• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爺々~ののブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

永ちゃんが、日産TV-CMに出演!

永ちゃんが、日産TV-CMに出演!永ちゃん、ボス、ファンには、堪らないニュ-スでしょう!
日産ファン、そして広島県出身の方々も~ (*^^)v
車は日産、嗜好品は、プレモル・・・!?

日産自動車は8月21日、「挑戦」をテーマとした新たなブランドコミュニケーションを8月22日より開始。第一弾として、矢沢永吉さんを起用すると発表しました。



日産は、走行中のCO2の排出をゼロにする「ゼロ・エミッション」と、日産車が関わる交通事故の死亡・重傷者数をゼロにする「ゼロ・フェイタリティ」という2つの「ゼロ」の実現に向け、包括的な取り組みを進めている。新ブランドコミュニケーションは、2つの「ゼロ」を体現する技術を通じて「他がやらぬこと、自らが信じることを恐れず、世界に先駆けて世の中の流れを変えていくチャレンジャーでありたい」という日産の想いを発信する内容となっている。



TVテレビコマーシャルでは、著名人と同社の姿勢を重ね合わせる形で展開。
第一弾には、カリスマ的な人気を誇るロック歌手の矢沢永吉さんを起用する。矢沢さんがこれまで歩んできた人生を振り返りながら、同氏の生き方に対する考え方を語る。これに対して日産は、自動運転と電気自動車によってもたらされる持続可能なモビリティ社会の実現に向けて革新的な技術で挑戦していく姿勢を表明する。



矢沢さんがこれまでの人生で挑戦の姿勢を貫いてきたことと、日産が改めて企業として挑戦の姿勢をとろうという意志が一致したことで、今回の取り組みが実現した。  (レスポンス記事引用)


“ やっちゃう ⤴ NISSAN ”

これまでの沢山のCM-SONG も有り、出演したTV-CMは、ご存知の「コカ・コーラ」「SONYのラジカセ」 「サントリー缶コ-ヒ-BOSS」
そして「サントリーのプレミアムモルツ」 等 ・・・ でしょう。
どれもが、ヒット作品ですW~

まだ、映像が無いのが残念ですネ ・・・
早く見たいですネ・・・
楽しみですネ・・・
第二弾も、気になりますネ ・・・

時間になりましたネ・・・
それでは、さよなら、さよなら、さよなら...   by 淀川長治

car-lifeを面白くする 【 爺通信 】
Posted at 2015/08/23 02:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2015年08月21日 イイね!

9月の大型連休(シルバーウィーク)早くも渋滞予測

9月の大型連休(シルバーウィーク)早くも渋滞予測
8月21日 発表
日本道路交通情報センターが、 9月の大型連休、 いわゆるシルバーウィーク期間中(9月19日~9月23日)の渋滞予測を発表しました。
NEXCO東日本(東日本高速道路)、
NEXCO中日本(中日本高速道路)、
NEXCO西日本(西日本高速道路)、
JB本四高速(本州四国連絡高速道路)、





5連休となる9月19日~23日の期間中、10km以上の渋滞が発生すると予測される日のピークは下りが9月20日、上りが9月22日。
10km以上の渋滞回数下りで116回、上りで156回、上下線合計で272回。30km以上の渋滞は上り/下りそれぞれ16回ずつの計32回と予測してます。


各社の特に長い渋滞発生予測

上下線道路名渋滞ピーク日時ピーク時渋滞長渋滞発生箇所
東日本下り線関越道9月20日(日)8時頃50km花園IC付近
上り線関越道9月22日(火)16時頃45km高坂SA付近
西日本下り線中央道9月20日(日)6時頃35km相模湖IC付近
上り線東名高速9月22日(火)17時頃35km大和TN付近
西日本・本四下り線中国道9月20日(日)8時頃35km宝塚東TN付近
上り線九州道9月22日(火)17時頃30km広川IC付近
※IC=インターチェンジ、SA=サービスエリア、TN=トンネル




大型連休の渋滞は、いつもと同じパタ-ンでしょうかネ~ !?


おまけ~

日本の渋滞なんて大したこと無い!見よこれが世界の渋滞だ!




ゆとりのあるカーライフ・大型連休の為に・・・【 爺通信】
Posted at 2015/08/22 01:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2015年08月15日 イイね!

気になるToy

気になるToy
フェラーリ社監修の1/8スケールでラフェラーリをつくる。
 
毎月のパ-ツを組立でなくても、完成品の販売でも売れそうですがね・・・!?

アシェット・コレクションズ・ジャパンは、「週刊 ラ フェラーリをつくる」を8月26日より販売開始することを発表し、8月3日より先行購読の予約を開始しました
同社の発表によると、今回創刊される「週刊 ラ フェラーリをつくる」では、フェラーリ社全面強力でラフェラーリのメカニズムなどを紹介するマガジンとともに、フェラーリ社監修のもとで再現されたパーツが480個以上というダイキャスト製のモデルカーのパーツが付属するスタイルとなっており、モデルカーが完成すると全長は59cm、電動開閉するバタフライドアやヘッドランプ、テールランプの点灯に加え、エンジン音の再生まで出来るという多彩なギミックを楽しむことが出来るようです。
フェラーリ監修ではあるものの、関わっているミニカーメーカーが分からないのでどの程度のクオリティなのかは不明ですが、
えッ。なんと...   2号目からは1666円+税となるようです。
idea 記事引用〉







ちなみに「週刊 ラ フェラーリをつくる」は全100号となるようで、完成までの時間が結構掛かりそうな気もしますが(2年くらい?)、

   マイカ―に欲しい車種です !! アハハ~【爺通信】

Posted at 2015/08/15 01:49:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュ-ス | 趣味
2015年04月17日 イイね!

公衆Wi-Fiの危険性とセキュリティー

公衆Wi-Fiの危険性とセキュリティー今やどこでもインタ-ネットが繋がり、大変便利な時代となっております。
然し、その反面危険性を耳にすることも多いのではないでしょうか ・・・

個人情報の流失も有り得るのですネ ・・・。

情報社会に於いて、セキュリティ設定は必要なものです!

日常茶飯繋ぐインタ-ネットだからこそ、公衆Wi-Fi は、気になるところです。


総務省配信・気になる記事
(読売新聞ニュ-ス引用)

東京オリンピックや日本への観光客増加に合わせ、公衆Wi-Fi(公衆無線LAN)の整備が進んでいる。しかしながら安全上の問題があるほか、犯罪に利用される可能性もある。(ITジャーナリスト・三上洋)

押し寄せる観光客と公衆無線LANのセキュリティー

個人的な話になるが、先日、旅行で出雲大社に行った。ホテルに着くとロビーとフロントに、団体と思われる中国人観光客がたくさんいる。それもスマートフォンを持って、フロントに押しかけているのである。

 なにかとおもったら「Wi-Fiはあるのか?」「Wi-Fiのパスワードはなにか?」「設定がわからない!」とホテルのフロントに聞いていたのだった。フロントにはWi-Fiのことがわかるスタッフがいなかったらしく、大きな騒ぎになっていた。似たシーンは出雲大社の近くのレストランでも繰り広げられていた。

 円安が進んだこともあって、日本への観光客、特に中国人旅行者が増えた。浅草や秋葉原へ行くと、海外からの観光客でうめつくされている状態だ。また2020年の東京オリンピックに向けて、訪日外国人が増えるだろう。

 そこで総務省、国土交通省(観光庁)、経済産業省などが、誰でも使える公衆Wi-Fi(公衆無線LAN)の整備を進めている。たとえば総務省や国土交通省では「観光・防災Wi-Fiステーション整備事業」として、地方公共団体に補助金を出しており、観光地や商店街などでの整備が進んでいる(参考「地方自治体における公衆無線LAN整備について(総務省)」)。これらの事業により、訪日外国人が無料で公衆Wi-Fiを利用できるシンボルマーク「Japan. Free Wi-Fi」をよく見かけるようになった。

たとえばJR東日本では、訪日外国人向けWi-Fiサービス「JR-EAST FREE Wi-Fi」を山手線内全駅に、4月末までに導入すると発表した(参考
訪日外国人のお客さま向け無料公衆無線LANサービス・山手線内全駅へのサービス拡大について〈JR東日本〉」)。

 しかしながら、公衆Wi-Fiには安全上の問題点がある。たとえば京都市による公衆Wi-Fi事業「KYOTO Wi-Fi」にはセキュリティー上の問題点があるとして、京都府警が改善を要望したと報道されている(参考京都市の公衆WiFi『危険』 府警『犯罪インフラに』警告〈京都新聞〉

京都市の公衆Wi-Fiは2014年12月からエリアを拡大し、パスワードなし・登録なしで使えるシステムを導入した。以前のシステムはメールアドレスの登録が必要なものだったが、新たに始まったしくみではメールアドレス登録なしで使えるようになっている。メールアドレス登録は不便で、訪日外国人はそもそもネットにつなぐことができず、メールの受信ができないという事情からだろう。

 ところが利便性を優先するあまり、安全性がおろそかになってしまった。サイバー犯罪に利用される可能性があるほか、利用者の通信を盗聴される危険性があるのだ。


問題点は「犯罪者の利用」と「通信の盗聴・改変」

公衆Wi-Fi(公衆無線LAN)の安全上の問題点は、大きく分けて2つある。1つめはサイバー犯罪者の足場にされる危険性だ。

 誰でも簡単に使えるようにと、登録なしで使える公衆Wi-Fiが増えているが、匿名での接続になるため、サイバー犯罪者にとっては格好のツールになってしまう。ネット詐欺、企業へのサイバー攻撃などに利用されてしまうかもしれない。京都市の公衆Wi-Fiでは、メールアドレス登録なしで利用できてしまうため、犯罪者に利用された場合に発信元の特定が困難になる。

 今までの公衆Wi-Fiの多くは、事前の申し込みやメールアドレス登録、もしくは専用のアプリが必要であり、ある程度は本人確認ができていた。それにより犯罪抑止の効果があっただろう。しかしながら訪日外国人のためにと、本人確認をしない公衆Wi-Fiが増えており、犯罪に利用される可能性が高くなっている。


★公衆Wi-Fiのセキュリティー上の問題点

●Wi-Fiのパスワードなし=暗号化なしでは盗聴される
 
京都市の公衆Wi-Fiでは、パスワードなしの接続だった。無線での通信が暗号化されていないため、ある程度の知識があれば、簡単に内容を盗聴できてしまう。たとえば、表示したウェブサイト、メールの内容(暗号化なしの場合)などが、悪意のあるユーザーによって読み取られる可能性がある(SSL/TLSなどで通信そのものが暗号化されているもの=ブラウザーで鍵マークが付いたものは大丈夫だが、それ以外は盗聴されてしまう)。

暗号化ありでも、パスワードが公開されているため盗聴の危険性あり
 では暗号化ありなら大丈夫かというと、そうではない。公衆Wi-Fiの場合、ほとんどが接続先のSSIDと、暗号化のためのパスワードが共通になっており、一般に公開されている。接続者の利便性を高めるためだが、暗号化の鍵が共通で公開されているので、ある程度の知識とソフトウェアがあれば、読み取ることは可能だ

読み取られる危険性の低い暗号化もあるが、訪日外国人の利用は難しい
 盗聴される危険性の低い方式もある。たとえばEAP方式(Extensible Authentication Protocol)と呼ばれるもので、スマートフォンのSIM(携帯電話会社との契約データが入っているカード)から暗号鍵を作る方式なら、悪意のある人から読み取られる可能性はほぼない。また専用のアプリで安全性を高める方式もある。しかしながら訪日外国人は、国内で有効なSIMを持っていない、アプリのダウンロードがしにくい、などの事情から、実際に使うのは難しいことが多い。

●なりすましアクセスポイントの問題(中間者攻撃)
 公衆Wi-Fiでは接続先のSSIDと、暗号化のためのパスワードが公開されている。そのため犯罪者が同じSSID・パスワードを入力した「なりすましAP(アクセスポイント)」を作ることが可能だ。たとえば犯罪者がカフェへWi-Fiアクセスポイントを持ち込み、カフェのWi-Fiと同じSSID・パスワードを入れておけば、利用者が自動的に接続してしまう可能性がある。そうなると利用者のネット接続は、すべて犯罪者のアクセスポイントを通ることになり、盗聴が出来てしまうほか、内容を書き換えたり接続先を変更したりする中間者攻撃も可能になってしまう。
 このように公衆Wi-Fiには様々な危険性があり、パーフェクトに安全な公衆Wi-Fiを、万人に向けてサービスするのは難しい状況だ。 これらの危険性を理解する一般ユーザーはあまり多くない。総務省による公衆無線LAN利用に関する情報セキュリティ意識調査結果によると、日本人は公衆Wi-Fiでの脅威への意識が低く、アクセスポイントでの暗号化、SSL通信の確認等の基本的な情報セキュリティー対策についても実施率が2~3割と極めて低かった。



プリペイドSIMやレンタルルーター利用が便利で安全

 東京オリンピックに向けて、Wi-Fi整備が進んでいるが、ここまで紹介したようにセキュリティー上の問題点がいくつかあるため、安易な導入は避けるべきだと筆者は考えている。Wi-Fi普及を考えるよりも、訪日外国人向けにはプリペイドSIMや、レンタルWi-Fiルーターを提供したほうが現実的ではないだろうか。

 公衆Wi-Fiは、そもそもエリアが限られており、移動が多い観光客にとっては使いにくいものだ。1時間しかいない観光地でWi-Fiの設定をするのは面倒だろうし、エリアが狭いために歩いただけで使えなくなることもあるだろう。空港やホテル・カフェなど、観光客がとどまる場所での公衆Wi-Fiは有効だが、それ以外の商店街・観光スポットでの公衆Wi-Fiは、利用者が少ないのではないかと思われる。

 それよりも携帯電話会社によるモバイルネットワークを利用するほうが、観光客にとって便利だし安全だ。どこでもつながるモバイルネットワークであれば、移動する観光客にピッタリで使いやすい。またモバイルネットワークでの接続なら、無線でのセキュリティーの不安はほぼないと言える。

 日本ではMVNOによるプリペイドSIMも普及してきており、空港ではプリペイドSIMの自動販売機も登場している。また訪日外国人向けのレンタルルーター貸し出しサービスもある。セキュリティーの不安な公衆Wi-Fiを無理に普及させるよりも、プリペイドSIMやレンタルWi-Fiルーターを充実させる方向に持っていくべきだと筆者は考えている。どうしてもWi-Fiが必要な場所では、アプリダウンロードによる本人確認・暗号化を推奨してほしい。

 

公衆Wi-Fiを利用するときの注意ポイント !!!

1:鍵マークのないWi-Fiは利用しない
 暗号化のないWi-Fi、鍵マークのないものには接続しないこと。悪意のある人によるアクセスポイントの可能性があるからだ。

2:暗号化のある公衆Wi-Fiであっても重要なデータはやりとりしない
 暗号化(SSIDの横に鍵マークがあるもの)されていても、上記のような方法で盗聴される危険性は常にある。暗号化されていないメールのやり取りはしない、クラウドの同期はしない、個人情報を入力するサイトを使わない、といった対策が必要だ。

3:公衆Wi-Fiログイン後の、ウェブサイト認証に注意をする
 公衆Wi-Fiにログインすると、通常はウェブサイトでユーザー認証を求められる。このサイトが偽物ではないかどうかURLなどで確認する必要がある。なりすましアクセスポイントへの対策だ。

4:できるだけスマートフォンのテザリングやWi-Fiルーターを利用する
 重要な通信を行う場合は、スマートフォンを通じたネット接続=テザリングを使うこと。もしくは携帯電話会社と契約してWi-Fiルーターを利用したい。

 

公衆Wi-Fi利用での理想は、VPN(バーチャルプライベートネットワーク:Virtual Private Network)と呼ばれる独自ネットワークを使う方が安心でしょう!

兎に角上のポイントをしっかり守ることを心がけたいネ~ !!。

安心のインタ-ネットを!【 爺通信 】

Posted at 2015/04/17 04:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2015年04月16日 イイね!

最近、ブランド名自転車が目白押し・・・!?

最近、ブランド名自転車が目白押し・・・!?カ―ブランドの名前の付いてライセンス契約された自転車、日本でも多く販売されてますね~ !!
そんな中、最近気になる...  今注目されてる3台

皆様のぺ-ジの中にも数多く愛車登録されていらしゃる― !!  
・・・爺もチャリ大好きです !! ( ^^) _ふふふ~~
 


① ドイツのハイエンドマウンテンバイクブランドのRotwild
  メルセデスAMGとコラボレーションしたマウンテンバイク            
  「ROTWILD GT S」

(idea記事引用)

100台限定で1台が130万円!・・・ 👀 ウヒャ~

軽自動車が買えちゃいます・・・トホホ

2015年5月からの発売が予定されている「ROTWILD GT S」ですが、100台限定生産で価格は9990ユーロ、日本円にして1台約130万円!

100台限定で販売されるという「ROTWILD GT S」(ROTWILD GT S inspired by AMG)は、その名の通りメルセデスベンツの最新スポーツカー「メルセデス-AMG GT S」をモチーフにしたマウンテンバイクとなっており、軽量なブレーキやカーボンファイバー製フレームなどを採用するなど、AMGのアイデアやデザインに触発されたモデルとなっているようです。

② BMW クル-ズ M‐バイク


限定500台で日本円にして14万円

500台限定で発売される「BMW Cruise M-Bike Limited Edition」(BMWクルーズM-バイク)は、モダンなデザインに加え、カーボンファイバーとアルミフレームを採用した軽量構造、そして同社の「M4クーペ」などにも採用されていたイエローメタリックカラーが印象的なモデルとなっており、価格は1,099ユーロ、日本円にして14万円程度

日本向けの発売については不明ですが、BMWのオンラインショップや一部販売店で販売されるということです。

Mのロゴが入ってますが...  チュ-ニングなどされてなさそうです。(笑)


③ マツダデザイン「Bike by KODO concept」

マツダは、イタリア・ミラノで開催されるイベント「ミラノデザインウィーク2015」の「Mazda Design クルマはアート」で披露

近年、「魂動(こどう)-Soul of Motion」というデザインテーマで、様々な車種を展開しているマツダが今回公開したのは、自動車ではなくオリジナルデザインの「自転車」や「ソファ」といったアイテムとなっており、マツダがロードスターやCX-3といったモデルのスタイルを取り入れながら手掛けた「クルマ以外のプロダクト」

自転車本来の美しさを追求したという「Bike by KODO concept」では、パーツ点数を極力抑えたシンプルな構造をベースにし、ロードスターと同じ意匠の赤色ステッチを施した手縫いの黒革サドルが採用されています。

日本の美意識に根ざした感性である「凛」や「艶」が表現されたそうです

残念乍ら発売記事が見当たりません・・・トホホ (*_*)


楽しいカ―ライフ・面白いみんカラ 【爺通信 】

Posted at 2015/04/16 03:23:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース

プロフィール

「@ブルーレット さん、
こんにちはー(б-б*)オヒサ♪
此方は、朝方だけマイナス(ノω・、)クスン…
日中は、予報12℃の見込ですネ〜
来週辺りからは、徐々に上がりそです…
来週末は17℃位に成りそうで、漸く寒さから解放されそうです。
インフル、気を付けて下さい!😷」
何シテル?   02/26 13:29
【 DAIHATSU Mira- Gino 】通勤用に乗ってま~す、「爺々~の」です! クラシカルなところに愛着を感じ・・・可愛がっていますw- (*^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ くまモン号 (ダイハツ ミラジーノ)
何処と無く可愛くて、愛着の続く車です。 皆さんを参考に、チビチビと車弄りを楽しんでいきた ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation