
会社からの命令で、フォークリフトの免許取りに行ってきました。(※画像はイメージです。)
と言っても、リフト免許を取りに行けよ、という話自体は
3年位前からあったわけで…w
話が出てきた瞬間、丁度仕事が忙しくなって延期に次ぐ延期を繰り返してるうちに、話自体が忘れられてました。
そして急に思い出したかのように、リフトの話が再び耳に入ってきましたw
というわけで、6/3の水曜日から会社に行かずにリフト講習へ。
・1日日
まずは学科教習。
分厚い教科書渡されて丸1日使ってお勉強し、すぐにマークシート方式の筆記試験でしたw
先生が「ここテスト出るからアンダーライン引いといてねー」と教えてくれます。
内容的には、リフトの構造や力学、法律など…だったハズ。はっきり言って、もう覚えてませんwww
ずっと睡魔と闘っていましたから←
そんな状態ですら合格。常識問題ばっかりだし、ちゃんと先生の話聞いてれば大丈夫です。
テスト回収して採点するときも、ざっと目を通して「合格!」と言われるレベルですwww
・2日目
学科試験をパスすれば、いよいよ本物のフォークリフトを使用しての実技教習。
この時、受講生が半々に分けられます。大体10人1グループで、リフト乗ったことない人はオレ含めて5人でした。
午前中は前後進の練習。つっても車と全く一緒。アクセル踏んだら進むし、ブレーキ踏んだら止まるしw
午後になってから、実際に試験で使用するコースでの走行練習。
リフトは後輪が動くので最初こそ戸惑いますが、慣れてしまえば意外と簡単。
要はずっと車でバックしてる状態だと思えば、感覚はつかみやすい。
……しかし、中には慣れない人も居るみたいで。
コース脇に立っているポールに引っかけて、揚句そのまま踏み潰していきますwww
「
恐れぬ心で当てに行くスタイル」のようですw
そしてなぎ倒されたポールを、他の教習生(オレ含む)がリフト下から引き抜くという、奇妙な光景を見せつけられる←
途中、2人乗っちゃダメよ、という学科教習での教えを無視し、教官の同乗走行が開始されましたwww(ぇ
・3日目
走行に慣れ、お次はフォーク部分を操作しての荷役練習。
指定された場所までパレット(荷物を載せる木の台)を取りに行き、コース回って再びパレットを指定された場所に戻すという練習。
流石というか、リフトに乗ったことある人は動きが速い。速すぎて、逆に教官に注意されるというねw←
この荷役も、最初は訳わかりませんが慣れると、意外と出来るもんです。
MT車の運転と同じで、慣れてくると勝手にギアチェンジしてる、みたいな?
そして、慣れるとちょっとスピード出してみたくなる訳で、短い直線でアクセル全開での最高速アタック!
最高速度は8キロwwwwwwww
やんわり教官に注意されましたw
……もちろんポールはなぎ倒されてました←
・4日目
いよいよ、実技試験です。
と言っても、朝一発目からするわけもなく、まずは今まで使用していた空パレットから、1トン荷重のかかる荷物へ変更しての荷役。
これがまた感覚を狂わせられるもので、フォークで荷物を上げるときにリフトが揺れる揺れるww
他の人のを見ると、まるでロデオマシーンの如く揺れてましたww
そして試験に向けてのタイムアタック開始w
大体平均すると6分くらいのタイム。他の教習生の方が、大分と攻める走りをし、なんと3分4秒というタイムを叩き出す!
この瞬間、この方はシューマッハの称号を獲得しましたw
そして実技試験。ここをパスすれば、晴れて合格。リフト免許がもらえます。
しかし実技試験も、ほとんどあってないようなもの。ふつーに走ってれば合格貰えます。
オレを含む9人が、軽く合格。そして“恐れぬ心”を持つ人の順番へ。
……その前に、教官がオレらを招集。
教官「あの子が来たら、
ポール抜いといて」
オレら「了解ッス!」
もう無茶苦茶というか、何でもアリというか…ww
そして無事に(?)走り終えると、全員から拍手の嵐wwwwwww
そんなこんなで、なんとか全員合格しましたw
リフト免許を取りに行こうか迷っている方…。
リフトの免許、意外と簡単です!wwwww(爆
もちろん余りにも酷いのはダメでしょうがw あの人も、最後の方はちゃんと走れてたし…w
はてさて、これから会社でリフト運転させられると思うと、今から憂鬱ですwww
Posted at 2015/06/06 22:12:21 | |
トラックバック(0) | 日記