽しく走りたいですね。
Posted at 2015/07/20 20:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

芦有ドライブウェイ、全面復旧

芦有ドライブウェイ、全面復旧先日、台風の影響で道路の一部が根こそぎ無くなってしまった芦有ドライブウェイ。
その芦有が全線復旧したとの情報を見つけて、今日行ってきましたーw

崩落した部分は、舗装が新しくなってました(←当たり前
やっぱり自転車や歩行者がいないと、走行しやすいですねw

7月末まで、宝殿-有馬の間が無料通行できるみたいです。
無料のうちは、ちょこちょこ行ってみようかと思いますw
Posted at 2015/07/19 20:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI リードメモリコネクタのスイッチ化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2073738/car/1635401/8331488/note.aspx
何シテル?   08/13 22:01
はじめまして。 車が趣味の大阪府民です。 車以外では鉄道や懐かし自販機なんかを好みます 最近はVtuberにお熱。 乗ってる車はH12年式インプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めての相棒。 H26/3/1にスバル中古車ディーラーにて納車しました。 納車時の走行距 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
大台の10台目。 R6/2/3に個人売買にて走行約1.7万キロで購入。 ソニカ沼にハマ ...
スバル ステラ スバル ステラ
遂に9台目の愛車。 R5/5/13に個人売買にて、走行約15万キロ弱にて入手。 例の如 ...
ダイハツ シャレード デトマソ号 (ダイハツ シャレード)
画像の通り、サビサビのボロボロ。 父親が趣味でコツコツとレストア中?だったが、最近では全 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation