お久しぶりのブログです。
昨日の事になりますが香川までうどんを食いにいっちょりました。
夜中にルート32にて下道走行です。
行きがけに11度だった気温も徳島の山の中では5度くらいになってました。
なんやかんや80ぐらいで走行してたんで、予定の時間より早く着いてました。
前回、うどんの旅で美味かった中村 さんです。
朝、6時15分にはシャッター開けて、仕込みしてました。
早いですねぇ。
向かいのうどん屋さんは朝6時ぐらいには車が止まって食べてました。
うちらの感覚とは違い、うどん文化って凄いですねぇ。 至るとこにうどん屋がひしめき合ってますよ。 香川県は。
そうこうしてるうちにうどん屋さんがオープンしたんで入店です。
トッピングの天ぷらはだいたい曲がってるんですが、こちらのお店はピンと真っ直ぐスタイルに。
出し醤油をかけるやつを再度注文です。
喉越しも良くツルツルって入っていくし、香りも良く美味しかったです。
二件目はここからチョロっと走ったとこ。
蒲生うどんです。 初入店です。
こちらの方は先程の店とは違い麺は柔らかめのお出汁は優しい味でした。
この店のトッピングのおあげさん。
すげぇドンピシャでした。
今回はかけうどんスタイルです。
今年はこれで4回目になりました。
がしかし、兎に角色々な店があります。
うどんは 香川県にとって文化なんだなあ〜って。しみじみ思いながら。
他の人は何件も巡って強行ツアーしてるんだけど、まあ、ゆうてめ近いし、又食いたくなったら行けばいいんで、
お腹がいっぱいになります。
帰りは高松で久しぶりに一鶴「骨つき親鳥」食いたかったけど昼営業が無く夜しかやってなかったんで、解散して、又ひたすら下道で帰りました。
130キロくらい離れてないけど、遅い車に引っかかると、3時間掛かるし下道も結構飽きて来ました。よその県に行くのに山を2つ超えんといけないって。高知は田舎やなぁって。
又次は何処にしようかな?
うどん道は多分制覇出来ないとは思うけど、ほんま腐るほど店舗あるんで次も楽しみですなぁ。
四国にお立ち寄りの際は、うどん巡りも楽しみですよ。
早い、安い、うまい店を求め。
Posted at 2016/11/11 21:12:51 | |
トラックバック(0)