• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爺々~ののブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

「ミラーレス車」公道走行、6月にも解禁

「ミラーレス車」公道走行、6月にも解禁毎日新聞が昨年11月30日に報じた『公道へ 「カメラで代用」国交省解禁 来年6月にも新基準』の記事から約2ヶ月。
進展記事か・・・?

 


(画像:TOYOTAより)

ドライバーの違和感防止のため、従来のドアミラーやルームミラーとほぼ同じ位置にカメラやモニターを設置することになるようです。



「ミラーレス車」公道走行、6月にも解禁 国交省
(1月19日 日本経済新聞より)

 国土交通省は道路運送車両法の保安基準を6月にも改正し、サイドミラーやバックミラーをすべてカメラとモニターで代替した「ミラーレス車」が公道を走れるようにする。モニター映像がミラーと同等の画質で同じ範囲以上を映せることを条件にすることで、安全を確保できると判断した。

 ミラーレスを認めるのは乗用車やトラック、バスなど四輪車で二輪車は対象外。運転手の違和感をなくすため、モニター位置は従来のサイドミラーやバックミラーと「同じような位置」とする。

 自動車の国際基準を協議する国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)が昨年11月にすべてのミラーのカメラ代替使用を認めたため、国交省も新基準を採用する。

 自動車のIT(情報技術)化が進むのにあわせ、政府は2020年までに一部の自動運転車が公道を走れるようにする目標を掲げる。事故やシステム不具合の場合のメーカーや運転手の責任のあり方などの検討を進めている。


     

 

【上】死角を消す新型車のモニター(イメージ)
 【下】従来のトラックの死角(上から見たところ)
     (昨年の報道資料から)


ミラ-レス車のメリットとデメリットは・・・?
(lowlowlowより)

【ミラーレス車の特徴】
高性能カメラで車外の風景を室内のモニターに映し出すことによってドライバーの安全確認を支援できるのが高く評価されています。

最初はミラーが無くなって自動車の死角を無くす程度の機能しか付いてこないでしょうけども、将来的にはディスプレイに様々な情報を同時に映し出すことによって多様な使い方ができるようになるものと予想されています。

ミラーレス車は実用化が可能なレベルにまで技術が煮詰まってきたと判断されたことで、今回の保安基準改定に繋がったのでしょう。

【ミラーレス車のメリット】

ミラーレス車には様々なメリットがありますよね。

死角が無くなることによって安全性が高まることは当然ですが・・・

まずサイドミラーが無くなることによって空気抵抗が削減されますので燃費も向上するというメリットが産まれます。

またサイドミラーは風切音の発生源になっていますので、風切音もかなり低下することが期待できます。軽量化にもなりますね。

さらに、ただ周囲の風景をディスプレイに映すだけではなくて様々な情報を追加して表示できるというのもミラーレス車のメリットと言えるのではないでしょうか?

また普通のミラーだと夜間は見難くなるのが一般的ですが、カメラの感度を変えることによって見えなかったものが見えるようになるのもメリットですよね、凄く安全になるような気がしてきませんか?

【ミラーレス車のデメリット】
良いことばかりのように思えるミラーレス車にも欠点というかデメリットがあることも忘れてはいけませんね。

カメラとモニタで表示することによって避けられないの「遅延」ですが、ほんの僅かな表示の遅れでも安全性には大きな影響を与えますので対策しておかなければならないポイントですね。

またシステムの信頼性や天候による表示の乱れなどもデメリットとして挙げておかなければなりません。

そして高価なカメラやディスプレイを使用することからコスト高(車両価格が上がる)こともデメリットの一つとなるでしょう。

コスト面での制約を考えると、最初は高級車から付けられるという感じになるのではないでしょうか?


( 日産スマ-トル-ムミラー : カメラ表示 )


 
 ( スズキのコンセプトカ― : マイティデッキ )


 
 ( ホンダ オデッセイの後方支援カメラ )


 
 ( ボルボXC90に搭載されたサイドビューカメラ )


【 ミラ-レスの基準とは・・・? 】

・モニタ-映像がミラ-と同じ範囲、画質であること。
・従来のドアミラー、ルームミラーとほぼ同じ位置に設置すること。
・夜間でも肉眼と同程度に見えるモニタ-の明るさやコントラスト

【 国連フォ-ラムの決定 】
現在、日本では自動車のミラーについて「自動車には、後写鏡を備えなけれなならない」と道路運送車両の保安基準で定められている。
昨年11月、国連の自動車基準調和世界フォーラムが、カメラ・モニターでの代用を全てのミラーに拡大することを決定。
それに伴って日本でも、道路運送車両法の基準を改定し、ミラーのカメラとモニターでの代用を認めるという・・・。


『 カメラが壊れたら、どうすんの~?』 ?(・・)?
『 吸盤型ミラ-でも、トランクに積んでおくの~ !? 』

まだまだ、不安要素が有りそうに思えるのですが・・・

 未来を創造する ...イヤ、想像する 【 爺通信 】

Posted at 2016/01/26 02:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | ニュース
2015年09月09日 イイね!

TOYOTA 新型『プリウス』 webにて世界初公開

TOYOTA 新型『プリウス』 webにて世界初公開トヨタは、アメリカ ラスベガスで、
web中継での新型「プリウス」を発表 !!



日本時間の9月9日 13:00 ~

[2016 Prius World Premiere]
http://livestream.com/Toyota/2016Prius/videos/98212810


(TOYOTA USAより)


(スク-プ写真 autoblogより)

新型は、EV走行距離が3倍以上・・・!?
ニッケル水素電池搭載車の燃費は、23.4km/ℓ・・・!?
リチウムイオン電池搭載車の燃費は、25.5km/ℓ・・・!?
TNGA(トヨタ・グロ-バル・ア―キテクチャ-)採用車の燃費は、35.0km/ℓ・・・!?

このように、新型プリウスのテクノロジーが、正式では無いにしろ報道されています。世界で注目の車輌なんでしょう!

【 爺通信 】
Posted at 2015/09/09 00:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ニュース
2015年09月07日 イイね!

200Km/hで衝突すると・・・キャ~ !!

200Km/hで衝突すると・・・キャ~ !!7月末、youtubeに公開されて2ヶ月で再生回数が52万回!

投稿者は dynamictestcenter と有ります。 

ダイナミックテストセンタ― DTC社(スイス)は、さまざまな衝突実験を投稿してます。

dynamictestcenter:https://www.youtube.com/user/dynamictestcenter

安全性のテスト、事故分析とか・・・等々

世界には、スゲ~会社が有りました。 有難い会社・・・

然し、今回見る200km/hとは、ド迫力! 

何故に・・・? アウトバーン用?



日本に於けるメ-カ-もここまでとは行かないでしょうが、
数々の実験を行ってくれるからこそ、安全に乗ってられます― 。

嗚呼~、勿体無い!? っと思いつつ見てますが・・・トホホ。

車の進歩だけではありませんね・・・ !!

ここまでやる会社に感謝 . Thanks . 謝謝 ~


安全に楽しいカ―ライフ希望 【爺通信】
Posted at 2015/09/07 01:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ニュース
2015年08月30日 イイね!

ホイール・ボルト折損による大型車の車輪脱落事故が増加!

国土交通省のまとめによりますと、大型車のホィ-ル・ボルトの破損によって車輪が脱落、事故が増加してると報道。 注意を喚起しています。
*参考動画





*youtubeより参考用動画で、記事内容と関係がございません。


8/28 国土交通省広報より

・平成26年度45件発生(前年度比26件増/約2.4倍増)、うち4件の 人身事故が発生、3年連続増加。
・昨年11月から今年3月の冬期に30件と多発。特に、1月は9件と集中 発生!積雪地域の発生率が高くなっています!
 ホイール・ナットを規定の締付トルクで確実な締め付け、一定走行後の増し締 め、ホイール・ボルトの誤組み付け防止等の適切な作業が必要です!
 併せて、日常点検をはじめとした定期点検の励行が重要です!

 大型車のホイール・ボルト折損による車輪脱落事故については、一度発生するとその影響は甚大なものとなります。
今般、平成26年度中の大型車(車両総重量8トン以上のトラック又は乗車定員30人以上のバス等)のホイール・ボルト折損による車輪脱落事故の発生状況がまとまりましたので公表します。 (別紙1参照)

 当該事故が3年連続で増加し、平成26年度も前年度比約2.4倍増と大きく増加しました。当該事故の主な発生原因は、[1]ホイール・ナットの締付力不足、[2]一定走行後の増し締めの未実施、[3]日常点検整備での確認不足、[4]ホイール・ボルト等の誤組(スチールホイールにアルミホイール用のボルトを使用する等)と推定されています。

 このため、当該事故防止することとして、次の対策を講じることとしました。

1.大型車のユーザーを対象にした注意喚起
大型車ユーザーに対して、適切な車両管理により事故防止が図られるよう改めて注意喚起することとしました。なお、全国展開の時期は、冬タイヤへの交換時期直前の10月頃からの予定です。 (別紙2参照)

2.タイヤ専業店団体と連携した周知・啓発活動
当該事故発生直前のタイヤ脱着作業の実施者別でみると、大型車ユーザーが約半数を占めるものの、タイヤ専業店が約2割あることから、大型車ユーザー、整備事業者に加え、新たにタイヤ専業店の団体である全国タイヤ商工協同組合連合会の協力を得て、会員事業 者への適正作業の徹底及び大型車ユーザーに対する周知を行います。

3.自動車点検整備推進運動での周知・啓発活動
9月及び10月を強化月間として実施する 「自動車点検整備推進運動」 の中で、大型車ユーザーに対して、ホイールの取付状態等の重点点検を実施するとともに、大型車ユーザーに対する研修・講習等の機会を捉えて、大型車のホイール・ボ ルト折損による車輪脱落事故防止について、周知・啓発を行います。

報道発表資料(PDF形式)PDF形式
【別紙1】車輪脱落事故発生状況(PDF形式)PDF形式
【別紙2】車輪脱落防止リーフレット(PDF形式)PDF形式


走行中に目の前に大型車のタイヤが突然に現れる・・・!?
ムムッ― 大変危険です !!!  
充分な車間距離を取り、安全運転に心がけましょう!

乗用車だって、ボルト・ナットの緩み、閉め忘れ等であり得ます!
日常、愛車の点検し ...  楽しいカ―ライフを過ごしましょう !!!

交通安全推進委員 【爺通信】
Posted at 2015/08/30 16:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | | ニュース
2015年03月29日 イイね!

凄い車は、オ・モ・テ・ナ・シも凄い !!

凄い車は、オ・モ・テ・ナ・シも凄い !!ブガッティ・ヴェイロンの最後の車、450台目の「ラ・フィナ-レ」の生産風景が、YouTubeに公開されました。

この車、1台が2億円オ-バ- !!
発注者は、中東ドバイのセレブ。 ・・・やっぱりネ~



たとえ宝くじが当たって買おうとしても、簡単に売ってくれない車。
ちょっと調べてみました。

ブガッティ・ヴェイロン[BUGATTI Veyron]購入について(SEEK DRIVEより)

1、代理店審査
まず日本の代理店であるニコルレーシング・ジャパンが顧客の情報(職業・購入目的)を事前に調べ確認します。問題はないと判断された場合、情報をブガッティ本社に送られ本社でも審査が行われる。
ヴェイロンはタイヤだけでも約250万と言われていて、買った後にちゃんと維持管理出来るかまで審査されているそうです。

2、予約金の支払い
これらの審査を通過した時点で、約5,000万の予約金を支払います。5,000万て予約金て (笑) 普通にかなり良い家が買えちゃう金額です。軽自動車なら50台位は買える金額の予約金。

3、ファーストクラスでお城にご招待!
ブガッティに予約金を支払うと、航空券(ファーストクラス)を伴った招待状が届き、フランス・モールスハイムのブガッティ本社へ招待されるます。
2億超えの車買ってもらうのですから、ファーストクラスのチケット代なんて普通の車メーカーが配ってたりする販促グッズ位の感覚なんでしょうね。この時の宿泊するホテルもブガッティ持ちなのか、自分で予約し支払うのかは調べてもわかりませんでした (笑) 

4、ヴェイロン 試乗&仕様決定
そこで車の内外装、他オプション等を決め、シートの形状、サイズ、位置などオーナーに合わせ、ブガッティの用意したテストコース(サーキットなど)で試乗をします。本社に行かずに日本で仕様を決めることも可能です。

5、ヴェイロン 納車
納車までの間に残りの金額を支払い最終的に納車となる。購入した顧客にはブガッティのオーナークラブへの入会資格があり、クラブではオーナー同士が400km/hオーバーを目指すレース等のイベントにも参加できちゃいます!

納車シ-ン (特別仕様 ヴェイロン・ヴィテッセ)



せめて乗った気分で・・・トホホ。
(新幹線より早く、アウトバーンを328kmで走るヴェイロン)
オヨヨ~、追い越しを掛けてこられた車もやはりヴェイロンでした。 ・・・ 納得!




ビ-トたけしさんも  ...



一般庶民には、縁もない事でした・・・トホホ。


【 爺々通信 】

Posted at 2015/03/29 10:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | ニュース

プロフィール

「@ブルーレット さん、
こんにちはー(б-б*)オヒサ♪
此方は、朝方だけマイナス(ノω・、)クスン…
日中は、予報12℃の見込ですネ〜
来週辺りからは、徐々に上がりそです…
来週末は17℃位に成りそうで、漸く寒さから解放されそうです。
インフル、気を付けて下さい!😷」
何シテル?   02/26 13:29
【 DAIHATSU Mira- Gino 】通勤用に乗ってま~す、「爺々~の」です! クラシカルなところに愛着を感じ・・・可愛がっていますw- (*^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ くまモン号 (ダイハツ ミラジーノ)
何処と無く可愛くて、愛着の続く車です。 皆さんを参考に、チビチビと車弄りを楽しんでいきた ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation