• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンゴ@白色いんぷ&そにかのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

新型車で感じた近代技術の凄さ

どうも、おひさしぶりです。ちゃんと生きてますよ?

今回、泉大津フェニックスにて開催された「LEVORG Driving Experience」に行ってきましたー。
まぁ要するに、スバルから発売された新型車である「レヴォーグ」の試乗イベントです。

①話題の「アイサイトVer.3」でのプリクラッシュブレーキ。
②パイロンコースでの急加減速、大小スラローム

以上を体験してきました。

結論から言ってまうと、最近の技術って凄いってことですね。

プリクラッシュブレーキでは、雨が降って濡れてる路面で50キロ程度の速度からでも、ちゃんと壁を認識して勝手にブレーキをかけてくれるアイサイトは賢いなぁ。
感覚的には、最初は少し強めのブレーキが掛かって、その後にABS作動するフルブレーキという感じ。
やっぱCMで見るよりも実際に体験した方が、凄さと怖さがわかりますww

パイロンコースでは、1.6Lと2.0Lの2台で乗り比べ。
ちなみに前車は170馬力、後車は300馬力とのこと。

まずゼロ加速の比較。やはり排気量で勝る2.0Lモデルの方が力強いです。
ブーストは乱暴に立ち上がる感じは無いけど、若干ドッカンターボっぽい味付けかも知れない。GC8よりかは大人しいけど、似たような感じかも?
ただ1.6Lモデルも、そこらの同クラス車よりかは加速します。前に代車として借りたインプレッサスポーツ(2.0Lモデル)よりも力強いです。
まぁターボとNAの違いはありますけどねww

次いでブレーキングですが、がっつり効きます。GC8の感覚で踏むと急ブレーキになりますwww
まぁこの辺は流石今の車でしょうかね。ABSも優秀だと思います。
ブレーキ時にハンドル取られることもなく、安心して踏めますね。

んで最後はスラローム。今回の試乗車はビルシュタイン装着車のGT-Sではなく通常足回りのGTですが、それでもクイックに曲がってくれます。
ハンドルのレスポンスもよく、ウェット路面でもハンドル切った分だけ素直に曲がってくれる感じ。
ただ大きく曲がるとき、2.0Lモデルでは速度維持が少し難しかったかな。1.6Lだとそうでもなかったので、エンジン特性(パワー)の違いかも?


…と、乗った感想を徒然と書いてみました。
鈍感ド素人のインプレなんで、あんまり参考にならないかもw(ぇ

もし買うとなれば、2.0Lよりも1.6Lの方がお買い得かもです。
300馬力モデルは魅力的だが、1.6Lでも170馬力とは思えないくらい良い加速するし、なんと言ってもレギュラーガソリン仕様だし。
それに1.6Lの方が街乗りだと色々ラクっぽそう。

2.0Lモデルは高速メインだと良さそうですが、ハイオク仕様なのが痛いかな。どうせならWRX STI買った方が楽しめそうですね。

全グレードでミッションがCVTのみと言うのは残念ですが、これはアイサイト装着の関係でしょうかね。
アイサイト取っ払ってMT化ってのも思いましたが、これはWRX STIがある以上は、あんま意味ないかな?

個人的には、1.6GT-Sアイサイトがお買い得モデルかと思います。
ちなみに価格は300万ちょっと。オプションつけて乗り出しは340万くらいかな?
比較として、通常足の1.6GTアイサイトだと280万弱くらい。差額的には25万くらいですが、ビル足とか専用ホイールついてること考えると安いかと。

……それでも高いですけどw
少なくともオレには買えません(苦笑
Posted at 2014/08/03 02:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

点検とオイル交換と修理。そして悲劇へ←

点検とオイル交換と修理。そして悲劇へ←どうもです。
今日はスバルのディーラーにパワー窓修理&セーフティ点検&オイル交換に行ってきました。
セーフティ点検は、オイル無料交換のためと来週予定している埼玉&群馬遠征のため。
ちなみに点検個所はどこも異常ナシでしたー。

その後はパワー窓のモーター交換。
「動きがちょっと悪いだけ」の、ほとんどクレームに近いアホな依頼でも無償修理してもらえて、スバル保証の凄さに驚いてます。まぁその為の保証なんですが←
ただしその作業中に、我が愛車に悲劇が…www

助手席ドアの塗装が一部分持ってかれましたwwwwwww

メカさんの話を聞くと、窓ガラスを落とさないようにドアとガラスを固定したテープを剥がしたときに、一緒に剥がれてしまったとか。
この前、高圧洗浄洗車機にぶっ込んだのが原因か?wwww

どうやら布テープ(いわゆるガムテ)で固定したのっぽい。
普通、こうゆうのって養生テープ(緑テープ)でやるもんじゃないのかな? 在庫無かったんかな?
うちのインプレッサには、何故かトランクの中に新品1つを常備してるから、言ってくれれば貸したのに。(←そんなん分かるわけないやろww

別にタッチアップでも気にしないよー、と言ってみたけど、下地までくっきり逝ってるから、該当部分を塗装するとのこと。
まぁタダでやってくれるんだったら~、てなことで塗装を了承。
これで助手席ドアだけピカピカになるwww(ぁ

あと代車も貸りときました。乗る機会もないのに←

オレ「代車はレヴォーグかSTIかBRZでお願いしますww」
担当「置いてないですww」
オレ「ですよねーww」

わずか5秒で交渉決裂しましたww
もちろんお互いが理解している冗談ですよw 借りれるんなら借りたかったけどww

用意される代車はインプレッサスポーツみたい。別に軽でも良かったのになーw
Posted at 2014/06/22 16:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

救急車への対応

先日、GC8でドライブしていたら、こんな場面に遭遇しました。



ようつべの動画詳細にも記載していますが、以下詳細。

交差点で右折待ちをしていると、対向車線から救急車が登場しました。
しかし何を思ったか、救急車の前を走る黒いミニバンが何故か救急車の進路をふさぐ形で停車。
「どういう事?」と思いつつも、救急車のことを考えてささっと右折ししました。


個人的には、右折車(この場合はオレ)のことを放っておいて、直進なり避けるなどして救急車の進路を確保するべきなのでは? と思ってます。
ミニバンが右折車のオレのことを気にかけてくれている、と仮定すれば有りがたいことなのですが、優先順位はやはり救急車かと。

ミニバン、そしてオレのこの対処方法は正解なんですかね?
Posted at 2014/05/18 22:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月13日 イイね!

ムカついた。


今日の会社帰りのこと。
徒歩で家の近所の交差点渡ろうとしたら、左折してきたミニバン(しかも痛車)がいきなり突っ込んできた。
あわてて後ろに飛び退いて何とか衝突回避して、オレの目の前でミニバンが急停車。

「危なー…」とホッとしたら、ミニバンからの大音量のクラクション。

そのあと車の窓下げてドライバーのいかにもヲタクっぽい兄ちゃん(オレもそんなカンジやけどw)が怒鳴ってきた。
以下、会話を含めながらお楽しみください。

相手「どこ見てんねん!」
オレ「は?」
相手「は? ちゃうわ! 何いきなり目の前飛び出して来とんねん! 危ないやろが、ちゃんと止まれや!」

いやいや。ふつー交差点って歩行者優先やで? 車が止まるもんちゃうの?
しかもお前、信号青なってもしばらく動かんかったやん。周囲安全確認怠ってんのちゃうんか?

相手「ブレーキ踏んだ俺に感謝せぇよ!」(←急加速で立ち去る)

いやいや。寧ろ、後ろに飛び退いて衝突回避したオレに感謝せなアカンのちゃうんか?
あのまま当たってたら、人身事故やで?
事故の被害者なったら、オレめっちゃしつこい(過去に一度、接触してきた車のフェンダーべこべこにした)けど、それでも良かったん?

ここまでわずか10秒ちょっと。
周りには歩行者や通行車両が居なかったため、あのまま当たってたらひき逃げされてたんやろなー、と思います。
まぁ止まったら止まったで容赦しませんけどね(悪笑

しかし、本当に痛車乗りってのはマナー悪いというか常識が成ってないね。
過去にもアルト乗っててフィットのリトバス痛車にベタベタでアオられたし、えらい勢いで狭路を爆走するランエボの痛車も見たし、携帯見ながらフラフラ走るチェイサーの痛車も見たなぁ。
本当もうどうにかならんモンですかねー。

※すべての痛車を否定しているわけでは有りません。
素晴らしい運転をされる痛車乗りの方もいらっしゃると思います。
あくまでも、個人的な意見です。
Posted at 2014/05/13 23:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

うどん自販機を訪ねて岡山へ

ついにGWも最終日。あっちゃこっちゃで帰省ラッシュですね。
そんな中、突発的な思い付きで岡山までドライブしてきました。

下道で。

どう考えても無茶無謀。GW最終日にやるようなことじゃないですね←
まぁ何も考えてないからこそ出来るわけですがww
ちなみに目的としては、今までしていなかった燃費計算と、うどん自販機巡り。

とりま深夜1時に出発。
ガソリンが芦有と箕面を走った所為で空っぽになってるんで、行きつけのスタンドでガソリンを満タンに。
そのあと43号線と2号線を、4速65キロ前後でひたすら走ります。
途中、コンビニで30分ほど仮眠休憩して、朝7時くらいに最初の目的地へ。



倉敷にある「ドライブイン古城」へ到着。
早速、うどん自販機とご対面。流石は屋内設置の個体、めっちゃ綺麗。



自販機のメニューは「天ぷらうどん」210円と「天ぷらそば」で220円。この10円の差は何やろか?w
オレはうどん派なので迷わず天ぷらうどんを購入。わずか25秒で熱々のうどんが出てきます。



食べた感想ですが、出汁が薄い気がする。石田鶏卵のうどん食い慣れてる所為かな?
ただお値段210円は魅力的。オレが知ってるうどん自販機の中では最安値である。
うどんを食べ終わると、そそくさと次の目的地へ。



ナビで指定された山道を快走して、続いては「LOGLAND」に到着。すごいオシャレな外見ですねw



大分と奥まっているけど屋外設置の割には綺麗な個体だな……。なおメニューは「天ぷらうどん」一択。



一杯300円と高額。ただしそれに見合う美味しさ。特に天ぷらが美味しいです。ドライブイン古城のを食った後だからか?ww
うどんを食べたその後は、隣接しているエネオスでトイレを借りて、次の目的地へ。



やはりナビで指定されるのは山道。しかも一部は酷道レベルの道というねww
そんなこんなで到着したのが「ベンダーショップ もみぢの里」。自販機コーナーの隣には、手打ちうどんを提供するお店があります。



屋内設置ですが、ドライブイン古城の物と比較すると、若干くたびれてますね。とは言えまだまだ綺麗な方じゃないかな?
メニューは「きつねうどん」と「天ぷらうどん」で、各300円。しかも両方に当たりクジ付きww



前2店ともが天ぷらだったので、今回購入したのはきつねうどん。
うどんが出来上がるのを待っていると、従業員の方がいらっしゃり、自販機のうどんも手打ち麺だと教えてくれました。
当たりクジは残念ながら外れてましたが、十分に美味しいです。しかし自販機で手打ちうどんとは……300円の価値はあるなw

とりあえず、うどん自販機巡りはこの3件で終了。
ちなみに岡山には、この他にも「ベンダーショップ阿新」や「仕出し弁当おかもと」などのお店にも、うどん自販機があります。
「おかもと」は一度行った事があるし、「阿新」も訪れたんですが、なんか動いてなかったっぽい(他のお客さんが自販機の前で何かしてた)ので、今回はスルーしました。

目的終了後、適当にブラブラ走ってると「絹掛けの滝」というのを発見したので見学。
ナビにも載ってるほど有名な観光スポットみたいです。(オレは知らなかったwww)

 

派手さは無いけど、これはこれで綺麗かも。
あとこの滝の隣には洞窟があって、「不動明王」と書かれた祠がありました。
ただ洞窟の中に入った瞬間、なんか立ちくらみ(貧血っぽい症状)に襲われたので、すぐに出ました。「不動明王」が何をしてるのかは知りませんが、拒絶されてんのか?(ぁ
まぁ線香の煙が洞窟内に蔓延してたので、それが原因かも知れませんがw

滝を見終えて、あとは適当にブラブラ走ります。もちろんナビは見ません。直感だけで走ります。
どうせ迷ってもナビですぐに帰れるしw

 

結果としては、ワインディングっぽい道を走ったりした程度。岡山に来てもGW1~2日目とやってること変わんねぇな(苦笑
そんでブラブラ走ってたら適当な時間になったので、ナビ起動させて再び下道で大阪へ戻りました。



今回の走行距離602.3キロ。満タンにしたガソリンもあと1メモリ弱分13L分くらい?)になりました。
帰ってきてガソリン満タンにして燃費計算してみると、リッター約13キロ。
岡山の山道と、帰り道のバイパスで結構ぶん回したけど、意外と伸びるもんやなー。
Posted at 2014/05/06 21:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI リードメモリコネクタのスイッチ化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2073738/car/1635401/8331488/note.aspx
何シテル?   08/13 22:01
はじめまして。 車が趣味の大阪府民です。 車以外では鉄道や懐かし自販機なんかを好みます 最近はVtuberにお熱。 乗ってる車はH12年式インプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めての相棒。 H26/3/1にスバル中古車ディーラーにて納車しました。 納車時の走行距 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
大台の10台目。 R6/2/3に個人売買にて走行約1.7万キロで購入。 ソニカ沼にハマ ...
スバル ステラ スバル ステラ
遂に9台目の愛車。 R5/5/13に個人売買にて、走行約15万キロ弱にて入手。 例の如 ...
ダイハツ シャレード デトマソ号 (ダイハツ シャレード)
画像の通り、サビサビのボロボロ。 父親が趣味でコツコツとレストア中?だったが、最近では全 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation