• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

蓼食う虫も何とやら

蓼食う虫も何とやら

(これ好き)

中毒性アリ




3月上旬です。
先週は雨降りの寒い日も有りましたが、本日は快晴。
あまりの暖かさに、これは春が来たなと実感します。

待ちに待った春。最高です。
でも本日は自宅待機です。

家に居るとネタが無いので、いつもの買い替え(妄想)ネタになります。
本日はクルマのデザインを振り返ります。

まずは、まかり間違って買ってしまったクルマから。


458。これは488納車時に撮った写真です。

個人的には好みのデザインです。
周りからはルーフの赤が不評でしたが、改めて見ると許せるなと思います。
488とは違い、トランクを閉める時にエンブレムを押せるので使い勝手も考えています。

惜しむらくは、タイヤとフェンダーの隙間が広すぎた事。
「リフターで車高上げているのかと思った」は至言です。


488。納車スペースが改装工事中だった為、路肩で納車。
デザインは458の変形。これも悪くない。
サイドのインテークは賛否両論です。

このクルマの良かった点は前述したタイヤとフェンダーの間隔が狭まった事。
反対に、トランクを閉める時には必ずフードを触る為、手の跡を拭き取るタオルが必携だった事は大きなマイナスポイントでした。

そして買い替え候補のクルマ。


296。これはGTS。
クーペとスパイダーとで、見た目の差分が少ない。
これはとても良い。見た目の違いで悩まなくて済む。

正直、発表会で初めて見た時は「ウギッ」となったのですが、見慣れてくると悪くない。
(多分、「出口はこちら」みたいな矢印が個人的にはダメだったのであろう)

古いクルマをモチーフにしているらしく、好きな人にはウケるデザインだと思います。

最後に、今乗っているヤツ。


小ランボ。
基本的にはヘンテコリンなデザインです。
(でも実物は意外とカッコイイ)

このクルマにはフェラーリの様な「美」を感じる要素は微塵もありません。
良さを説明し難いクルマです。

番外編ですが、


997前期カレラS。
これもヘンテコリンの部類に入りますが、この古典的な雰囲気は捨て難い。
やっぱり911は羽が無い方が好きです。

「振り返る」と書いておいて細かい所は書けずに印象だけでお茶を濁した感じになりました。

暖かくなるにつれ、気分もノッて来た様です。
この勢いで買い替えるかと言うと、そうでも無い様な。
Posted at 2024/03/10 22:04:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2024年03月03日 イイね!

今日は近所を走るだけ part18

今日は近所を走るだけ part18
(九週間ぶり)

液晶画面



3月になりました。
時が経つのは早い物で、今年も六分の一が終了した事になります。

最近、休みの日に電車に乗る機会は少なくなったのですが、昨日は久しぶりに外出しました。

(何だコレは?)

帰り道、これまた久しぶりに近所で外食です。

(豚骨醤油ラーメン)

替え玉も頼んでお腹一杯になりました。
美味しい物を食べたいだけ食べる。幸せな時間です。

一夜明け、本日は充電走行です。

前回小ランボに乗ったのはお正月の時でしたから、丸々二ヶ月ぶりになります。
「こんなの持ってたっけ?」レベルで久しぶりです。

CTEKを仕掛けてバッテリーの状態は良い筈なのに、セルモーターは重かったです。
バッテリーはそろそろ交換かも知れません。


まだ朝のうちは肌寒く、空気がキリッと冷えていました。
それでも太陽は力強く、春が近い事を感じさせてくれます。

久しぶりの小ランボですが、青いアクアに比べるとパワーの差は歴然です。
車重の事など全く気にならない位、軽々と走ります。勿論、重い事は重いのですが。

先日296GTSを運転して、その素晴らしさに思わず中古車価格を調べてしまったのですが、小ランボは運動性能という面では劣るかも知れません。でも音を含めた自動車全体の雰囲気は決して引けを取らないです。

本日は21kmほど動かしました。

以前のブログで小ランボの写真を撮りたいと書きましたが本日もチャンスが無かったです。次に出す時は何とかしたいなと思います。
Posted at 2024/03/03 17:33:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 充電 | クルマ
2024年02月24日 イイね!

普通のドライブ

普通のドライブ
(欲しい物を買う)

大ブロッコリー、大ニンジン、報連相、
キャベツ、シラス、そしてアジの開き


2月下旬です。昨日は祝日でした。
連休という人も多いかと思います。

この一週間は雨が多かったです。
季節外れの雨、2月の雨は冷たい。

雨ばかりで気分が重かったのですが、
クルマに乗りたい衝動に駆られ出掛ける事にしました。


朝です。日が昇るのが大分早くなりました。

早朝の首都高を南下して待ち合わせ場所まで移動します。


到着です。

本日は時間ギリギリに到着。すっかり寒そうにしています。
その為、挨拶もそこそこに出発しました。

相変わらず名前を覚えられない道を縦に移動して途中のパーキングで一休み。
風が強く、そして冷たい。まったく休憩になりません。


終点まで辿り着いたら海が見えてきました。

先々週と同じ三浦半島に来ました。前回散々道に迷ったので、今回は特に気を付けて。
海岸線に沿って半島をグルリと巡ります。


(途中、クルマを乗り換えたりして)

前回よりも時間が早いお陰で割とスンナリ走れます。


991前期型カレラS。
もしクルマを一台しか持てないのであれば、これを選ぶ気がしています。
結局、ポルシェが好きみたいです。


海辺をドライブ。
何も考えず、ただ走る時間です。

ランチまではしばらく時間が有ったので付近を散策しました。


相変わらず風は強く、天気が良くても寒くて仕方ない。
それでも静かな時間を過ごしました。

ランチタイム。


魚サラダ。


トマト麺。


焼豚。


そして苦い薬。

食後は解散。
今度は道を間違えずに帰宅する事が出来ました。特に大黒JCTを迷わずに抜けられたのは、個人的には大勝利と言えるでしょう。


本日は296GTSを少しだけ運転しました。
昨年運転したのはクーペである296GTBでしたが、こちらはオープン。

アイドリングでは野太い排気音を立てて、信号待ちでは少々気恥しい。
でも走り出して回転数が上がると、澄んだ気持ちの良い音を奏でます。

ステアリングから伝わる路面の状態も分かりやすく、
パワステも人の感覚にリンクして気持ちが良い。

ポルシェにも通じる所は有りますが、電子制御が優秀なのだと思います。
運転が上手になった様な錯覚を覚えます。それが良いかどうかは別として。

個人的には最強のクルマの登場です。


参加された皆様、

本日はありがとうございました。

買い替え云々の前に小ランボに乗りたくなりました。
Posted at 2024/02/24 23:35:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年02月19日 イイね!

クルマと無関係シリーズ41(写真少、内容不明)

クルマと無関係シリーズ41(写真少、内容不明)

(写真と本文とは少し関係があります)

泡はすぐ消える




もうじき2月下旬です。
先週までの好天は一転して雨降りの予報が続きます。

(今回はブログに表すべきか悩んだのですが)

週末に旅行に出掛けました。


早朝の割には人が多いです。

羽田から一時間少々で高知に到着。
空港からはバスで市内を目指します。


商店街に突入します。

宿に荷物を預けて早速街歩き。


(アミューズメント施設の入り口)


皆さん、午前中から楽しそうです。

こちらも負けじと遅めの朝食を摂ります。

(コロッケ、鳥のからあげ、かつお飯)

食後は散歩です。


木の現しが見事な建物。図書館の様です。


ここからは高知城が見えます。

間髪入れずに昼食です。

(鰹の塩たたき丼)

藁の炎で焼き上げられた鰹は、とてもスモーキーで生臭さが無く、最後まで美味しく食べられます。

食後は再び散歩。高知城へ向かいます。


ゴツゴツとした石垣を見上げると、城にロマンを抱く人の気持ちが分かる気がします。

散歩は早めに切り上げ、宿にチェックイン。


散歩の途中で買った栄養食品を摂りながら休憩です。

そして間髪入れずに夕食です。


(地酒『南』)


(タレたたき)


(塩たたき)

他、ご飯大盛りを含め数品堪能しました。


ほろ酔い(?)気分で宿に戻ります。

宿に戻った後は、締めの一杯。

(これは1リットル)

そして、もう一つ買っていました。

締めの栄養食品。

シッカリ食べてグッスリ眠り、翌日に備えます。

ですが、


二日目については割愛します。

夜の便で無事に帰宅しました。


今回は残念な旅に終わりましたが、再起を誓います。
Posted at 2024/02/19 21:27:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2024年02月16日 イイね!

虫干し15

虫干し15
(外は風が強いけど)

カバーを外して空気の入れ替え



2月中旬です。
今週は暖かい日が多かったです。
これだけ暖かいと有難い筈なのに何故か少し不安を感じます。

先日は今年初のドライブとして三浦半島まで行きました。
あの時ですら春の気配を感じたので、今週末あたりはもっと気持ち良く走れそうです。

本日は時間が有ったので久しぶりに小ランボのカバーを外しました。

ついでに窓を拭き、タイヤの空気圧を確認しました。
窓は殆ど汚れておらず、またタイヤも前回の給油時に余分に入れておいたので問題なし。
今年はあまり寒くないので空気圧の低下も少ない様です。


(角張った内装は、ロボットアニメの趣き)

小一時間ほど外気にさらした後は、また元通りに仕舞いました。
そろそろ走らせたいです。
Posted at 2024/02/17 00:08:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation