土曜日 広島で、みんともさんに相手して貰えるっちゅうことで、金曜日の11時から下道で
とりま愛媛向けて。
途中 タヌキがセンターラインで横たわって永眠されてました。
寒風山トンネルとゆうとこが有りまして、手前で必ず止まり、夜なら 空を見上げると天気さえ良ければ満点の星ポン太ならぬ 星空が綺麗でして。
このトンネル全長が日本の中でも 五本クラスで長いですぅ。
トンネルの中では道が良く ついついみたいな感じでして。
しかし 犬警が 潜んでる可能性有りまして油断はできませぬ。
しまなみ海道抜けて丁度いい時間帯に到着です。
当日はぴーかんで、黄砂も飛んでなくいいオフ会日和です。
昨今のキャラクターブームのせいでしょうか?
若い娘さんの絵をあしらえた船が停泊しとりました。
程よい時間となり、みんともさん登場です。
一路 本日のメインの広島県呉市に向かいます。
ここ迄は普通です。
しかしトンネルに入りライトオンすると。
ワイパーアームの付け根にLEDを仕込んでいらっしゃって、単色で光るならまだしも RGBでして、最初 ぽわぁ、と光り7色に変化。
動くパチンコ屋か?はたまた、タイの賑やかな感じの車両か?
1人ツボに嵌ってました。
直ぐに 目的地に到着です。
鉄のくじら館を見ると呉に来た感じに。
当日は 艦船巡り希望していて、一緒に乗船してもらいました。
もぎり「切符売り場」のお姉さまに当日見える艦船のラインナップみて、サブイボ「鳥肌」たったとゆうと笑ってました。
潜水艦のそうりゅう型 後ろから見てXになってる型
ヘリ空母 最新形式のかがが見えるとゆうことで、テンションマックスです。
これを自分の目に焼き付けたかったんです。
出船して30分 洋上から見た艦船をたっぷり見えて貴重な体験でした。
次は丘から見てみようって、みんともさんに連れていってもらいました。
おやしお型とそうりゅう型のコラボを
なんと贅沢なセブンイレブン。
お茶しながら
堪能です。
そうしていますと 白のオデッセイ乗りのみんともさんが娘さん引き連れて登場。
娘さんは何してる?てまよく登場されてたんですが初です。
物怖じせずに中々、楽しい娘さんでして
かわいらしいですね。
野郎3人の中に小さい天使が。
前の浜でハマグリ見つけてきました。
昼どきで丁度 お腹も空いたとこで、セブンの上にある茶店でランチ。
お父さんはお魚さん探しに。
釣りが好きなんでしょねぇ。
此処をチョイスしてくれたみんともさん。
当たりです。
最近、引きが良すぎて運気をばら撒いてます。
海軍街といえばカレー。
呉は地元と艦船それぞれとコラボして楽しめるようなってます。
前回は1年前に食堂に。
ここはサラサラ系でスパイスが口の中で広がるみたいな感じでしたが、今回はどろっと系で。
ドリンクフリーで、ピザのサービスが。
このピザ エンドレスな感じで運ばれてきます。
おまけに目の前が艦船見えてテラスで楽しいひと時が。
お値段もリーズナブルで。
しかもご馳走になり。
カレーは牛スジ入り美味いし 艦船見えて贅沢な時間とランチ。
移動して
ビーチに。
ここのスペースの駐車場
色んな使い方してました。
前の浜で貝掘りやら、釣り。
何故か洗車 コーティング。
車のルーフ上がって撮影会。
Diy
やら。
夕まずめになりいい感じ。
高知の日差しと違い 心地よい感じで。
梅雨時期前で良かった。
中々タイミング的に晴れでカラッとしてて心地よいのって難しいだけにもっとるみんともさんのお陰か?
ここで みんともさんと御別れ。
お土産もいただきました。ありがとうございます。
仁さんは
これも有難い。
人気店です。
横が特殊浴場。
向こうが裸のねぇさんがダンスするとこ。
刺激的な繁華街です。
ルービー呑みたかったなぁ〜。車じゃなきゃ。
ここまで来るのに2時間待ちです。
広島焼きいただきました。
途中 エネオスのスタンドで給油。
びっくり価格の116円
助かります。
ありがとうエネゴリ君。
帰りは、丘の上の道の駅で、ラストオフ。
日付けも変わりしまなみ海道抜けて
眠さに勝てず寝落ち。
むくっと起きて 194号を。
帰りは二輪ライダーが爆走。
法定速度を3倍ぐらいあろうかと。
大概 次の道の駅に居てるんですね。
顔合わすと具が悪そうな顔で。
交通量少ないんで、日曜日の早朝はそのような使われ方になるんでしょうね。
無事を祈ります。
なんだかんだで充実した時間をおくらさせていただきました。
まだ呉は江田島もいってないしシリーズ化しようと思います。
五感を存分に堪能していい感じでした。
Posted at 2017/05/28 23:16:51 | |
トラックバック(0)