高速道路を走行しているとき、覆面パトカーに捕まったことはありませんか?「パトカーがいないからちょっとぐらいスピードを出しても」なんていうのが命取り。(◎_◎;)
覆面パトカーにはいくつか特徴があります。今回はそんな覆面パトカーの特徴を紹介していきます。
(Clicccarより)
成程ね~ と、思いつつ。 ・・・ 安全運転してますから(笑)
■セダン・クラウン・スカイラインの場合は要注意!
覆面パトカーの多くはこの3種類のどれかに当てはまることが非常に多いです。また、セダンタイプの車は警察に安く納車されていることもあり、覆面パトカーはセダンの割合が高めとなっています。
・・・ 予算の都合なのね~ !? アハハ~ ( ^^) _U~~
・・・ ベンツも有りますが~ 予算想定内? (@_@。
■必ず左車線を規定速度で走行している
スピード違反の取り締めが仕事でもある覆面パトカー。当然、普段は規定速度を守って走行しています。規定速度をずっと守り続けながら、しかも必ず左車線で走行するのが特徴です。
・・・ 急ぎで右側を走ってるのだから、左側の車を見る余裕が無いのでは・・・ ? (-。-)y-゜゜゜
■ナンバーは地元ナンバーの可能性が大
高速道路では、日本全国各地からクルマが集まっているので様々なナンバーを見ると思います。遠くの地域からですと、ちょっとテンションが上がってしまいますよね。
しかし、覆面パトカーのナンバーは地元ナンバーになります。例えば、山梨県を走っているときは、覆面パトカーのナンバーは山梨ナンバーか富士山ナンバーです。
・・・ 管轄下にあるだろうからね~ ... 。 ('ω')
■絶対に2人で乗っており、制服かヘルメットを着用
運転席と助手席に2人で乗っています。1人だと、違反をしたかどうかの確定が難しい場合もあるためです。逆に3人以上で乗っていることはありません。必ず2人だけで乗っています。
・・・ 3人だと、チョット燃費が気になる・・・?(笑) (?_?)
・・・ プライバシ-ガラスで後部座席は、よく見えない・・・!
また、服装に特徴があるとのこと。制服を着用しているか、ヘルメットを着用しています。一目見ればわかるので、追い越しや追い抜きの際に確認することが可能です。
・・・ チェック、チェック~!( ..)φメモメモ
・・・ ともすると目が合ってしまうw- 💦 思わずニンヤリ?(笑)
■ルームミラーが2段になっている
覆面パトカーがスモークガラスなどの場合は判断ができにくいところです。ですが、スモークガラスではない場合や車内が見えるときは、一つの判断材料になります。ルームミラーが2段にもなっている乗用車なんてありません。
・・・ 成程ね~ 、教習車と同じ !? (笑)
〇〇自動車学校の文字が無ければ、ひょっとすると ・・・?
■覆面パトカ-の追尾計測距離の決まりは、一般的に300mと聞きますが ・・・ !?
200~300mの追尾計測の場合は、パトカーが違反車両であると思われる車に後方から追いついたときの追尾の仕方なんだ。つまり、違反車両を追いかけるのには法定速度以上の速度を出さなければならない。で、追いついた後、相手の車と同じ速度に減速し、同じ速度であるとチェックするために、200~300m追尾するというのが、追尾計測の内規。でも、ほとんどの取り締まりの場合、パトカーを知らずに追い抜いてしまった車の摘発で、この場合は追尾計測の距離に関しては規定がない。明らかに速度違反であると思われる車両を摘発するのに計測距離は必要ないんだ。つまり、パトカーが制限速度で走っていて、そこを勢いよく追い抜いて行ったベンツがいれば、その時点で違反。車間を一定開けてちょっとでも追いかければ速度検出というわけだ。
(A : Yhoo知恵袋より)
これから、紅葉も本番! お出掛けにはゆとりを持って、法定速度内・安全運転に心がけましょう!
そうすれば、チェックすることも、視線が合うことも有りません!(笑)
・・・アハハ~ (^_-)-☆
楽しいカ―ライフの為に【爺通信】
Posted at 2015/10/27 03:19:19 | |
トラックバック(0) |
学習 | ビジネス/学習