• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爺々~ののブログ一覧

2015年12月15日 イイね!

もらってうれしい「ご当地銘菓」ランキング

もらってうれしい「ご当地銘菓」ランキングもらってうれしい~ご当地銘菓 !!
(-。-)y-゜゜゜






もうすぐ年末年始。帰省の土産、郷里での訪問先土産、
いやいや、おねだり土産~! ヒヒヒ― (^.^)


北海道の白い恋人、神奈川の鳩サブレー、広島のもみじ饅頭――。
全国各地に存在する「ご当地銘菓」のなかで、一番「もらってうれしい」のはどれだろうか。??? 
  (Jタウン記事引用)

そんな素朴な疑問を確かめるべく、Jタウン研究所が27日間、「もらってうれしい『ご当地銘菓』は?」というテーマで、都道府県別にアンケート調査を実施。

全国で1612名の投稿者の回答はいかに・・・?

「信玄餅」や「ちんすこう」、あなたの地元を代表する銘菓の順位は?

今回の調査では、全国でもとりわけ有名だと思われる12種類のご当地銘菓を編集部がピックアップ。その中で、とくに「もらってうれしい」ものを選んでもらう形式で実施。



それでは、全国の結果をまとめた総合ランキングを発表~! 


     ジャがジャ~ン・・・

     


全国の読者が選んだ、最も「もらってうれしい」ご当地銘菓は、総得票数の25.6%にあたる413票を獲得した宮城の「萩の月」だ。関東地方で圧倒的な人気を誇り、2位以下に150票近い差をつけて堂々の1位に輝いた。以下、北海道の「白い恋人」が272票(得票率16.9%)で2位、三重の「赤福」が213票(得票率13.5%)で3位と続いている。

逆に、残念ながら今回のランキングで最下位に沈んでしまったのは、愛媛の「一六タルト」と沖縄の「ちんすこう」の2つ。一部地域からの根強い支持はあったが、ともに全国的には得票が伸びず、同率で最下位(11位)に沈んでしまった。

関東で圧倒的な「萩の月」、関西・東海で根強い「赤福」人気


地域ごとの結果は―、
最多得票を獲得した選択肢別に、都道府県を塗り分けた地図が以下になります。


関東地方では、仙台銘菓「萩の月」への支持が圧倒的。1都6県のうち、群馬を除く6地域で最多得票を獲得(同率トップも含む)。関東地方での「萩の月」への投票率は30%を超えており、全国の結果と比べて5ポイント近くも投票傾向に差が出ている。

だがその一方で、地図では確認できないが「白い恋人」や「赤福」と僅差の争いを繰り広げた地域も多かった。そのほか、大阪・京都・兵庫と関西を代表する大都市でも最多得票を獲得していることから、大都市圏からの人気が高いことがうかがえる。

関西・東海地方では、300年以上の歴史を持つ伊勢名物「赤福」の人気が根強い。三重・和歌山・愛知・岐阜で最多得票を獲得しており、両地域からの得票率も全国平均より高くなっている。とくに東海地方では、全国平均よりも8ポイント以上得票率が高くなっている。

そのほか、仙台以北での人気が目立つ「白い恋人」や、突出した得票地域こそないが、全国で安定した人気を得た「鳩サブレー」、富山や佐賀など比較的都市部から離れた場所で人気を集めた「東京バナナ」の結果も見逃せないデータでしょう・・・。

もらってうれしいのは、「地元のご当地銘菓」?

地図を見てお気づきの方々もいらっしゃると思いますが、今回の投票では「ご当地銘菓の地元人気」が浮き彫りになった結果となりました。
宮城の最多得票は「萩の月」であり、北海道は「白い恋人」、三重は「赤福」。
半分近いご当地銘菓が、地元で最多得票を獲得しているのです。

山梨の「信玄餅」や広島の「もみじ饅頭」など、全国的にはあまり票が伸びなかったご当地銘菓でも、地元では人気を集めているケースが多い。
福岡の「ひよこ」も、最多得票を獲得した地域は全て九州地方であります。

考えてみれば、北海道の人間に「白い恋人」をお土産に渡す人はほとんどいないでしょう。
そのため、普段お土産としてもらう機会の少ない、地元のご当地銘菓こそ「もらってうれしい」・・・ということなのでしょう!


あなたなら、何を投票しますか・・・?


嬉しい年末年始 / 気になる体型
【爺グルメウォーカー】

Posted at 2015/12/15 03:00:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2015年12月11日 イイね!

エコ車に優遇、 アベノミクス「3本の矢」

エコ車に優遇、 アベノミクス「3本の矢」  燃費で税金が変わるw ~



第3次安倍改造内閣の今
昨今ニュ-スで報じられている増税の話題。消費税10%引上げが17年の施行で検討されてます。中でも、生活必需品の軽減税率が論議されているのはご存知のことと思います・・・。

車に於いても、税の見直しが検討されています。

これは、   ねぇ~ エコ車に乗り換えて~!  ・・・ということ ??

景気を狙うw~? アベノミクス第三の矢(民間投資を呼び起こす成長)?


車の燃費新税、半数が0% 取得税廃止時に導入 17年度から、消費増税の影響緩和
(日本経済新聞記事引用)

自民党税制調査会は9日、2017年4月の自動車取得税の廃止と同時に導入する新税の全容を固めた。購入時に燃費性能に応じて支払う仕組みで、環境負荷の低い車が税率0%となる枠を拡大する。17年度は新車販売台数の半数以上が該当する見込み。自動車購入にかかる税収規模を取得税より200億円ほど抑え、実質減税とする。消費税率10%への引き上げによる販売の落ち込みを和らげる狙いだ。

       


動車をめぐる税制は現在、購入時に消費税や取得税がかかるほか、普通車の持ち主は自動車税、軽は軽自動車税を毎年支払う。購入時と車検時には自動車重量税もかかる。車の保有にかかる税も17年度以降の負担減を検討する。

燃費に応じた新税は取得税を廃止する代わりに創設し、取得税と同様、自治体に支払う地方税とする。公明党との協議をふまえ、10日をメドにまとめる16年度与党税制改正大綱に盛り込む。

新税は燃費に応じて税率が変わり、普通車は購入額の0、1、2、3%の4段階の税率をかける。軽自動車は0、1、2%の3段階とする。2年ごとに見直す。

普通車、軽自動車とも国土交通省が定める20年度の燃費目標基準を10%以上上回る車種を税率0%とする。今年4~8月の新車販売実績をみると、台数ベースで全体の5割がこの条件を満たしていた。自動車メーカーの技術開発により、新たに投入する車種の燃費は年々向上している。このため、17年度時点では新車の半数以上が税率0%となる見通しだ。

現在の取得税にも環境に優しい車を対象にしたエコカー減税があるが、非課税となる車は台数ベースで新車全体の30~40%にとどまる。新税の税収規模は取得税の1096億円から約890億円に減らす。


例えば、
トヨタ自動車の「プリウス」やホンダの「フィット」といったハイブリッド車やスズキの「アルト」などの低燃費の軽自動車は現在でも新税でも税率0%。日産自動車の「ノート」やダイハツの「タント」などは現在は取得税がかかっているが、新税では0%となる。
自民税調はエコカーを買う場合に翌年度の自動車税を軽くする「グリーン化特例」も見直す。現在は大部分の車が減税対象になっている。より環境に優しい車への買い替えを促すため対象を絞る。


保有にかかる税については17年度税制改正を議論する来年末にも負担減の詳細を決める方針だ。
自動車の新税をめぐっては結論の先送りを求める自動車業界や経済産業省と早期決着を訴える地方自治体や総務省が対立していた。
調整が難航していた自動車の税制がほぼ固まり、16年度の与党税制改正大綱の論点は消費増税時に取り入れる軽減税率の制度づくりを残すだけとなった。自公の溝は埋まらず、両党はギリギリの調整を続けている。




これも関係する?
2015年6月7日~8日、ドイツで開かれた主要国首脳会議(サミット、G7)で、地球温暖化防止を目指す新たな長期目標が合意  2050年までに10年比で40~70%削減することを世界の共通ビジョンとした。 
(産経新聞記事引用)

安倍晋三首相は、30年までに13年比で26%削減するという日本の目標をサミットで示したが、さらに高い次のハードルを越える覚悟を迫られた形である。

日本の26%の削減は、省エネを一段と進め、電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を22~24%、原子力を20~22%にすることなどで達成しようとしているが、容易な道ではないと思われるが・・・ !?



また、COP21でも
2015年11月30日から12月11日まで、フランス・パリでの目標数値

       



単なるエコだけの為でもない・・・ !?
CO2の削減、地球温暖化防止。
景気拡大。



増税は仕方がない・・・ !?

今の日本が抱える借金、国民一人当たり600~700万円とも言われる・・・
少子高齢化、景気低迷の財源不足、etc
消費税10%の増税は、致し方がない・・・?

然し車の保有は、負担減・・・!



燃費新税でパ-ツ購入も増える?【爺通信】

Posted at 2015/12/11 03:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2015年11月10日 イイね!

ネットの話題・・・またもや中国アプリにご用心 !!

ネットの話題・・・またもや中国アプリにご用心 !!Androidユーザーは中国Baiduのアプリに注意。
Baidu
の開発キットにバックドアを開ける機能があり、遠隔操作される恐れ・・・ (?_?)



11月6日のトレンドマイクロ発表で、中国
Baiduが開発・公開したAndroid用アプリ開発キットに、バックドア機能が仕掛けられていたことがわかり、ネットで話題になっています。

当初は脆弱性として中国の脆弱性報告プラットホーム「
WooYun.og」に報告されたのですが、トレンドマイクロが調査した結果、脆弱性というよりも意図的に組み込まれた“機能”である疑いが強まりました。トレンドマイクロは「深刻な不具合」「悪質」という言葉を使って説明しています。


           
Moplus SDK」を利用して、端末にユーザに気付かれずに自身をインストールする不正プログラム

 トレンドマイクロの調査によれば、問題の開発キット「Moplus SDK」を組み込んだアプリは、計1万4,112も存在するとのこと。うち4,014はBaiduの公式アプリです。
バックドア機能を利用すると、スマホを遠隔操作できるほか、任意のアプリをユーザーが気が付かないうちにダウンロードさせるなどが可能とのこと。遠隔操作が可能になるため、情報の無断送信なども当然可能ということになります。


   
アプリ開発キット「Moplus SDK」を組み込んだアプリにより、不正なサービス「bdservice_v1」がバックグラウンドで常時動作している様子


  
  携帯端末に勝手に連絡先が追加されていく様子


Baiduでは10月30日から対処を開始したとのことですが、トレンドマイクロは「Baidu Map」を確認し、10月30日版の修正では不正な機能のうち削除されたのは半分以下で、依然として危険な状態にあると警告しています。

Baiduが不正な機能を組み込んだのはこれがはじめてではなく、2013年には、Windows向け日本語入力システム「Baidu IME」と、Android向け日本語入力アプリ「Simeji」が、クラウド入力がオフの状態でも入力情報をサーバーに送信していることが判明。内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)が中央省庁に対して注意喚起を行いました。

この時も、クラウド上のサーバーと連携して変換を行う「クラウド入力」をオフにしている状態でも、入力情報をサーバーに送信していたことから、「悪質」と話題になりました。

ユーザー側ではどのアプリが開発キット「Moplus SDK」を利用しているか確認するのは困難ですが、Baiduのアプリで利用されていることがわかっているので、安全が第三者に検証されるまでは、Baiduのアプリを利用しているなら削除しておくことをお勧めします。

Baidu日本法人は「Shimeji」では問題のSDKを使っていないと発表しています。信じるかどうかはユーザー次第ということになりますが、Shimejiには上述の“前科”があるだけに、利用は第三者の検証で安全性が保証されるまで待つ方が無難かもしれません。

(インプレス記事より)


安心ネット・疲れたら寝っと~ 【爺通信】

Posted at 2015/11/10 03:13:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2015年10月18日 イイね!

東京モ-タ-ショ-

東京モ-タ-ショ-ご承知の通り、今年もモ-タ-ショ-の季節がやって来ました! WOW ~ !!







先ず開催されます『 th44  東京モ-タ-ショ-´15 』
10月29日(木)~11月8日(日)東京ビックサイト! 
一搬公開は、30日(金)から~

チケット: http://www.e-tix.jp/tms2015/

新しいカ―ライフを提案するコンセプトカ―。
今回のテーマは「きっと、あなたのココロが走り出す」。
様々な工夫をこらした新たなショーモデルが、数多く出展されているようです。

【 TOYOTA 】
TOYOTA  KIKAI



Toyota  C-HR  Concept



TOYOTA  S-FR  CONCEPT



【 NISSAN 】
Nissan Gripz  Concept



Nissan  Concept  2020 Vision GranTurismo - Global Unveiling



【 MAZDA 】
Mazda 「越 KOERU」 SUV




【 HONDA 】
HONDA  NSX



Honda  Civic Type R



【 SUBARU 】
SUBARU  VIZIV 2 CONCEPT



【 MITSUBISHI 】
Mitsubishi  eX  Concept



【 SUZUKI 】
Suzuki  Mighty Deck Concept




【 DAIHATSU 】
DAIHATSU  NORI ORI



当然、注目の輸入車も ・・・
オヨヨ~、長くなりすぎて編集でカットしました。

まだまだありますよ~、oh-てんこ盛り!


( 三栄書房HPより )



【 タカラトミ- 】
『TOYOTA S-FR CONCEPT CAR 』の販売 
・・・ん?



はい、ハイ、それは43g 
アルミダイキャスト製ミニカ― !! でした。


当然小さいですから、価格もぐぐぐっとリ-ズナブル !!
¥1,080
・・・eay !


(タカラトミ-HPより)


モ-タ-ショ-が楽しみです!

然し東京モ-タ-ショ-は、遠くて期間中に行けません・・・涙😢

年明けの福岡モ-タ-ショ-が開催されるまでお預けです・・・トホホ。

モ-タ-ショ-って楽しいですネ~ !!【 爺通信 】
Posted at 2015/10/19 01:58:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュ-ス | クルマ
2015年09月29日 イイね!

VW不正問題-自動車業界史上の最大のスキャンダル!世界にに激震・・・!?

VW不正問題-自動車業界史上の最大のスキャンダル!世界にに激震・・・!?ご承知の通りVWの排ガス試験不正問題がVW社のみならず、独の車業界・経済をも揺るがしています!
VWは、世界最大の販売を誇る自動車メ-カ-。  えっ、ご存知 !?
従業員がなんと27万人超え!


(REUTERS資料より)


(REUTERS資料より)


VWの問題について

(REUTERS資料より)

[ベルリン 28日 ロイター] - 独フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)の高級車部門アウディは28日、VWが米国の排ガス規制を逃れるために使用したものと同じソフトウエアが搭載された自動車が、世界で210万台に上ると明らかにした。

広報担当者によると、内訳は西欧が約142万台、ドイツが57万7000台、米国が約1万3000台。対象となるモデルには「A1」「A3」「A4」「A5」「A6」「TT」「Q3」「Q5」が含まれるという。

VWは前週、対象車は世界で約1100万台販売されていると発表していた。

[ベルリン 29日 ロイター] - 独フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)は、排ガス不正操作の対象となる最大1100万台のディーゼル車について、排ガス規制を満たすための「包括的な」修理計画をまとめたと明らかにした。修理について顧客に数日中に通知し、当局には10月に説明するという。

25日に指名されたばかりのミュラー新最高経営責任者(CEO)が28日夜、1000人の幹部を集めたVW本部での会議で説明した。

独連邦自動車庁はVWに対し、ディーゼル車の排ガス量を法律の範囲内に抑える計画を10月7日までに提出するよう求めている。

新CEOは会議で「われわれは長い道のりと、多くの仕事に直面している」と述べ、「少しずつでも前に進もうではないか」と呼び掛けた。

新CEOはまた、会社組織の見直し計画も発表。中核のVW部門について、アウディやポルシェと同様の独立性を持たせる考えを示した。

9月28日、スイス連邦道路局が明らかにしたもの。「フォルクスワーゲングループ車で、違法なソフトウェアを搭載している可能性のある新車のスイス国内での登録を停止した」と発表。
フォルクスワーゲンに関しては、すでに米国において、違法なソフトウェアを搭載していた『ゴルフ』、『ジェッタ』、『パサート』、『ザ・ビートル』の販売を中止。
ただし、米国の場合は、インポーターの自主的措置による販売の中止。
一方、スイスの場合は、当局による強制的な販売停止となるそうです。
この問題で、フォルクスワーゲングループ車に販売停止命令が出されたのは、スイスが初めてとなっちゃった・・・(?_?)


国土交通省
太田昭宏国土交通相は9月29日の閣議後会見で、フォルクスワーゲンのディーゼル車排ガス試験不正問題を受けて「現在の台上試験だけで適切な検査ができるか、検討したい」と述べ、排ガス試験の見直しを検討する考えを明らかにした。

不正問題を受け、国交省はフォルクスワーゲンジャパンに不正の内容を報告するよう指示したほか、国内でディーゼル乗用車等を販売する国産車メーカー4社と正規輸入事業者5社に対し、同様の不正がないか今週中に報告するよう指示している。

太田国交相は「これらの報告内容と米国や欧州の検査方法見直しの検討状況を踏まえて、台上試験だけで適切な検査ができるか、検討したい」と述べた。

また、不正なソフトウェアの乗用車への搭載禁止について「中央環境審議会の答申で、平成30年までにソフトの使用禁止を盛り込んだ国際基準を導入することとされている。導入時期等について検討していきたい」と述べた。

(RESPONSEより)


MAZDA
マツダは9月29日、各国の排出ガス規制への適合対応について、違法なソフトウェアやディフィートデバイス(無効化機能)は一切使用していないと発表した。

VWの排出ガス不正問題に端を発し、マツダには、多くのユーザーやステークホルダーから、激励のメッセージとともに、排出ガス規制への適合対応についての質問も多く寄せられているという。

今回、これらの声に応える形でマツダとしての見解を表明。法令遵守の精神に基づき、すべてのガソリンおよびディーゼルエンジンを各国の規制に厳格に適合させており、違法に排出ガス規制に適合させたことはないとしている。

マツダのSKYACTIV-Dと呼んでいるディーゼルエンジンには、そもそもNOxの後処理装置がない。ディーゼルエンジンでは常識外れともいえる低圧縮比にしたエンジンでの燃焼により、NOxなどの抑制につなげている。つまり、ディーゼルエンジンでは通常18程度となっている圧縮比を、『CX-5』などに搭載されている2.2リットルのSKYACTIV-D(2012年発売)では14.0とし、世界の自動車用ディーゼルエンジンでは最も低くした。  
(RESPONSEより)
 ・・・OH, スゲ~!!   (◎_◎;)




世界的にディ-ゼル車離れが多くなってるらしい・・・
ディ-ゼル車の力強い走りや燃費および排ガス性能が再評価され始めた矢先のVWショック~!!

【 爺通信 】

Posted at 2015/09/30 01:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース

プロフィール

「@ブルーレット さん、
こんにちはー(б-б*)オヒサ♪
此方は、朝方だけマイナス(ノω・、)クスン…
日中は、予報12℃の見込ですネ〜
来週辺りからは、徐々に上がりそです…
来週末は17℃位に成りそうで、漸く寒さから解放されそうです。
インフル、気を付けて下さい!😷」
何シテル?   02/26 13:29
【 DAIHATSU Mira- Gino 】通勤用に乗ってま~す、「爺々~の」です! クラシカルなところに愛着を感じ・・・可愛がっていますw- (*^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ くまモン号 (ダイハツ ミラジーノ)
何処と無く可愛くて、愛着の続く車です。 皆さんを参考に、チビチビと車弄りを楽しんでいきた ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation