2015年03月29日
軽自動車増税まで後2日、本日を含め3日(涙)
ご承知だと思いますが...
自動車に毎年かかる税金、自動車税と重量税早見表2015年版
〈自動車税金ガイドより〉

自動車税(軽自動車は軽自動車税)は、毎年4月1日の時点での自動車の所有者に課せられます。
排気量によって税額が定められています。

※印 自動車税の中で、4月から改正される軽自動車税だけ増税です!
軽自動車税、今年の3月31日迄登録の新車は13年間増税されない!?
4月から軽自動車税(自動車税)の税率は以下のように改正されます。

4月以降に軽自動車の新車を購入した場合、毎年払う軽自動車税は、今までの7,200円から10,800円となりますが、
現在登録から11年の軽自動車に乗っている場合、今年と来年は7,200円ですが、
13年経過後の翌年からは、一気に毎年12,900円となってしまいます。
しかし、今年の3月31日迄限定の買い替え(中古車もOK)優遇税制があります!
3月31日以前に新車にて新規登録された三輪以上の軽自動車の車両は現行税率(旧税率)となります。
同様に最初の登録(新車登録)が平成27年3月31日以前の三輪以上の中古車両を登録された場合でも現行税率(旧税率)となります。
ただし、初度検査年月から13年以上経過した車両の場合は(14年目以降の軽自動車税)重課による新税率が適用されます。
〈引用税制改正資料より〉
4月以降に軽自動車を新車で購入した場合

3月31日迄に新車(登録から13年未満の中古車含む)を購入した場合

早い話が... 3月31日までに新車もしくは、年式の新しい中古車に買い替えれば、
初度検査年月から13年間は、今までと同じ軽自動車税のまま据え置きということです!
本日含め3日! 車屋さん月曜日はお休み?・・・トホホ。
楽しいカ―ライフの為に 【 爺々通信 】
Posted at 2015/03/29 13:18:24 | |
トラックバック(0) |
学習 | ビジネス/学習
2015年03月29日
ブガッティ・ヴェイロンの最後の車、450台目の「ラ・フィナ-レ」の生産風景が、YouTubeに公開されました。
この車、1台が2億円オ-バ- !!
発注者は、中東ドバイのセレブ。 ・・・やっぱりネ~
たとえ宝くじが当たって買おうとしても、簡単に売ってくれない車。
ちょっと調べてみました。
ブガッティ・ヴェイロン[BUGATTI Veyron]購入について(SEEK DRIVEより)
1、代理店審査
まず日本の代理店であるニコルレーシング・ジャパンが顧客の情報(職業・購入目的)を事前に調べ確認します。問題はないと判断された場合、情報をブガッティ本社に送られ本社でも審査が行われる。
ヴェイロンはタイヤだけでも約250万と言われていて、買った後にちゃんと維持管理出来るかまで審査されているそうです。
2、予約金の支払い
これらの審査を通過した時点で、約5,000万の予約金を支払います。5,000万て予約金て (笑) 普通にかなり良い家が買えちゃう金額です。軽自動車なら50台位は買える金額の予約金。
3、ファーストクラスでお城にご招待!
ブガッティに予約金を支払うと、航空券(ファーストクラス)を伴った招待状が届き、フランス・モールスハイムのブガッティ本社へ招待されるます。
2億超えの車買ってもらうのですから、ファーストクラスのチケット代なんて普通の車メーカーが配ってたりする販促グッズ位の感覚なんでしょうね。この時の宿泊するホテルもブガッティ持ちなのか、自分で予約し支払うのかは調べてもわかりませんでした (笑)
4、ヴェイロン 試乗&仕様決定
そこで車の内外装、他オプション等を決め、シートの形状、サイズ、位置などオーナーに合わせ、ブガッティの用意したテストコース(サーキットなど)で試乗をします。本社に行かずに日本で仕様を決めることも可能です。
5、ヴェイロン 納車
納車までの間に残りの金額を支払い最終的に納車となる。購入した顧客にはブガッティのオーナークラブへの入会資格があり、クラブではオーナー同士が400km/hオーバーを目指すレース等のイベントにも参加できちゃいます!
納車シ-ン (特別仕様 ヴェイロン・ヴィテッセ)
せめて乗った気分で・・・トホホ。
(新幹線より早く、アウトバーンを328kmで走るヴェイロン)
オヨヨ~、追い越しを掛けてこられた車もやはりヴェイロンでした。 ・・・ 納得!
一般庶民には、縁もない事でした・・・トホホ。
【 爺々通信 】
Posted at 2015/03/29 10:01:04 | |
トラックバック(0) |
車 | ニュース
2015年03月28日
車にとってはバッテリーは、大事なものですよね!
然し、アクセサリーとか他のパ-ツに目が行ってしまいがちで、エンジンさえかかればいいか~、と思いがちです。
バッテリーは、お承知の通り暑い夏、そして寒い冬にその力が試されるっと言っても過言ではないでしょう。
格安な従来の製品は、重量が軽い? 電極版の枚数も少ないのでしょう... 又、質(劣化)の違いも有るのかもしれません。
車の乗り方次第で寿命年数も違いますね・・・。
ファンベルト緩々では、オルタネ-タの発電効率も悪いです(笑)
一般的には、3~4年位の寿命が多いでしょうか !?
電極版の劣化により体積の膨張、側面が膨れてくるのも早い物も有りますよね~。
海外製もイイものが有りましたが...
Y社日本製で、過去に7~8年の記録には嬉しく思います...です。
近年のエコカ-は、アイドリングストップが支流ですね―。
そうした中、充電・寿命に影響します・・・トホホ。
高性能バッテリーは、記事イイね×100 !!
使ったら ... イイね×10000 !?
パナソニック、軽・コンパクトカー専用
「サークラ ケイ アイドリングストップ車専用モデル」を4月上旬発売
軽・コンパクトカー専用カーバッテリー「サークラ ケイ」のアイドリングストップ車専用モデルを発売~「チョイ乗り走行」でのバッテリー劣化も抑制
近年、軽自動車の燃費向上や高性能化により、新車購入時の軽自動車比率が高まっています。さらに、軽自動車用バッテリーのうち、アイドリングストップ仕様が50%(※1)を超えるなど、高性能バッテリーへの需要が増えています。パナソニックではこのような需要に応えるため、軽・コンパクトカー用バッテリー「サークラ ケイ」シリーズに、新たにアイドリングストップ車専用モデルをラインアップします。新製品は、当社標準品と比較して約2倍(※2)の高速充電性能を持ち、軽自動車に多い「チョイ乗り走行」や、アイドリングストップ車での頻繁なエンジンのオンオフによるバッテリーへの高い負荷に対応します。
アイドリングストップ車は信号待ちなどのアイドリング時にエンジンが自動停止するため、エアコンやファンなどの車内機器の電力をカーバッテリーでまかなう必要があります。また、エンジン始動後は、消費した電力を素早く補わねば、頻繁にエンジンがオンオフされた場合に、アイドリングストップが正常に作動しなかったり、バッテリーあがりを引き起こしたりする可能性があります。このようなエコカーには、仕様に応じた専用バッテリーを使うことで、その性能を充分に発揮することができます。
今回の新製品と合わせて、標準車の軽・コンパクトカー用バッテリー「サークラ ケイ 一般車用」を2015年4月上旬より発売します。高速充電性能向上と大容量化により、短時間だけ運転する「チョイ乗り走行」でのバッテリー劣化を抑制します。
【「サークラ ケイ」シリーズの特長】
1. 「チョイ乗り走行」でのバッテリー劣化を抑制。高速充電性能は、アイドリングストップ車用で同社標準品比約2倍、標準車用で約1.6倍(※2)を実現。
2.標準車用では、燃費向上に貢献する、業界最高水準(※3)の軽量化を実現。
3. カーバッテリーの寿命が分かる、バッテリー寿命診断ユニット「ライフ・ウィンク」に対応
【パナソニックのカーバッテリーについて】
パナソニックでは、2006年より「Blue Battery(ブルーバッテリー)シリーズ」としてカーバッテリーを販売しています。今回紹介のアイドリングストップ車用、軽・コンパクトカー用の他に、ハイブリッド車用・標準車用カーバッテリーや、カーバッテリー寿命判定ユニット「LifeWINK(ライフ・ウィンク)」も取り揃えています。とのこと!! (panasonic.co.jpより)
製品情報
http://panasonic.jp/car/battery/circlakei/
http://panasonic.jp/car/battery/
【 爺々通信 】
Posted at 2015/03/28 15:01:45 | |
トラックバック(0) |
用品 | ニュース
2015年03月27日
仕事と自治会の都合で久々のブログ・・・トホホ。
年度変わりは嫌ね~ !?
仕事帰りに給油。
3/5日は¥115でしたが、26日¥116と大差は無し。
(特売日・現金会員価格)

今後は下落予想 !!
資源エネルギー庁が25日発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(23日時点、1リットルあたり)は、前週より0・1円高い140・4円と、6週連続で値上がりした。
2月以降、原油価格に持ち直しの動きが見られたことから、石油元売り会社が卸売価格を引き上げた。
しかし、原油価格は、米国で在庫が積み上がっているため、再び値下がりしている。日本エネルギー経済研究所石油情報センターは来週以降は「値下がりに転じるだろう」と予想している。
Posted at 2015/03/27 02:42:07 | |
トラックバック(0) |
ガソリン価格 | ニュース
2015年03月11日
使用中のカ―ナビも何時しか、地図更新を必要とします。
渋滞情報、駐車場情報、又有無、エリアの情報 ... 等々、
情報量が多い方がいいと思うのは、爺だけではないと思います... 。(笑)
new-naviが発売されてもすぐに買替される方も少ないでしょう・・・!?
然し、スマホとなるとそれが違うんですね~!
最近のスマホの買替には、1~3年が多いとされています。
navi以上に機能(アプリ含む)重視し顧客争奪戦の中だと思います。
・・・ と言うことは、それだけ便利な機能が益々てんこ盛りに成るということですね !!
スマホでナビの利用者が多くなってるとも聞きますね~。
電車旅行でもナビ、登山でもナビ、
あっ!! そう-、仕事でもナビの利用者も多いのでしょうね・・・!?
スマホのカ―アクセサリーも多くなりました。
Yahoo!カーナビ、事業化に向け離陸…
カーライフサイクルでビジネス構築目指す 〈Response newsより 〉
3月11日に開幕した国際自動車通信技術展(ATTT15)において、Yahoo! JAPANは住友電工と共同でブースを出展、同社が提供するスマートフォン向けアプリ「Yahoo!カーナビ」の新機能と、事業化に向けたプランについて説明をおこなった。
今回の発表では、プローブによる渋滞予測データ、安全運転支援機能の充実、そしてYahoo!カーナビと連携してサービスを提供するプラットフォームの構築という3点。
まずプローブについては、Yahoo!カーナビで保有するプローブ情報を元にした独自の渋滞予測データを2015年4月より提供開始する。個人情報を排除した上で収集したプローブの技術開発は住友電工と共同でおこなっており、VICSとプローブをミックスさせた情報の高密度化を図る。地図上ではVICSは実線、プローブは点線で表示されるという。
マップイノベーションセンターのサービスマネージャーである兵藤安昭氏は「まもなく300万ダウンロードを達成するが、これまでYahoo!カーナビで収集したユーザーの走行データは2億kmにまで及ぶ。今回、家や歩行中にアプリを使っていたりする場合など、自動車ではない利用も独自のアルゴリズムで排除して高精度なデータを抽出できるようにした。交通情報を提供する道路長は約18万kmのVICSに対して、プローブはその5倍となる85万kmにまで増える。空き道情報も同時に表示できるので、どの道を通ればスムーズに走行できるかも一目瞭然となる」と説明する。
安全運転支援機能の充実は、三井住友海上火災保険のアプリ「スマ保『運転力』診断」と連携し、Yahoo!カーナビを利用するドライバーの安全運転を支援する機能を今夏に提供予定。
「運転力」診断は、加速度センサーやGPSからのデータを元に安全運転度合いを計測。アプリ上でドライバーの運転傾向の分析・診断が可能だ。
さらに、Yahoo!カーナビと連動し、さまざまなサービスを提供するカーテレマティクス事業として「ヤフーカーナビプラス」(仮称)構想も発表。「エンドユーザー向けのアプリは引き続き無償だが、300万ダウンロードのスケールを活かしてtoB領域でのビジネス構築を目指す。自動車販売からカーサービスや整備、自動車保険などの様々なアフターマーケット分野で連携し、パートナーとして付加価値を提供したい」(兵藤氏)。
楽しいカ―ライフの為に...【 爺々通信 】
Posted at 2015/03/11 23:03:17 | |
トラックバック(0) |
ニュ-ス | ニュース