• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豆ライダーのブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

出撃出来ないと 製作ばかりで!

こんばんは。

と言う事で 当分 土日潰れちゃうもんで、次は何を製作しようかと・・・・(笑


フォレ君のメインバッテリー(エンジンルーム)~荷台まで 走行充電用の8SQの配線しなきゃいけ二のですが、サテサテ 室内にいかに配線通すか 調べないとね!



この辺りにヒントが!?

& その配線の末端が 触れてショートしないように&走行充電器配線と接合できる様に こんなブツ(組端子台 T10T 10 03 ) ポチしました。



これで 配せbb同士のショートは防げ!

メインバッテリー近辺に 40A位のヒューズ取り付けようかと。





これが完成したら 電源BOX ボコタ君&フォレ君 両車で走行充電使えるようになります。


今日 東京でも雪が!
今までは 都心に雪が降るのは 名残雪と思っていましたが これから冬本番になるみたいで。

14曲目です。



チョイトスカート短すぎるかも・・・・・・

歌は上手かったな~!
彼女が亡くなって もう十二年経ちますか。
Posted at 2016/01/18 17:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2016年01月17日 イイね!

DCも仮配線(電源BOX)

DCも仮配線(電源BOX)こんばんは。


今日も無事 突貫工事終了しました!
(ズ~ット 休みが無いと 週の区切りつきません・・・苦笑)
比較的天気が穏やかで良かったです・・・・・雨漏り発見で 明日から又仕事増えました。



こんな日は 電源BOXで気分転換です。

DCコンセント&電圧計も仮配線してみました!



ホイ シッカリ電圧系作動しました。

豪雨時には こんな風にBOX内部に マジックテープで固定して 納めようかと!



BOX内部は 先のパシャリは充電器も入れてありましたが、結構開き空間があります・・・密閉式のディープサイクルバッテリーですが 充電中は換気しておいた方が良いので~す 何か考えましょう。



後は ヒューズ取り付け 本配線して終了です。

ボコタ君は 走行受電配線終了しています 今度の作業は フォレ君のメインバッテリーから走行充電器までの 配線作業です・・・これで両方の車で走行充電が利用可能に!


13曲目です。



才女 中山千夏さん 声優~国会議員まで!
詩は彼女で 都倉俊一さんの曲だったんだね。
Posted at 2016/01/17 19:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 趣味
2016年01月17日 イイね!

配線が届いたので!(電源BOX)

配線が届いたので!(電源BOX)こんにちは。

今日も仕事です!
スカス 予想に反して朝は良い天気でした・・・放射冷却が!!
阪神淡路大震災から もう21年ですか!
東日本の復旧が いくら広範囲と言っても 遅すぎます、福島検波津問題解決も!!!



途中 事務所に戻り 配線が届いたとの事で 電源BOX製作に!

配線開始!

今回の線は 22SQ でバッ直でインバータに使用しました。

ついでに 走行充電器もセットして!



100V充電器も中に入れれるようにしました。

後は DC12Vコンセント&電圧計を ヒューズ取り付けてバッテリーにつないで終了です。



後部から穴から どの車でも走行充電出来る様に、メインバッテリー配線取れるようにしてあります・・・(雨入り難そうな所に)

これで 電源無い所でも 消音BOXで日中発電&充電して 夜間はこの電源BOX利用しようかと。



ぬぬぬ~っ この二つ 売れるかも(笑

100%完成したら 整備手帳にアップしますね。・・・スカス 重し(苦笑

12曲目です!



こんな曲 ホッとします・・・年だな!
Posted at 2016/01/17 13:12:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | 趣味
2016年01月16日 イイね!

少し前進!

少し前進!こんばんは。

仕事終了 後 町内新年会!

合間見て 電源BOX製作と 忙しい一日でした(苦笑・・・・・・・明日も仕事だぞ~~~!


その中で 取り上げる話題は みんカラはヤッパ 車関係でしょう!!

電源BOX製作 マズハ着手したのは AC&DC 取り出し口から・・・・今回は特に電源移動目的の為 対 水と言う事で。

AC100Vは 何時もの様に 外部防水コンセントで!

今回は 水対策無防備の DCの12V系は・・・・・

BOX外部と 内部にセット出来る様に考えて見ました。

雨&雪の影響の無い時は マジックテープで 外部取り付けで!



サテサテ 内外部に セットする為には 配線処理を考えないと!!
赤丸部 配線通す為に 穴開け&ケース(設鍵部)カットしてみました。

(ついでに ON/OFF スイッチが外部取り付け時にも 直接水がかからない様にも)



何とか 対策出来ました。

今日はここまでかな(笑

タイトル画像は 内部インバーター&外部コンセント配線です。
(バッテリーとインバーターの寸法がこのケースの内部寸法とマッチしていて 何もしないで セット出来ます・・・一応 各自自分なりに固定出来る様に 超強力両面テープで 固定中)

明日 バッテリーとインバーターつなぐ22SQコード届きます・・・・一挙に走行充電器つければ出来上がるのだけれど、もう少し小技考えましょう。


12曲目です。



人間が作った差別が・・・IS国にも・・・元々 神様(創造主)に人間ごときが 勝手に関与してはいけないのです!何らかの目的の為に お作りになられたのですから!
Posted at 2016/01/16 21:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 趣味
2016年01月15日 イイね!

配置決め!(電源BOX)

配置決め!(電源BOX)こんばんは。

そろそろ電源BOXのケースに 物が入るか?(入るつもりで購入したのですが・・・苦笑)

実歳 ブツ ボコタ君から外し 仮に収めてみました!(仮配線状態で バッテリーとインバーターは22SQの線でヒューズ無しで行こうかと・・・1488Wまで許容量です)

内部に収納するものは ディープサイクルバッテリー・100Wインバーター&走行充電器 ナヌナヌ 100V充電器も修まりそうですぞ!



外部は 100V用防水コンセント(インバーターより) 電圧計・」USB&シガーコンセント 防水じゃないのですが 入れ物の蓋が庇になりそうなので この位置に(一応コードに15Aのヒューズ取り付け予定)



これだけ取り付けると 30㌔近くの重さになります!
BUT この取っ手シッカリ耐えてくれました。

仮のフル装備蓋して取っ手持ち上げた状態です!!



物は納まるな!!!



11曲目 ハードロックなぞ(笑



明日から 二日間マタマタ 突貫工事です。
元気出して行きましょう~~~!
Posted at 2016/01/15 20:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 趣味

プロフィール

「今年のお盆休みは・・・・・・ http://cvw.jp/b/207484/38360622/
何シテル?   08/10 19:46
25万キロ走ってくれたカルディナバン君もディーゼル規制と人を乗せるには・・・ 日帰り入浴と車中泊での遠乗り、四輪駆動で!でオデッセ君にほとんど決定しておりまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

小さなことからずっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:41:57
 
道を”走る”駅 ボコタ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 11:08:10
富津岬に全員集合?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 15:55:37

愛車一覧

マツダ ボンゴバン ボコタ TYPEー7 (マツダ ボンゴバン)
黒豆がドボン・蕎麦・全国名所巡りに絶対に必要なアクティブに動くための移動空間車です! キ ...
スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
二十数年前に乗っていたスバルレオーネ1800GTⅡ を思い出し、近頃同じような外見の車の ...
輸入車その他 トリガノ エメロード376 ヤドカリ号(トレーラーエメロード370) (輸入車その他 トリガノ エメロード376)
新たな 生活提案としての 『住宅とキャンピングトレーラーのコラボレーション!』 を目指し ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
とある知り合いのお医者さんの病院にかつて数十年前に乗っていたレオーネ君発見(色まで同じ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation