ついにGWも最終日。あっちゃこっちゃで帰省ラッシュですね。
そんな中、突発的な思い付きで
岡山までドライブしてきました。
下道で。
どう考えても無茶無謀。GW最終日にやるようなことじゃないですね←
まぁ何も考えてないからこそ出来るわけですがww
ちなみに目的としては、今までしていなかった燃費計算と、うどん自販機巡り。
とりま深夜1時に出発。
ガソリンが芦有と箕面を走った所為で空っぽになってるんで、行きつけのスタンドでガソリンを満タンに。
そのあと43号線と2号線を、4速65キロ前後でひたすら走ります。
途中、コンビニで30分ほど仮眠休憩して、朝7時くらいに最初の目的地へ。
倉敷にある「ドライブイン古城」へ到着。
早速、うどん自販機とご対面。流石は屋内設置の個体、めっちゃ綺麗。
自販機のメニューは「天ぷらうどん」210円と「天ぷらそば」で220円。この10円の差は何やろか?w
オレはうどん派なので迷わず天ぷらうどんを購入。わずか25秒で熱々のうどんが出てきます。
食べた感想ですが、出汁が薄い気がする。石田鶏卵のうどん食い慣れてる所為かな?
ただお値段210円は魅力的。オレが知ってるうどん自販機の中では最安値である。
うどんを食べ終わると、そそくさと次の目的地へ。
ナビで指定された山道を快走して、続いては「LOGLAND」に到着。すごいオシャレな外見ですねw
大分と奥まっているけど屋外設置の割には綺麗な個体だな……。なおメニューは「天ぷらうどん」一択。
一杯300円と高額。ただしそれに見合う美味しさ。特に天ぷらが美味しいです。ドライブイン古城のを食った後だからか?ww
うどんを食べたその後は、隣接しているエネオスでトイレを借りて、次の目的地へ。
やはりナビで指定されるのは山道。しかも一部は酷道レベルの道というねww
そんなこんなで到着したのが「ベンダーショップ もみぢの里」。自販機コーナーの隣には、手打ちうどんを提供するお店があります。
屋内設置ですが、ドライブイン古城の物と比較すると、若干くたびれてますね。とは言えまだまだ綺麗な方じゃないかな?
メニューは「きつねうどん」と「天ぷらうどん」で、各300円。しかも両方に当たりクジ付きww
前2店ともが天ぷらだったので、今回購入したのはきつねうどん。
うどんが出来上がるのを待っていると、従業員の方がいらっしゃり、自販機のうどんも手打ち麺だと教えてくれました。
当たりクジは残念ながら外れてましたが、十分に美味しいです。しかし自販機で手打ちうどんとは……300円の価値はあるなw
とりあえず、うどん自販機巡りはこの3件で終了。
ちなみに岡山には、この他にも「ベンダーショップ阿新」や「仕出し弁当おかもと」などのお店にも、うどん自販機があります。
「おかもと」は一度行った事があるし、「阿新」も訪れたんですが、なんか動いてなかったっぽい(他のお客さんが自販機の前で何かしてた)ので、今回はスルーしました。
目的終了後、適当にブラブラ走ってると「絹掛けの滝」というのを発見したので見学。
ナビにも載ってるほど有名な観光スポットみたいです。(オレは知らなかったwww)
派手さは無いけど、これはこれで綺麗かも。
あとこの滝の隣には洞窟があって、「不動明王」と書かれた祠がありました。
ただ洞窟の中に入った瞬間、なんか立ちくらみ(貧血っぽい症状)に襲われたので、すぐに出ました。「不動明王」が何をしてるのかは知りませんが、拒絶されてんのか?(ぁ
まぁ線香の煙が洞窟内に蔓延してたので、それが原因かも知れませんがw
滝を見終えて、あとは適当にブラブラ走ります。もちろんナビは見ません。直感だけで走ります。
どうせ迷ってもナビですぐに帰れるしw
結果としては、ワインディングっぽい道を走ったりした程度。
岡山に来てもGW1~2日目とやってること変わんねぇな(苦笑
そんでブラブラ走ってたら適当な時間になったので、ナビ起動させて再び下道で大阪へ戻りました。
今回の走行距離602.3キロ。満タンにしたガソリンもあと1メモリ弱分13L分くらい?)になりました。
帰ってきてガソリン満タンにして燃費計算してみると、リッター約13キロ。
岡山の山道と、帰り道のバイパスで結構ぶん回したけど、意外と伸びるもんやなー。
Posted at 2014/05/06 21:06:35 | |
トラックバック(0) | 日記