• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豆ライダーのブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

黒豆のポチ製品の選び方は。

出来るだけ その車専用!と言うの避けて どの車にも使えるものを選んでいます。

トレーラーのヤドカリ君は 恐らく今後買い換えないと思うので 専用と言うことで家庭用エアコンの取り付けましたが。

車屋さんの情報によりますと 今後5年以内に今のバッテリーの半分で倍の容量が出来るそうです。
そうなると 段々一般の大容量のバッテリーも安くなるはずですよね。

今まで 車は12Vの電気製品考えていましたが これから家庭用の100Vで正弦波インバーターを介して使っていけると思います。(ボコタ君の中は 12Vと100Vのコンセントが入り混じっています)

そんな意味で 今度購入考えてる クーラの「ラ・クール」は100Vでも良いのでは。
持ち運び出来る 小さなクーラーとして!

HVの車増えてくると 特に100V電源確保しやすくなり 屋外どこでも使えるようになると思います。
(原則 購入済の発電機は仕事・緊急時以外出来るだけ使用したくないので)
特に 夏のテント内でも!!使えるぞ~~・・・・・そこまでしてアウトドアしなくてもね(苦笑

これから 車中泊少し楽しい時代になるのかも。・・・・・又 妄想広がる予感がします。
OH! 充電能力のある 扇風機なぞも良いですよ。
Posted at 2013/02/23 01:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊小物 | クルマ
2013年02月22日 イイね!

何でもあるもんだ!!(車内冷房)

何でもあるもんだ!!(車内冷房)徒然なるままに~ 車内用クーラー検索していましたら ポータブルエアコン(クーラー) 「ゴークール」 と言うブツ発見。

原理はいたってシンプル、内部に入れた冷えたもの(氷・冷却ジェル・凍ってるペットボトル等)の冷たさを循環させ 冷風出すと言うことらしいです。

循環させるので 熱の排気も無く 使用電力も小さいみたいです?
冷やす能力は 3畳程度・・・?

更に 詳細検索続けて見ます。

スカス 何故こんなに高いの(ラ・クールと同じくらいだよ)・・・ブツ外寸法デカイです。

PS): 更に小型で「マックス・チル」と言うのもあります。
スポットクーラー的なものかな??
Posted at 2013/02/22 03:37:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊小物 | クルマ
2013年02月13日 イイね!

以外と便利な外部コンセント取り入れ!

以外と便利な外部コンセント取り入れ!こんにちは。

黒豆のボコタ君には 外部電源入力に 住宅用のこんなブツ(パナソニック WK4100F )を取り付けています。値段は1、200円~~~



キャンカー用高いし、コンセント形状が一般と違っています。

車内で サブバッテリーに充電する時も いちいち何処か開けっ放しにしなくても 電源取れますし、逆に 車外で電源必要になるときは サブバッテリー→インバーターを介して 電源取得できます。

防水タイプで キャップも付いてますよ。

黒豆の場合 車の水抜きの穴から 車内にコード取り組んでいます。

意外と便利で使えますよ。
Posted at 2013/02/13 11:22:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車中泊小物 | クルマ
2013年02月12日 イイね!

キャンカーは死角が多いぞ!

キャンカーは死角が多いぞ!いろんなタイプのキャンピングカーがありますが、いずれもいつも乗ってる乗用車から比べると 死角が多いです。

黒豆の バンのボコタ君もトレーラーのヤドカリ号も!!

いずれも 後方視界を確保するには サイドミラーに頼るしかありません。
(ルームミラーは 後方が緯居住スペースに成ってるため、視界さえぎる物多いです、ましてトレーラー牽引きしていると トレーラーそのものが障害になります)

そこで 視界確保のお助けマンは バック&サイドカメになります。

黒豆は 両車とも 後方全域を見渡せる カメラと 後方下部を見れるカメラ 二台セットしています。

後方全域は 夜間もありますので 赤外線(白黒に変化しますが)の このブツ 取り付けています。
(付属コードが長いのも魅力です・・・・・大陸性でスグ錆びちゃいますが)



後方下部はバックライトでもクッキリ写る CCDタイプが良いですよ。
(バック信号と連動と言うと難しくなりますので、電源はバックライトから取得しましょう)

トレーラーはこれでも不安なので さらにサイドカメラ二個増設してあります。
(レンズが回転出来 取り付け位置がバックカメラのように規制されないタイプ使用してね・・・形似てます。)

後は それを映し出す モニターです。

ボコタ君は後方全体は ルームミラータイプで 常時映し出しています。・・・後方車との車間距離感覚にご注意を!!

後方下部は バック時のみ移る3.5インチ モニターをメター上にセットしています。



トレーラーに至っては ヘッド車のバックモニター含め 5個のカメラが付いていて モニターこんなのがありました。・・・一度に3画面映し出せます!!

カメラとモニターつなぐ配線は トレーラー特に長いので FMで画像飛ばすやつ トライしましたが ヤッパ 有線が画像安定しています。

皆さん 車の死角を出来るだけ無くすようする事も大事な事です。





Posted at 2013/02/12 00:03:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車中泊小物 | クルマ
2013年02月11日 イイね!

キャンカーと相性が良い太陽光発電!

キャンカーと相性が良い太陽光発電!車中泊していても 電源は必要ですよね。

発電機は使用限定されるし 今考えられる電源取得方法は サブバッテリーを満充電にすることです。

しかし 使うと無くなるのが電池、そこで黒豆走行充電(車の発電機利用して 車のバッテリーが満充電になったら サブバッテリーに充電しだすタイプで。)
理論的には 正しいのですが 沢山の電源利用している車内 サブバッテリーに回せる電気量は知れていて 効果期待薄でした。

残る方法は オートキャンプ場で 電源サイトで家庭に居る時と同じ 充電器で充電する方法です。
(ここで 注意しなきゃいけないのは 何回も充電出来るディープサイクルバッテリー用の充電器使用してください)



オートキャンプ場(電源サイトある)探すのも大変だし お金掛かるよね~~~

そこで シッカリ効果出してくれるのは 太陽光発電です(と言っても 満充電になるのは夏でも時間掛かります)・・・・車中泊から帰還して 数日青空駐車しておけば効果ありますが・・・バッテリーにもよさそうです。

しかし 車中泊時 少しの間でも日中発電してくれますので バッテリーに充電されますよ。

サブバッテリーの個数にも寄りますが、ネットで購入すれば 太陽光パネル・ディープサイクルバッテリーソーラーコントローラー つなぐだけで簡単にセットできます(パネル取り付けは各自工夫してネ!)



専門店に任せると 目の飛び出る価格となります!

この辺りは 是非DIYで行ってください。

車中泊の幅が広がるのは疑いないです。

出来れば 12Vを100Vの家庭電化製品使える 正弦波インバーターがあれば!



大陸製品は安いですよ~~。

このシステム 家庭でも使えるよ~~(電機売る奴じゃなく 自分で使うのに!)

Posted at 2013/02/11 00:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車中泊小物 | 趣味

プロフィール

「今年のお盆休みは・・・・・・ http://cvw.jp/b/207484/38360622/
何シテル?   08/10 19:46
25万キロ走ってくれたカルディナバン君もディーゼル規制と人を乗せるには・・・ 日帰り入浴と車中泊での遠乗り、四輪駆動で!でオデッセ君にほとんど決定しておりまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

小さなことからずっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:41:57
 
道を”走る”駅 ボコタ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 11:08:10
富津岬に全員集合?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 15:55:37

愛車一覧

マツダ ボンゴバン ボコタ TYPEー7 (マツダ ボンゴバン)
黒豆がドボン・蕎麦・全国名所巡りに絶対に必要なアクティブに動くための移動空間車です! キ ...
スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
二十数年前に乗っていたスバルレオーネ1800GTⅡ を思い出し、近頃同じような外見の車の ...
輸入車その他 トリガノ エメロード376 ヤドカリ号(トレーラーエメロード370) (輸入車その他 トリガノ エメロード376)
新たな 生活提案としての 『住宅とキャンピングトレーラーのコラボレーション!』 を目指し ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
とある知り合いのお医者さんの病院にかつて数十年前に乗っていたレオーネ君発見(色まで同じ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation