• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豆ライダーのブログ一覧

2009年01月16日 イイね!

寒波の峠超えたみたいだよ。

おはようございます。

昨晩から余り積もっていませんね。

今日は気温も上がり、雨も降るとか。

寒波の峠超え、しばらくは雨・曇りでまた雪融けるかな。

しかし、これからが冬本番の2月気を引き締めねば!

サテサテ、今日もスタートです。よろしく!!
Posted at 2009/01/16 07:31:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月15日 イイね!

ヤッパ フォレだね!

国道は良いのですが、その他の道特に田舎のわき道、融雪の無い駐車場はフォレにはとても楽しい冒険道です。

このシーズンこちらは嘗ての様に雪積もらなくなり、FFにしてしまう方が多いです。

スカス、やっぱしフルタイムの4駆選んでおいて正解です。
必ず年に数ヶ月雪積もりますので、住んでる所の最悪状況見て車選ぶものですね。

その点、腹が高く、アイポイントが高く滑り出してから4駆になるタイプじゃ無い車体大きくないフォレは最高です!
思わず、新雪の中走りたくなりますね(畑と道が同じに見えるから注意!!)

Posted at 2009/01/15 11:05:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月15日 イイね!

チョイト積もりました

チョイト積もりましたおはようございます。

第二は目の寒波で今朝は20㎝以上積もりました。
地上高の高いフォレにはこの位で影響は有りませんが、色々動きにくいだろうな!

ようやく、北陸の冬が来たな!と言う感じです。

積雪のある肩は、十分に余裕を持って出かけましょう。

今日もヨロシク。
Posted at 2009/01/15 07:12:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月14日 イイね!

今年一年風邪引きませんように(左義長)

今年一年風邪引きませんように(左義長)今年も、古城公園の射水神社の左義長に行って来ました。

こちらでは「どんど焼」と言います。
大きな左義長で迫力ありますよ。

フムフムこれで正月から引いている風邪も治るかな!

帰りに買った薄焼きのお好み焼き「どんどん焼」も美味しかったです。

このパシャリ見て、皆さんも風邪引かないように!パンパン。
Posted at 2009/01/14 19:38:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月14日 イイね!

皆さんアリガトネ(バッテリー選び)

昨日のブログにフォレの次回取り替えるバッテリー候補を載せましたところ、色々な貴重な情報いただきました。

国産では
パナソニックのブルーバッテリー caos
ガソリンスタンド関係からは
出光 スーパーダイハードENEOS ビクトリーフォース

海外からは
BOSCH メガパワーシルバーバッテリー

1.シルバー鉛合金極板(鋳造式)をプラス極板に採用
・耐久性最大23%アップ、始動性最大16%アップ(従来品比)
2.国産車向け最強の大容量バッテリー
・MPS-125D31L(R)の導入。大容量ゆえのハイパワー。
3.3年又は10万Kmの長期製品保証
・シルバーテクノロジーだからこそ実現できる、長期保証。
4.完全メンテナンスフリーバッテリー
・特殊電解液還元構造のトッププレート採用。補水完全不要
5.中央配置電極採用
・バッテリーの寿命を左右する不要な振動に対応
6.テクスチャード(凸凹)表面加工
・バッテリー性能を常に最大限発揮。さらに長寿命。

オプティマレッド

OPTIMAバッテリーは、アメリカのゲイトコーポレーションによって開発されたスパイラル・セルの技術(他のメーカー同様のバッテリーと比較して約2倍の電極表面積があり、大電流放電特性(高率放電時)と寿命特性面ですぐれている)により、バッテリーの革命的な進歩を遂げました。現在では、世界中の自動車・プレジャーボート・カーオーディオなどの電源として、また農機、産業用機械の電源として、そして電動カートやEV(電気自動車)の電源として、各方面から高く評価されています。

シルベンX
「銀合金極板」を採用して、長寿命・高性能を実現しました。
「夏に強い!」
一般的なバッテリーに使用されている極板にかえて、シルバー合金鋳造極板を採用することで、
耐腐食性、集電効率が向上し、さらに低抵抗素材の為、自己放電、バッテリー液の液減りが少なく、
また耐熱性にも優れた構造になっております。
したがって使用環境の激しい夏場においても、十分な性能を発揮し、
エアコンの連続使用時、渋滞時のバッテリートラブルなどを減少させています。
「冬に強い!」
新デザインの電極の採用で、集電率が大幅に改善され、極寒での安定した始動性能を発揮します。
したがって、冬場の厳しい寒さや、長時間の苛酷な使用にも安定した始動性能を発揮します。
「メンテナンスいらずの安心バッテリー」
電解液還元方式の液栓のないセミシールドタイプなので、優れた減液特性を発揮します。
(バッテリー液の補水点検はいりません。)

G&Yu
・液補充等メンテナンスは全く不要。
・寿命が長く取替えが困難な車には最適。
・1年のうち数回しか稼動しないような機械には、放電量が少ない為最適。
・寒冷時に強い始動性を発揮。

も有りますぞ!


いずれもそれぞれ特徴があり、悩むところです。

黒豆は、防爆タイプ(電極にガスが発生しにくい)の完全密封(メンテナンスフリー)のエンジン熱に影響を受けにくい軽いやつ!
各社の良いとこ取りですね(笑

消耗品なので、定期的に交換しなきゃいけないのでコストパフォーマンスも重要かと思われます。

貴重な情報ありがとうございました。

黒豆と同じ、バッテリー買い替えで悩んでる人の資料になれば!



Posted at 2009/01/14 15:05:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年のお盆休みは・・・・・・ http://cvw.jp/b/207484/38360622/
何シテル?   08/10 19:46
25万キロ走ってくれたカルディナバン君もディーゼル規制と人を乗せるには・・・ 日帰り入浴と車中泊での遠乗り、四輪駆動で!でオデッセ君にほとんど決定しておりまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小さなことからずっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:41:57
 
道を”走る”駅 ボコタ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 11:08:10
富津岬に全員集合?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 15:55:37

愛車一覧

マツダ ボンゴバン ボコタ TYPEー7 (マツダ ボンゴバン)
黒豆がドボン・蕎麦・全国名所巡りに絶対に必要なアクティブに動くための移動空間車です! キ ...
スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
二十数年前に乗っていたスバルレオーネ1800GTⅡ を思い出し、近頃同じような外見の車の ...
輸入車その他 トリガノ エメロード376 ヤドカリ号(トレーラーエメロード370) (輸入車その他 トリガノ エメロード376)
新たな 生活提案としての 『住宅とキャンピングトレーラーのコラボレーション!』 を目指し ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
とある知り合いのお医者さんの病院にかつて数十年前に乗っていたレオーネ君発見(色まで同じ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation