• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月17日

東京カテドラル

東京カテドラル 金曜にパイプオルガンのコンサートに
行ってきました♪♪
場所は東京カテドラル。
建築家、丹下健三氏の代表作です。
代々木体育館を造った方です。

圧巻です!しばらく瞬き出来なかった。
迫力あるコンクリート打ちっ放し。
現代風で冷たく無機質・・・
に感じるはずなのに決してそうじゃない。
とても広い空間なのに、
隠れ家のような雰囲気さえある。
不思議~。
陽が射しこんでいる姿も見てみたいなぁ☆
そして、となりの高い塔、
見る角度によって、形がどんどん変わる!
魅力的な建築物をみるのって、すっごい楽しいなぁ~☆
わくわくするっっ♪

そしてコンサート♪
コンクリ打ちっぱなしなので、すごい反響。
でも、それがいいいい!!
これでもかぁぁーってくらいに全身に響き攻めてくる。
今度はバッハが演奏されるときに
行きたいなぁ☆

写真、夜の8時に携帯で撮りました☆
普通のカメラなら三脚とか使わないとブレブレで
撮れないのに、携帯だと明るく撮れる。
なぜだろぉ~。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/17 21:45:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

帰省先から新潟県妙高へ。2035年 ...
なうなさん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2011年5月17日 21:51
お久しぶり(*^。^*)ちぐちぐ。

・・・うんうん、音楽の趣味もあったのですね。
感覚が鋭い方は、楽しい毎日がおくれますよぉ~

パイプオルガンって、独特の臨場感ですよね!!
贅沢なひと時でしたね。(=^・^=)

コメントへの返答
2011年6月27日 16:24
またまたお久しぶりです(^^;;
今度はこの挨拶が必要ないようにしますっっっ(^^)
楽しい毎日♪♪わぁたのしみだなぁ~♪

臨場感、ビシバシありました☆
2011年5月17日 21:58
おお~
凄い幻想的な感じが伝わりますね

一度は生で聞いてみたいですね、迫力ありそうです(^^
コメントへの返答
2011年6月27日 16:25
あみあみさん、ぜひぜひ一度聞いてみてください。
文化会館とか、意外といろんなところに
あるみたいですっっ♪♪
2011年5月17日 22:08
コンクリート打ちっぱなしのところで、自分も吹いて見たら、プロみたいに聴こえるかな…(^^;;

パイプオルガン、幻想的で大好きです♪
コメントへの返答
2011年6月27日 16:28
かんちゃんさんも好きなんですね(^^)
聞こえるかも~☆☆
あっでもしすぎてて、なんだかわかんなくなっちゃう可能性もありかも。それくらいの反響なのです。
2011年5月17日 22:21
今は自動車業界に身を置いてますが、何を隠そう、大学は建築を勉強してました(^ ^)

丹下健三、その頃から有名な建築家でしたね!!

コンクリート打ちっぱなし!ちょうど流行出した頃かなぁ!?

よく関内とかに建築物を見に行ってました(^ ^)

訴えかけてくる建築物を作れる人って、尊敬します。

それを感じとれる「ちぐちぐ」も感性豊かで、素晴らしいですね(^ ^)
コメントへの返答
2011年6月27日 16:33
おぉぉぉ♪
JUNさん、建築を専攻されてたんですね☆
いいなぁ☆すっごくいいです☆
この建物は東京オリンピックの終わったすぐ後あたりに確か造られていて
流行よりずっと前です。
でも、去年に落成したと聞いても全然違和感ないほどです☆
関内に素敵な建築物があるのですね☆
洋館みたいなところかなぁ。
2011年5月17日 22:23
近所になぜかキリスト教会が2軒もあり近くを通るとパイプオルガンの音が~
風に乗って~いい感じで聞こえてきます、
それにしてもロボットアニメ「マジンガーZ」の基地見たいなSFチックな建築物ですね
ですが写真がぶれぶれです、最近、近所のケーキ屋さんのケーキを「本日のおやつ」で
UPしておりますのそちらも御覧ください。
コメントへの返答
2011年6月27日 16:37
たしかにSFっぽい。
ちなみに、内部はさらにSFっぽいです☆
ぶれてますね。
夜で星が見えてるほど暗くて、携帯カメラの
高感度にびっくりしましたぁ。
2011年5月17日 22:32
ちぐさん、こんばんは。

存在感のある建物ですね。

パイプオルガンの響きが、この建物の中でどのように奏でられたのか凄く興味があります(^o^)/
コメントへの返答
2011年6月27日 16:40
内部はほんともっとすごいんですよ。
壁が迫ってくる感じで。
音楽以上に大迫力。
遠いかもだけど、機会があったらぜひです☆
一年後くらいに千草もまた行きたいなぁ☆
2011年5月17日 23:04
パイプオルガンといえばバッハ。。。聞きたくなりますよね~。
無機質なものこそ。実は不要なものを削いだ優れた実態だったりして。

ボクはプラスチックとかも好きだったりします。例えば木は温かい。とか、ぬくもりがあるとか良く言われ誰もが好印象を持っているかと感じるのですが、プラスチックは便利に使われ加工もしやすく、誰もが都合よく使用できるものでもあります。

ただ不要になってしまって焼却するときダイオキシンなど有毒物質をだすから少し悪者に思われてしまっているかもしれません。。。が、実は人様の素行や使い方。それころがが大切なんぢゃないのんかなぁと思ったり。

色鮮やかに。形も自在に変化してあらゆる生活に溶け込み過ぎてしまったプラスチック。。。

・・・あ。コンクリート打ちっぱなしな話でしたねwww

それぞれにそれぞれが。「良さ」ってものを兼ね備えているのですよね。

んぢゃ。またです。
コメントへの返答
2011年6月27日 16:47
バッハですよねっっっ♪♪
バッハは中学のころから大好きです☆

プラスチックが好きだって方、はじめてです!!
なるほど。そういう見方があるのですね☆☆木はぬくもりがあって
プラスチックは、微妙っていうのは
もしかしたら、固定概念に惑わされてたりするのかも。
すごい興味深い考え、ありがとうです(^^)
こういう考えを聞くの好きです☆
プラスチック、見直してみようかなぁ♪
2011年5月17日 23:22
ちぐちぐ

またまたお久しぶり♪(^-^)/

パイプオルガンのコンサート♪

いいなぁ

コンクリート打ちっぱなしの天井が高いこの建築物だと

響きが良くて良いコンサートだったのでは??



ちなみに私の生まれた年に落成したそうです!!( ̄□ ̄;)!!
コメントへの返答
2011年6月27日 16:50
sakbomさん、ググってくれたのですね☆
そうなのです。
びっくりしました。
去年落成って聞いても、すごいって思うレベルです☆
内部は、さらに迫力満点です☆
響きは、はじめのマイクでの挨拶が、何をいっているのか、どうにか聞き取れるくらいの反響だったぁ(^^)
2011年5月18日 0:07
ばんわ~♪

ロボットアニメに出てきそうなデザインの建物だねw

パイプオルガンの音って生で聴いてみたいなぁ。

迫力がありそうだね~。

今頃になってケルティックウーマンのDVDに嵌まってますww

コメントへの返答
2011年6月27日 16:54
内部はさらにSFです♪♪
ぜひ、一度聞いてみてください☆文化会館など、意外といろんな所にあります♪♪

ケルティックウーマン、ググってみました☆
聞いたことある~。癒されますね☆
2011年5月18日 0:13
存在感がすごいですね。

背景の雲の感じも建物を際立たせてますね。
風景や建物でも(だからこそ)雲の流れや刻々と変化する光によって同じ写真にはなりません。
良いシャッターチャンスをものにしましたね。

ブレやピンボケは無い方が良いですが、臨場感があって良いと思いました。

パイプオルガンのなんとも言えない音の厚みに包まれる感はいいですね。
とはいえ大昔にレコードで聞いたぐらいなので一度生で聞いてみたいです。

携帯の方が暗いところに強いのは、普通のカメラよりスペースがなくてレンズ性能が劣るのをカバーすべく画像処理が強力だからだと思います。
ちょっと前のやつで1回のシャッターで5回撮影して位置を合わせて合成することでブレを消すのがありました。
(最新のは違う方法かもしれませんが)

自分は画質にあまりこだわらない場合の暗い場面や手持ちでのカメラではどうしてもぶれてしまう場合は携帯で撮影してたりします。
コメントへの返答
2011年6月27日 17:00
minesさんありがとうございます。
やさしいなぁ(^^)
実は星が出ているほど暗い状態で、
雲があるなんて、撮ってから気がついたのです。携帯の感度ってすごいですね☆

なるほど、携帯がうまく画像処理をしてくれているのですね☆
位置を合わせて合成なんてすごすぎる!
記録用だったら、携帯で、十分すぎるほど
きれいに撮れますよね。

パイプオルガンぜひ、一度聞いてみてくださいね。波動がすごいです♪
2011年5月18日 2:44
ちぐさん。お久しぶりです^^

pipe organの音色はいいですよねえ ・・・荘厳な感じで。

そういえば。おいらが新しく異動した職場の建物の中にもあったような・・・今度散策してみよう。

コンサートっていいですよね。クラシックのコンサートだと座ってていいんですよね?

ポップスは立ってないといけないときがあるのが苦痛だったりする・・・^^;
コメントへの返答
2011年6月27日 17:04
お久しぶりです♪この挨拶が必要ないようにしたいぃぃぃ(^^;;

えーーー職場にあるんですかぁぁぁぁ☆
素敵な公共施設とかなのかなぁ☆
ぜひ、散策してください♪♪

クラシックコンサートは着席です♪
立ったら怒られちゃいますよ(^^)♪
2011年5月18日 6:53
おはようございます
コンサートや病院やデパートやビルは鉄筋で囲い込み。
コンクリートで作られて居ますね。

地震や火災につよいですね(≧∇≦)

最近の携帯電話は、手ブレ防止や画像数も良いですね
コメントへの返答
2011年6月27日 17:07
地震にはコンクリですね♪
でもうちは木造だぁぁ(汗

携帯のカメラ、すごいです☆
いつでも持っているし、
気軽にパチパチできていいですよね♪
2011年5月20日 11:00
まいど!

パイプオルガンいいですよね~♪ 癒されます。

スペインのサグラダファミリアの完成時にはサグラダファミリアに造られたパイプオルガンでコンサートがあるらしいんですよ!!!

あの天才ガウディのことなんで凄い事になりそうですね。

しかし、未だに完成日時未定ですけどね(笑)

パイプオルガンの音色聞いてみたいぞ~v( ̄Д ̄)v
コメントへの返答
2011年6月27日 17:11
まいどぉぉ♪

えーーー
じゃあ 長生きするぅぅーーーー!!(^^)
150歳くらい??(笑)

あの空間でのパイプオルガン、痺れるだろうなぁ♪♪
2011年5月21日 21:24
こんにちはるんるん

パイプオルガンの音色、さぞ素晴らしい響きだったでしょううれしい顔

私も、ゆっくり聞いてみたいものです。

少しでも気分転換が出来るといいなぁ・・・冷や汗
コメントへの返答
2011年6月27日 17:14
ぜひ、一度聞いてみてほしいです☆
文化会館など、意外といろんな
ところにあるみたい☆
ほめっとさんに気分転換は必要ですっ☆
でもロングバケーションからの復帰は待っています(^^)
2011年5月29日 0:13
岐阜のサラマンカホールって所のパイプオルガンも
荘厳な感じでいいですよ♪

って…言えるほどの芸術性のある耳は持ってませんけど…笑

僕が唯一聞いたことのあるパイプオルガンなので(*^_^*)

建物って何十年、何百年とそこに居て
設計者の想いをずっと伝え続けて行くんやろね。

ホテルや旅館でも入った瞬間に気持ちが安らぐ空間が
広がってるって感じるときはすごく幸せなきもちになれるもんなぁ

歴史的建造物でも、近代建造物でも、
無機質でも、そこに人の存在が想いや、優しさが感じられる
心にすぅーっと入り込んでくる景色・空間が好きです♪

東日本がそんな街に復興することを望んでます…
コメントへの返答
2011年6月27日 18:39
サラマンカホール、ググってみましたぁ
わぁ☆立派☆
ここでも聞いてみたいなぁ☆☆

建築物って大好きです。
設計者の想いが強いほど
伝わるものは大きいのかも。
きっと、ハロ元気さんみたいに、
安らぎや、幸せや優しさを感じてくれたら
設計者の方は
なによりも嬉しいのだろうなぁ。

東日本・・・そうですね。
そんな街にきっとなる気がします。

2011年6月2日 14:06
こん○○は♪

先日、友人の結婚式で伺いました。
聖マリア大聖堂での挙式、それは素敵なものでしたよぉ!
コメントへの返答
2011年6月27日 18:41
もんがら、コメントありがとです☆
挙式に参列されたのですね(^^)
いいなぁ~いいなぁ~
あの高い塔のベルも鳴ったのかなぁ♪
2011年6月4日 1:50
むむむ・・・

音楽,建築

分らない分野・・・・・



でも、どっちも嫌いじゃないよ!


沖縄の民家と、
バルキーンっていう楽器

好きだよ!
コメントへの返答
2011年6月27日 18:45
わたしも良くわからない・・
好きなだけ(^^;;

バルキーン、ググってみたよぉ
ホイッスルなんだぁ。
サッカー観戦の時に持っていったら
もりあがるね☆☆

ギャブログ みんカラにレースクイーン参戦

プロフィール

ほのぼのと日々を過ごしています。   ・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation