ちょっと、昭和まで旅行~・・・!日本オートサンダル自動車1952年~1954年まで、存在してたメ-カ-です。ビ-チサンダルじゃ無いですよ~ !!! (大笑)日本で初めて軽自動車規格の4輪車を製造したメーカーでしたが、商業的には失敗で、短期間で消滅会社となりました。(軽自動車規格の誕生です!)名古屋市在住の開発者中野嘉四郎氏は、太平洋戦争以前の1931年から、名古屋市で個人企業「ヂャイアントナカノモーター」を経営し、オート三輪トラック「ヂャイアント号」を開発・製造していた。戦後の1951年、自らの経営する中野自動車工業で開発・発売したのが、リアエンジン・リアドライブ2人乗りの「オートサンダル」でありました。当時、戦後に日本にも出現したスクーターが「走る椅子」として世間に喧伝されていたので向こうを張って、「走るサンダル」というべき軽便さを売りにした生活感を出すためのネーミングであったそうです。エンジンは、旧・三菱重工系の中日本重工業が定置動力・農業用などの汎用として製造した「セントラルコミパワーCE30」(空冷4)を搭載。二輪車ストロ-ク・サイドバルブ単気筒348cc 5PS/2,700rpm セルフスターターが無く、運転席側外板から露出したキックスターター始動です。・・・ヨ!オートサンダルは、リアエンジン型がわずかに196台製造。現存車ここにあるFS型とFN型各1台だけ!※ 機会があれば、ビデオに収めよう~と・・・!?※ 所有者 は 個人の方です。