音に拘りの車載機器、評価されたニュ-ス。
三菱電機は、2DINサイズのオーディオナビシステム「NR‐MZ90PREMI」「NR-MZ90」、DIATONEブランドの車載用スピーカー「DS-G500」を発表しました。発売はNR-MZ90が10月9日、NR-MZ90PREMIとDS-G500が10月21日で、価格はオーディオナビシステムがオープンプライス、DS-G500が16万円(税別)。店頭予想価格はNR-MZ90PREMIが24万円前後、NR-MZ90が16万円前後となってます。
オーディオナビシステム 「DIATONE SOUND. NAVI」
(ダイヤトーン サウンド ナビ)
NR-MZ90PREMI オープンプライス 10月21日
NR-MZ90 オープンプライス 10月9日
車載用2ウェイ埋め込み型スピーカー DS-G500 16万円(税別) 10月21日
NR-MZ90PREMIとNR-MZ90では、カーナビながら高音質・高画質を追求。
回路設計の改良などによって音質を追求。画面表示のレイアウトや表示するアイコンなどを刷新して車内での使い勝手も重視。(分かりやすい表示)
とくに上位モデルとなるNR-MZ90PREMIでは「高純度銅7Nケーブル」を採用。高級オーディオシステムでも利用される純度99.99999%の高純度銅を電源やスピーカーハーネスのケーブルに用いて電源や音楽信号の経路における音質劣化を可能な限り排除している。また、回路設計の面では回路パターン設計や部品選定を最適化。波形伝送の損失を抑えた「アドバンスドファインチューニング」によって音楽再生の完成度を高めている。このほかにサラウンド機能では、残響音の付加を行わない新しい音場拡大機能「Pure Extend Wide Surround(ピュア・エクステンド・ワイド・サラウンド)」を搭載。・・・等々。

画面表示ではすべてのAVソースを1画面に表示する「AVトップメニュー」を採用。また、iPod/iPhoneの再生画面に「アルバム」「トラック」「アーティスト」のリスト表示ボタンを設定して操作を向上させた。ナビの地図画面表示では、画面上に常時表示される時計や操作ボタンなどを画面の左サイドと下側に配置。右ハンドル車の運転席から地図表示が見やすいよう工夫した「L字レイアウト操作ボタン」としています。
車載用スピーカーのDS-G500では、新構造のNCV振動板を採用。中低音用スピーカーは5本のリブを振動板背面に施して剛性を高めた「ソリッドライン構造NCV振動板」で迫力のある中低音を表現。高音用スピーカーでは高音域の特性を改善するため、ドーム型とコーン型の接点部構造を改良して剛性を向上させる「Yコンタクト構造ドーム&コーン振動板」を使い、伸びやかで耳に優しい高音を生み出している。 ・・・とのこと。
参考まで・・・
明日のみんカラを面白くする、みんカラ非公認【 爺々商品評議会 】
Posted at 2014/10/05 17:26:25 | |
トラックバック(0) |
用品 | クルマ