2014年09月16日
さてデブえもんは冬季は除雪車を運転しますwww
愛知県豊田市のネクスコ豊田保全サービスセンターに除雪車運転要員として呼ばれますwww
漢としてこれほど心が萌える事は有りません(マテ
字が違ってるかもしれませんがツッコミを入れないで・・・
除雪車を運転したことが無い人からすればデカくて怖いかもしれません・・・
未だにデブえもんも運転することが怖いですがwww
運転した感覚を端的に表すならこう言います・・・
スノウプラウ(ブルドーザーの排土板みたいな物)を展開してない時ならトラックの幅から20センチ程度は
み出しているだけだよ、って言うけどwww
実際3.0メートル程度の車幅になるので色んなところが当たりそうになるし、一番怖いのが料金所を抜ける
時が左右が料金所の縁石に当たるか運転手助手双方がハコ乗りしながら確認して通過しますwww
気分は暴走族だぜ、イェイなんて思うことは無くビビリながらですがwww
除雪作業を行う際には梯団(隊列)を組んでスノウプラウを展開して50キロ程度で走行していきますwww
ちなみに車間距離30メートルから50メートルですwww
心臓がバクバクしながらワッパを握ります・・・
スノウプラウを展開すると車幅が4.0メートルから4.5メートル程度の範囲で広がります・・・
車幅が曖昧なのはスノウプラウを展開すると左右に角度が付くためにおおよそでしか言えなくなるからです
この車幅を表現すると前にハイエースを横向きに付けて走行している感じになりますwww
スノウプラウの機械そのものが軽自動車一台分が横向きに付いている感じですからね。
ちなみにこの手の車のヘッドライトはミラーの高さに装着されている事が多いので明るいです。
特殊な運転訓練を受けていてもこの手の車は運転することが怖いですねwww
Posted at 2014/09/16 23:05:16 | |
トラックバック(0) |
四方山話 | クルマ
2014年09月13日
まずは四方山話を・・・
デブえもんは職業運転手並に車を運転します・・・
つーか元職業運転手で部品屋をやっていました・・・
ちなみに部品屋ってのは職業運転手で自動車部品を運搬する人の事を指しますw
職業運転手でも色々な区分けが有り、簡単に書けば大きく以下の分類に分けれます・・・
半分は俺の適当な仕分けなんでツッコミはご容赦をwww
部品屋・・・自動車部品運搬
雑貨・・・宅急便系
建材屋・・・字の通りだがダンプは除く
食品・・・字の通り
魚屋・・・字の通りで鮮魚などを市場に運ぶ人(偏見だけど昔はキチ○イ並に飛ばす人が多かったw)
土建屋・・・ダンプ、生コン運転手
重機屋・重量屋・・・重機や鉄骨
皆さんが目にするのはおおよそこれくらいだと思うw
汲み取りやなんてのも有るけど・・・まあバキュームカーの事ですwww
ちなみに今でもバキュームカーはそこら中で走ってます・・・東京23区でもwww
屎尿汲み取りをしないバキュームカーはバキュームダンパーと言うので間違えないように・・・
ここ重要ですよwww
昔ながらの楕円のタンクを積んだバキュームカーは都市部では全滅してますw
今は箱車の格好をして偽装してますw
ちなみにデブえもんは部品屋。雑貨、食品、汲み取りやの4種類は経験積みで中長距離もやってましたw
どっかのブログで電子デバイスを多用する車が増えたから事故云々カンヌンなんて内容を見ました・・・
電子デバイスに頼りすぎるのは良くないが毛嫌いするのも良くないw
ABSやTRCなどのシステムは有っても良いしむしろ積極的に取り入れるべきだと思うよ・・・
追突防止システムや坂道発進補助装置や車速維持装置などの能動的システムは個人の好みも有ると思
うけど使うべきじゃないかと思いますw
むしろ職業運転手なら使えと思うし使いこなせてこそのプロだと思うww
デブえもんは全ての電子デバイスを活用して運転したりするwww
むしろそのほうが運転に集中できて仕事が楽だったりするwww
電子デバイスを使わないで運転しろってのがアナログな考え方で好きじゃないwww
大型車のわっぱを握っていると職業運転手以外の運転に注意を払うことが有って疲れるしね・・・
大分反感を買いそうな内容だけどアップしますねwww
Posted at 2014/09/13 23:00:03 | |
トラックバック(0) |
四方山話 | クルマ