• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れっちゃーのブログ一覧

2019年05月17日 イイね!

おお、凄いぜ!

便利なアプリが有るもんだ。
スマホのカメラでテキストをOCR
翻訳までしてくれる。

これで、Z君の治療もはかどりそうだ!

まずは、点検用SST?の作成の為、
カプラー頼まないと(-.-)y-~~
Posted at 2019/05/17 11:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月16日 イイね!

ムフフッお勉強しなきゃ(+o+)

遂に!


買ってしまった!
日本語版じゃないのが残念だが
開いて見ると

一瞬、圧倒されてしまったが
だいぶ楽しめそう?
イヤイヤっ!
取り敢えず、修理箇所の特定しなければ。

バイク屋に頼めば楽だが
診断だけで5~6万はかかりそうなので
自分でやらないとね!



Posted at 2019/05/16 20:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月09日 イイね!

アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!



お手製の怪しい装置
試しに繋いでみたら!


???なんかおかしい???

オーノー( ゚Д゚)

セルは回るがっ!

エンジンかからない!
チ───(´-ω-`)───ン
念の為、サービスコード確認


39?
調べた結果
<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!

39:エンジンチェックランプの機能不全、配線の断線または短絡
   ① エンジンチェックランプ
   ② ECUの指示により、エンジンチェックランプ点灯
   ③ ECU → メーターパネルのエンジンチェックランプまでの配線が、
    短絡または断線すると、エンジンチェックランプ点灯

ダソウウデス!

念の為、赤男爵に相談したが、見てみないとわからんとのこと(-.-)y-~~

最悪、ECU交換コース
とりまっ!
再度、点検してみないとσ(^◇^;)ね
Posted at 2019/05/09 19:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月07日 イイね!

怪しい工作( ´艸`)パート1

排気デバイスのかわりに使うのは


コレ、ボリューム(^O^)v
秋葉原まで行って買って来た!
こんなのヨドバシとかで売ってそうだけど抵抗値が問題なので、5kΩが間違えなく売ってるからσ(^◇^;)
1個80円!安い!
駐車料金400円orz
まぁ気にしない!気にしない!




デバイスのカプラー
色と構造を考えながら


スイッチにミノムシ君接続
デバイスと入れ替えて、FI 点灯!
ボリュームをクリクリっ!
FI 消えたぜ!
大きな前進だが、
まだ喜ぶのは早い!( ̄△ ̄)
この段階でアイドル時消えたに過ぎない

サーボの電源をつないであるので
負荷をかけてモーターに全開信号が入った時 どーなるのか?
良いところで、雨(+_+)

取り敢えず、屋内でFIが消えた所の調査


白-黒間 4.5kΩ
これは、ボリュームの最大抵抗値

黒-黄間 約230Ω


白-黄間 4.3kΩ

さて、どうやってモーターの信号を(-.-)y-~~

やはり、動く所まで、ヴォンぶぉん
スロットル開けるしかないのか?
4000回転位じゃ動かなかったが、いったいどれ位まわせば……

そもそも停車時に作動するのか?
車速拾ってんか?な(;¬_¬)

続く!


Posted at 2019/05/07 23:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月06日 イイね!

怪しい工作 準備編

色々と少ない情報を調べた所
サブコン取付ページにECUから配線を抜く方法とか有ったが、コイツが出力線だとメーターにエラー表示しろ信号を絶つと
ほかのFIエラー探知が出来なくなる。
入力線だと?(-.-)y-~~
サブコンが補正してるのか?
これは、参考にならん!

今までの、調査記録

色々やった結果
コイツは摺動抵抗だった
1-2間 0~5.4kΩ
2-3間 5.4kΩ
1-3間 0~5.4kΩ
この基盤上の黒いところは抵抗
1は開閉信号を送る線だと思う。

4と5はモーターの電源なので、無くてもいいか??
とおもったが、ただの電源じゃなさそうだ。
直接電源を入れると反転しないのでスロットルセンサーから直接来るのか、リレーが居るのか?
スロットルから来る信号だとすると、コイツを受けてやらんといかんのでは?
ん?!間にECUがいたら( ゚Д゚)

スロットル「開いたぜ」
ECU   「オウ!排気デバイスは」
EXデバイス「……」
ECU 「オイ、排気デバイス!
       死んだのか?」
FI点灯

モーターの偽装も必要なのか!?(~o~)

次回、怪しい工作 本編 

Posted at 2019/05/06 06:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2022年10月09日 08:11 - 10/10
A30 広島より無事帰宅
3日間で約1900キロ
疲れた!」
何シテル?   10/10 03:30
れっちゃーです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Jworks AutoJuwell LiBRE/LiBRE21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 07:19:29
T10 ウェッジ球 LEDの明るさ比較~1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 17:22:19
T10 ウェッジ球 LEDの明るさ比較~2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 17:21:48

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
一目惚れで衝動買い nao フェンダーレス プーチ リアインナーフェンダー プーチ エン ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
マツダ AZ-1 2014年1月16日 納車 2008年Z1000 共に、実用性なし乗る ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
訳あって 引き継ぎ
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
マツダ AZ-1 2014年1月中旬納車予定 現在、初代MRWAGONと2008年Z10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation