天気も良かったので、洗車はパスして、中土佐町ゆうとこに散策に。
先ずは市場の前にて。
お次は駐車場にて、
穏やかな天気でした。
写真の中奥はフタナジマといってアオリイカのエギングの中々良いポイントです。
手前も出来るんですが高確率で、餌木がロストします。
中央の防波堤は、乗用車や、軽トラがそのまま行くことが出来 その場で、フカセ釣りやらサビキ釣りが出来ます。
ミィちゃんも日向ぼっこしてました。
こちらが青柳ユウスケ先生の銅像です。
生前 土佐の一本釣りとゆう漫画の作者です。
その横は
鰹の供養塔です。
奥は津波タワーです。
南海大地震の為です。
ここで海抜6メートルでした。
DIYでしょうか?
括り付けてました。
なんか分からんけどウキが
駐車場を出て八幡様が有ります。
そこを沿っていくと先ずはところてんやさんが。
ちょい先には
酒屋さん。
そしてその先に
鰹の周りに旭日旗⁇
KOREAが見たら発狂しそうですがここは高知
関係御座いませぬ。
市場の入り口にはポンカンが。
今シーズンですからねぇ。

お魚さんが色々と。
因みにここの魚達はちいと高いです。
こんなかからチョイスして支払うと前の食堂で食べれるシステムです。
ケンサキイカしかなかったんで、アオリイカくだせいと
これがあたしのお昼ごはんです。
鰹の刺身は背と腹部です。
しかし高いですねぇ。
ここが魚屋さんの前の食堂です。
この市場内に二軒 出たとこに一軒。
計三軒あります。
ではインします。
先ほど買ったカツオとアオリイカです。
レシート分かるかなあ、ご飯と味噌汁が250円
こんな感じになります。
高いんですが まあ、新鮮なんで美味しいです。
味噌汁は魚のアラでとったやつでちょいと苦手でした。
まぁ サインは芸能人やら文化人やら。
ロケのど定番なんで紹介されるならここか?
市内のひろめ市場かですかねぇ。
刺身がうまかったもんで多分生ニンニクわさび醤油でエンジンかかってしまって、カツオハシゴしようって。
移動。
こちらの黒潮本陣に。
素晴らしい眺め。
天気も良かったんで外で。
藁焼きです。
タタキです。
こちらで食べる事に。
干物定食かタタキかどちらかに?
もちろんタタキで。
これがマジにやばい。
ひろめ市場の明神水産のタタキもうまいが、
生はやっぱ違う。
美味すぎでした。
生は冷凍もんと違い鮮度の良さに。
カツオも当たり外れあるけどどんぴしゃり。
大概、スーパーのカツオ食べるが外で食うカツオもオツです。
って何回、カツオ連呼したことか?
たまにはこんな感じも良いかな?
カツオはやっぱ高知だね。
Posted at 2017/01/21 21:07:21 | |
トラックバック(0)