• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豆ライダーのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

フム これがロシアの道路事情なのか~?!?

こんばんは。

徘徊していましたら こんな動画が!!

ボートのが追い越す 物体は



凄いの一言!!
よっぽど気密性が良いのか?・・・それとも水が浸入しても行ける所まで!?なのか??????
と言う 運転手が無謀なのか??

ロシアの道路運転状況は筆舌に尽くしがたいのは世界でも有名らしく その為ドラレコの普及率も高いみたいです。
そのお陰で 隕石落下時の画像が沢山あるみたいです。


この状況に耐えられる トラックも半端じゃないと思い トラックデモンストレーションの画像も。
(チョイと長いよ)・・・・・軍用車だと思うのですが。



これなら スグにパリダカのカミオン部門で優勝ですね。




一人じゃないんだ 日野ファミリー・・・・・・これ分かる人 かなりの年代の方だよ(苦笑
Posted at 2014/05/28 18:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイライフ | 日記
2014年05月28日 イイね!

又寂しい話題が(トワイライトエクスプレス引退)

こんにちは。

マタマタ 寝台特急が無くなっちゃうんですね!

トワイライトエクスプレス、引退へ 老朽化で存続断念



黒豆の方には 朝7:30位に通過して行き 最後部の部屋に一度乗ってみたいな~と思っていました。



大阪~札幌間 1495・7キロを22時間かけて走る ユッタリ旅、これもまた旅の楽しみだと思うんですが。

もう25年間も走っていたのですね!
ご苦労様でした!!

早い新幹線も良いけど こんな列車残してもらいたいです、再度復活願います。


ヤッパ この曲でしょう。

Posted at 2014/05/28 11:12:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | マイライフ | 日記
2014年05月28日 イイね!

今日は暑くなりそう。

おはようございます。

梅雨前の良い天気の北陸です(チョイと暑くなるみたいで)

ボコタ君の修理 塗装屋さんが忙しそうで ドック入りの連絡待ちです。

今日は 朝からバタバタ外回りです 予定通りにはこんでもらいたいな~(祈


昨日は 日本の先端技術見ていましたが、深海に宇宙にナカナカ 一般のニュースになりませんが 日本も頑張ってるな!と ナンカ嬉しくなって来ました。

バブル崩壊後 経済低迷で自信を無くしていた日本 これからイヨイヨ技術革新で反撃が始まる予感が!!

サテ 低技術の黒豆の会社 頑張ってついていかないとネ(苦笑





PS): 中国船は漁民16人が乗った中部クアンガイ省の漁船に対し、発砲や放水で攻撃。中国人が漁船に乗り込み、ハンマーなどで暴力をふるい、ケーブルや通信機器を破壊した。

中国人民軍の戦車などが中越国境付近の広西チワン族自治区に移動している!

一体何を考えてるのですかね、眠れる獅子の大国?は

各国から信頼を得ないと アジアの中心になれないのに。
Posted at 2014/05/28 05:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイライフ | 日記
2014年05月27日 イイね!

今日は日本の技術力の話なのに。

こんばんは。

ついつい 日本近辺の騒がしさが気になります。


なぜ 中国はベトナム・フイリッピン・日本に喧嘩しかけて来るのかな?

佐藤元空将は「中国は『戦争モード』に入ったと見るべきだ。習政権が、周辺諸国との衝突を演出して、生き残りを図ろうとする可能性は高い」といい、こう分析する。

 「習政権は内政も経済もガタガタで、ウイグルで爆弾テロが続発するなど、手腕に批判が集まりつつある。共産党内の権力闘争も激しくなっている。こうなると、中国では伝統的に国民の関心を外部に向けようとする」

 ここで気になるのは、来月4日が「天安門事件25周年」というタイミングだ。世界の主要都市では、集会やデモが予定されており、世界が「中国の大虐殺事件」に目を向けることになる。その前に、東シナ海などで軍事衝突を起こし、自国が被害者のように振る舞うつもりだったのではないか。

 佐藤氏は「中国は、日本かベトナム、台湾など、弱いところを突いてくる。自衛隊は、中国軍の動きについて映像などの証拠を残し、慎重に行動すべきだ。日本の政治家は『平和ボケ』というべきか、集団的自衛権の神学論争をしているが、現実の脅威をよく見るべきだ」と語っている。

フムフム これも一説かも。

海洋資源戦争時代を向え 日本もシッカリ権利守らないとね(海までの面積入れると 日本は世界で6番目の大きさの国です)


最悪の状況防ぐ為にも 相手の行動を知り 事前に阻止しないと!!

日本において 阻止する一番のものは 潜水艦らしいです。
(スクリュー音等 これも日本が世界に誇れるみたいです)

しからば 最新鋭の潜水艦は!

「こくりゅう」と言うんだそうです。



特徴は 今後HVカーにも採用される スターリングエンジン(原子力利用できない日本では 10日間以上の連続潜水出来るようになりました)と 何と言っても相手に探知できない音(海中のステルス技術だそうです)

平和にこした事はありません!しかし平和を守る事が これからの子供&孫達には必要な事だと思います。

目を背けないで シッカリ国民皆で理想論じゃなく 平和を守る事の話をしていきたいな。

安全と水と空気はタダじゃないぞ~~。

オリョ 黒豆 右翼嫌いなんだけど・・・・


Posted at 2014/05/27 19:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイライフ | 日記
2014年05月27日 イイね!

パクリでも性能良いみたいです。

こんにちは。

先日 自衛隊機に中国機が異常接近 防空識別圏重なる区域で のニュースで接近してきた戦闘機は ロシアのパクリのJ-11戦闘機 ロシア名Su27 二機らしいです。



この機は 日本のF-15よりも新しく 固体性能は勝ってるみたいです。
(スカス 最近の空中戦は パイロット技術と何より総合的な情報の勝負みたいです)

日本もソロソロ 次期主力戦闘機 F-35になるらしいけど



国産開発している 悲願の国産戦闘機へ 心神 いよいよ年内初飛行! 開発急いでもらいたいです。
(今年度中に先端技術デモンストレータX(ATD-X実験機)2014年中の初飛行するらしい、現在は心神とは読んでないみたい)



各国 ジェットエンジンの開発できなく 日本は独自に開発しているみたいです。


ホント ベトナムの漁船に体当たりして沈没させる国 人事ではありません!

J-11戦闘機よりも はるかに高性能な機種で 威嚇してあげないとね。
(実際の空中戦を避けるためにも 相手に戦いにならないよ~を分からせる為にも) 

平和維持はお金かかりますな~~~





PS):日本の技術力

F22は、日本固有の技術を使っていたのに、日本のは、販売しないことになり、挙げ句の果てに生産中止になりました。

F22
これも、日本の技術を盗んで開発したものです。 しかし、技術が高度過ぎて結局は日本の援助が無いと製造が継続不可能だと思い知って、製造自体の継続を諦めました。これは、宇部興産のチラノ繊維がアメリカには製造出来なかったからです。それから、ステルス性能のための、塗料は、日本の中小企業から導入しています。しかし、チラの繊維同等品がアメリカでは製造できず、自国でできないもので機体を作成することは、安全保証上良くないということで、製造をあきらめたという背景があります。飛行機の機体など、いずれカーボン繊維でつくられるようになるでしょうが、機体などのカーボン繊維一体形成技術なども、日本の独壇場です。


Posted at 2014/05/27 11:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイライフ | 日記

プロフィール

「今年のお盆休みは・・・・・・ http://cvw.jp/b/207484/38360622/
何シテル?   08/10 19:46
25万キロ走ってくれたカルディナバン君もディーゼル規制と人を乗せるには・・・ 日帰り入浴と車中泊での遠乗り、四輪駆動で!でオデッセ君にほとんど決定しておりまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小さなことからずっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:41:57
 
道を”走る”駅 ボコタ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 11:08:10
富津岬に全員集合?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 15:55:37

愛車一覧

マツダ ボンゴバン ボコタ TYPEー7 (マツダ ボンゴバン)
黒豆がドボン・蕎麦・全国名所巡りに絶対に必要なアクティブに動くための移動空間車です! キ ...
スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
二十数年前に乗っていたスバルレオーネ1800GTⅡ を思い出し、近頃同じような外見の車の ...
輸入車その他 トリガノ エメロード376 ヤドカリ号(トレーラーエメロード370) (輸入車その他 トリガノ エメロード376)
新たな 生活提案としての 『住宅とキャンピングトレーラーのコラボレーション!』 を目指し ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
とある知り合いのお医者さんの病院にかつて数十年前に乗っていたレオーネ君発見(色まで同じ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation