• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爺々~ののブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

【自動車購入費】-【取得税の廃止】=【増税】?・・・なんじゃこりゃ~(怒)

【自動車購入費】-【取得税の廃止】=【増税】?・・・なんじゃこりゃ~(怒)取得税廃止されても、新税が増えれば増税になる... !?



(イメ-ジ画像:トヨタ新型プリウス)

2017年4月1日から消費税が今の8%から10%に増税されるのは皆さんもご承知の通りです。
そして、それに伴い自動車取得税を廃止することが決まっています。

自動車取得税の額
平成26年4月以降に登録・納車の場合
自家用自動車:取得価額の3%
営業用自動車:取得価額の2%
軽自動車:取得価額の2%

が廃止されるのは嬉しい話だが・・・新税に喜べませんね~ !!


   参考: 取得税の計算:自動車税.inf(url)


◎ 結局は“増税”「自動車取得税の廃止」は嘘!消費税10%の2017年4月からクルマ関連の税負担は確実に増える!
(カーライフジャ-ナリスト渡辺陽一郎 氏コラムより)


◆「自動車取得税」自体は廃止されるが・・・

消費税について、2017年4月1日から現状の8%から10%へと増税されることは皆さんご存知の通りだが、そこで気になるのが「自動車取得税」の動向だ。

以前から「消費税が10%になった段階で、自動車取得税を廃止する」ことが決まっていた。

現在の自動車取得税は、登録車(小型/普通車)が取得価格の3%、軽自動車は2%になる。取得価格とは、オプションを含めた税抜き車両価格に0.9を掛け(10%は値引き相当額として差し引く)、1000円未満を切り捨てた金額だ。

登録車の取得税は「税抜き車両価格×0.9(1000円未満切り捨て)×0.03(税率)」で算出される。なので消費税が2%切り上がって10%になり、その代わりに取得税が廃止されれば、おおむねバランスが取れるはずであった。

ところが、だ。

「平成28年度/国土交通省税制改正概要」によれば、2017年4月に消費税率を10%へ引き上げる時に、自動車取得税を廃止する一方で「環境性能割税率」を導入することが新たに盛り込まれたのだ。


◆「環境性能割税率」とは!?

「環境性能割税率」の内容は、登録乗用車については平成27年度燃費基準達成車と+5%達成車が取得価格の3%、同基準+10%達成車が2%。平成32年度燃費基準達成車が1%、同基準10%以上達成車が0%になる。

軽乗用車は平成27年度燃費基準達成車/+5%達成車/+10%達成車が取得価格の2%。平成32年度燃費基準達成車が1%、同基準10%以上達成車が0%だ。

このように「環境性能割税率」は、現在実施されているエコカー減税に似ている。

正確にいえば、エコカー減税の平成32年度燃費基準+10%達成車は80%の減税だが「環境性能割税率」では0%の免税になる。逆に平成27年度燃費基準+5%では、現状ではエコカー減税によって20%減税されるが、「環境性能割税率」は3%だから減税対象外と同じで増税になってしまう。

一部の報道では「環境性能割税率」はエコカー減税よりも税率が低く、税負担が軽減されるといわれるが、これは全体的な話だ。車種によってはエコカー減税が実施されている今の取得税よりも税額が増える。

また、そもそも消費税が現在の8%から10%に増えるのだから、結局は増税になるのだ。


◆今のままでは、減税車に偏った売れ方は是正されない

ちなみに今の売れ筋車種は大半がエコカー減税の対象に入り、ハイブリッド車のトヨタアクアやトヨタ プリウスなどは免税になる。

新車販売されるクルマの38~40%を占める軽自動車も、スズキ ワゴンR/スペーシア/アルト、ダイハツムーヴ/キャスト/ミライースなどは、いずれも免税だから取得税を納めていない。

となれば2017年4月1日以降は、2%の消費増税分が丸々上乗せされてしまう車種が多い。そして「環境性能割税率」を導入しないで自動車取得税を単純に廃止すれば、今のエコカー減税車に偏った売れ方が多少は是正されただろう。


例えばトヨタ ウィッシュは、平成27年度燃費基準は達成していて、以前はエコカー減税の対象だったが、2015年4月1日に新しい減税基準になってからは対象外になった。減税の最低ラインが平成27年度燃費基準+5%になり、ウィッシュは達成できなかったからだ。

売れ筋の1.8X(190万5709円)で4万7600円の自動車取得税を徴収され、売れ行きも大幅に下がった。
こういったエコカー減税に漏れた車種の売れ行きが、消費増税に伴って不利が薄れて持ち直すことも予想されたが、「環境性能割税率」が施行されれば変化はない。


◆国のやり方は、はっきり言って「嘘つき」だ

それにしても、国のやり方は「嘘つき」だろう。

「約束通り自動車取得税は廃止します。その代わり(名称を変えて)環境性能割税率を導入します」では、約束を破ったことになって納得できない。

過去を振り返れば、自動車取得税/同重量税/ガソリン税(揮発油税と地方揮発油税)は、いずれも1970年前後に道路建設に充てるための「道路特定財源」として徴収が開始された。

道路建設で恩恵を受けるのはクルマの所有者だから、そこから税金を徴収する「受益者負担」の考え方に基づいていた。しかし「道路特定財源」制度は2009年に廃止されて一般財源になり、すでに課税の根拠を失っている。

そのために自動車業界は以前から廃止を求めていて、自動車重量税とガソリン税は譲歩しても「自動車取得税は消費税が10%になった段階で廃止」とされた。それなのに自動車取得税すらも、稚拙に名前を変えて存続することになった。

また自動車税を含めてクルマ関連の税金は分かりにくいから、抜本的に自動車税制を見直す考え方もあったが、「平成28年度/国土交通省税制改正概要」にはまったく反映されていない。

この点を国土交通省に尋ねると「平成28年度/国土交通省税制改正概要に盛り込まれたのは、自動車取得税を廃止して環境性能割税率に変更するにとどまる。自動車税、自動車重量税などは平成29年度に検討される可能性もある」とのことだが、環境性能割税率が盛り込まれた以上、抜本的な減税はあり得ないだろう。


◆自動車税、軽自動車税も課税根拠は非常に不可解

あまり問題視されない自動車税と軽自動車税も、課税の根拠は非常に曖昧だ。自動車税のルーツは、1873年(明治6年)に創設された車税に遡る。

この時は馬車と人力車が対象で、1935年(昭和10年)にクルマの増加に伴って自動車税となった。

軽自動車税は、もともとは自転車荷車税からスタートしている。これらの課税根拠は「財産税」だ。かつての馬車や人力車、その後のクルマは高額財産とされ、仕事などに使えば多額の利益を生み出す。

「あなたはお金持ちで、高価な自動車を使ってさらに多額の利益を得ているのだから、ほかの人達よりも税金を多く納めてくださいね」という趣旨だった。

ところが今のクルマ社会はどうだろう。公共の交通機関の発達していない地域では、人口に占める高齢者の比率が高く、古い軽自動車がお年寄りの通院や買い物に不可欠なライフラインとして機能している。
.

日本におけるクルマの本当の姿は「福祉のツール」だ。となれば軽自動車税の増税などは絶対に行ってはならないが、2015年4月以降に新車販売された軽自動車では、軽自動車税が年額7200円から1万800円に値上げされた。

この増税はやがて、高齢者を中心に生活を圧迫していく。そして自動車税や軽自動車税が「財産税」ならば、資産価値に基づいて課税するのが本来のあり方だ。ところが実際は、中古車として売却できず、査定額がゼロの車両にも多額の自動車税を課している。

自動車税も減価償却の考え方に基づいて、初度登録からの時間経過によって税額を軽減すべきだ。


◆国やメーカーは、もっと日本のユーザーを大切にしてほしい

ガソリン税も高く、1L当たり53.8円に達する。直近ではレギュラーガソリンの価格が下がってきており首都圏では1L当たり107円くらいとして、ガソリン税がなければわずか53円。ガソリン価格に占めるガソリン税の割合が50%を超えるのだ。

このように「元・道路特定財源」だった自動車関連の税金は、今でもクルマの所有者に重圧を与え続けている。東京都は輸入車の販売台数が全国で最も多く、軽自動車の世帯当たり普及率は最下位だ。
だから永田町や霞ケ関からは、日本のクルマ社会の真実は見えない。もう少しいろいろな地域に目を向けて、「クルマのユーザーから多額の税金を徴収してやろう」という浅はかな魂胆は捨てて欲しい。

また、メーカーのロビー活動も重要だ。アンダーテーブルで政治と老猾に話を進めるのが良いとはいわないが、メーカーの首脳陣は、もう少し国内の市場と販売に本気になって欲しい。

今の日本メーカーは世界生産台数の80%以上を海外で販売しており、国内市場の優先順位が下がった。これも矛盾のある自動車税制の遠因になっていると思う。

今ではいわゆる新興国も自動車の開発力を急速に高め、所得も増加傾向にある。日本のメーカーが今後も継続的に海外市場で都合良く稼げるとは限らない。


国もメ-カ-も、もっと日本のユ-ザ-を、日本の市場をを大切にしてほしい !!


楽しいカ―ライフの為に【爺通信】
Posted at 2016/01/11 11:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学習 | ニュース
2016年01月05日 イイね!

必見!! シャ-プがモニタ-販売(気が付くのがチョット遅かったかな~)

必見!!  シャ-プがモニタ-販売(気が付くのがチョット遅かったかな~)「プラズマクラスタ—」と言えば、SHARP !!・・・?

車載用イオン発生機 
カーエアコン取付タイプ 『 IG-HC1 』

  

  

                    と

カップホルダータイプ 『 IGーHC15 』

 

  
       と
フィルタ-搭載タイプ 『 IGーHCF15 』
 
 

  

 が1月22日発売される予定! 


 


モニタ-募集については、2015/12/16~2016/01/07 23:59:00 
各20名・・・トホホ。

   ★ 
 SHARP モニタ-販売情報一覧 url

店頭予想価格は
 カーエアコン取付タイプと
 カップホルダータイプが、1万」3000円
前後(税別)

 フィルタ-搭載タイプが、2万5000円前後(税別)


これから迎える春、花粉の季節! 対策に如何でしょう・・・ !?


 快適なカ―ライフの為に【爺通信】
Posted at 2016/01/05 18:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 用品 | ニュース
2016年01月03日 イイね!

『 ゾ-ン30 』 をご存知ですか・・・?

『 ゾ-ン30 』 をご存知ですか・・・?『 ゾ-ン30 』で事故を減らせる !? ・・・都道府県で取り組みが広がる !!
早い所では数年前から・・・、





(イメ-ジ画像:webより)

ニュ-スで報道される交通事故は、主に幹線道路、高速道路の大きなものばかりですが・・・
しかし、日常頻繁に利用する生活区域道路、いわいる狭い道路での子供、お年寄り、自転車事故も多いってことですネ―。
これらの生活道路での事故を防ぐ『 ゾ-ン30 』という取り組みが各自治体で整備されつつあります。
ゾ-ン30規制マップをホ-ムぺ-ジ上で公開して事故防止促していますが、まだ、一般的にドライバ―に知られてない現状だと思います・・・!?

狭い道路を早い速度で、駆け抜けていく車両を見かけます・・・。
抜け道として利用する方が増加し、危険性も高くなっているのですね。
小さなお子さん、お年寄りがいらしゃるご家庭では、 何かと心配かと思います。

今後 渋滞回避は出来なくなりますが、事故回避は出来るのですネェ~。


『 ゾーン30 』 を整備することでどのような効果があるか・・・?

(Driving-News記事引用)

 
 (イメ-ジ画像: webより)


◆ 『 ゾーン30 』とは?

ゾーン30とは、ある場所に指定区域を設けて、そのエリアでは自動車や二輪車は30キロの制限速度を守りましょうというものです。

ある区間とは、生活道路と呼ばれる住宅地、商店街、通学路、病院周辺などの狭い道路のことで、お年寄りや子供、自転車が多く通行する場所です。

ゾーン30の区間には、わかりやすい標識を設置したり、道路に明示するなどしてドライバーにスピード厳守を促しています。

また、この区間では歩道の幅を広げたり、中央車線を抹消するなどして、歩行者が事故に遭いにくいような道路整備もおこなわれています。

そして、警察庁では平成28年度までに全国で約3千箇所のゾーン30を整備することを目標にしています。


◆ 『 ゾーン30 』の効果とは?

ゾーン30では、生活道路を改善することで、これまで被害を受けていた多く人たちの事故を防げるとしています。具体的には以下の様な人たちの事故被害が少くなります。
 ・ 歩行中の高齢者
 ・ 通学中の子供
 ・ 仕事中の小型バイク運転者
 ・ 自転車で買い物中の主婦 etc


また、これまで地元のドライバーが抜け道として使っていた道路もゾーン30を整備することで、抜け道としての利用価値がなくなり結果的に交通量が少なくなります。そのため事故の抑制効果が生まれます。

◆ なぜ自治体は『 ゾーン30 』を強化しているのか?

警察庁がゾーン30を強化する理由は、交通事故が10年前と比べて大きく減少する中で車道幅員5.5m未満の生活道路での事故の減少幅が少ないためです。


 ・ 車道幅員5.5m以上 723,324件(平成16年)→ 411,784件(平成26年)
48.1%減
 ・ 車道幅員5.5m未満 208,288件(平成16年)→ 137,921件(平成26年)33.8%減

 【参考】 『 ゾーン30 』の概要 警視庁交通局(PDF)


◆ 生活道路での事故はなかなか減らないという問題

車道幅員5.5m未満の道路では、自転車、歩行者、原付バイクなどの事故が起こりやすいのが特徴です。特に最近問題となっている高齢者の歩行中の事故、自転車を運転する人の接触事故などが増加しているため、生活道路での事故はなかなか減らないという現象が起きているのです。

また、自動車事故ではスピードと事故の被害(致死率)は比例します。30キロを超えると死傷者を出す事故につながりやすいという結果が出ています。

生活道路でのスピード超過は事故の大きな要因なのです。


◆ ゾーン30の問題点

交通事故の被害者を減らす目的としては「ゾーン30」は効果的な取組みなのは間違いありません。

しかし、まだまだ「ゾーン30」というものがドライバーに浸透しているかは疑問です。まわりに聞いても知らないという人が大半でした。ゾーン30の看板が明示されていても、それを知らないドライバーは30キロの制限速度を守らないケースが考えられます。

「ゾーン30」というものをもっと広くドライバーに知って貰うための政府の取り組みが必要ではないでしょうか。

また、自治体にとってはゾーン30の整備は大きなコストです。ゾーン30は国・県の支出金と一般財源から賄われます。財政難が叫ばれる地方自治体にとってはこの整備コストをどこから捻出するかも重要な課題となっています。

 
  (イメ-ジ画像:webより)

お住いの県警のホ-ムぺ-ジを見れば、『 ゾーン30 』の設置区域がわかると思います ・・・ チェックしてはどうでしょうか ~。

《 例 》
 ・ 警視庁 ゾーン30の整備について(内)
 ・ 埼玉県警察   
 ・ 神奈川県警察
 ・ 滋賀県近江八幡市
 ・ 鹿児島県警察
 ・ 大阪府警察
 ・ 青森県警察
 ・ 福島県警察

広報での取り組み説明が多く、 まだまだ整備はこれからの様です。



事故の無い、楽しいカ―ライフの為に【爺通信】

Posted at 2016/01/04 02:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2016年01月01日 イイね!

年頭に相応しい... 嬉しいニュ-ス( ^^) _U~~

年頭に相応しい... 嬉しいニュ-ス( ^^) _U~~新年、明けましておめでとう御座います―!!
本年も宜しくお願い致します。 
<m(__)m>

年始早々、嬉しいニュ-スです!!
昨年に続きガソリン価格の安値更新が期待される記事が御座いました。

1リットル85円も ガソリン安売り競争は2016年も続く
(日本経済新聞 12月31日記事より)

ガソリンの販売競争が激しさを増している。原油安が続くなか、ガソリンも値下がりが続く。資源エネルギー庁によると、21日時点のガソリンスタンドの全国平均販売価格は1リットル123.5円。6年6カ月ぶりの安値となった。主要幹線道路沿いなど給油所の集まる販売激戦区では特に下げ幅が大きい。

■原価割れの疑いで警告
 
 原油安を映す形でガソリンも安くなっている(東京都内の給油所)

消費者にとっては良い知らせだが、競争が行き過ぎて公正取引委員会から不当廉売の疑いで警告を受ける業者も出た。警告には至らなくとも極端な安値販売はしばしばみられる。背景にはスタンドの過当競争という業界の変わらぬ構造的な体質がある。

 「ガソリン1リットル85円」。11月、愛知県常滑市の一部のスタンドでは一時、全国平均より40円以上安い価格で販売した。米国の会員制スーパー「コストコ」がスタンド併設店を出店すると、地元資本のスタンドが対抗して値下げし、果てのない安売り競争が展開された。その後は店頭販売価格が100円以上に上昇した。少なくとも10日間は原価割れで販売していたとみられ、12月24日に公取委が日本法人のコストコホールセールジャパン(川崎市)など2社に対し独占禁止法違反(不当廉売)の疑いがあるとして警告した。

 過去にも同様の事例があった。2009年には高知市で全国平均より50円ほど安い価格で販売したなどとして石油会社を含めた7社が公取委から警告を受けた。警告を受けないまでも、関東地方のあるスタンドの店長は「周囲の店が大幅に下げてきた場合、一時的に赤字販売することはある」と打ち明ける。

 100円を割り込むような安値ではなくとも、首都圏の販売激戦区である東京都の環八通りや千葉県の国道16号沿いでは、12月下旬時点で1リットル100円台のスタンドもある。全国平均より15円ほど安い。

 ガソリンの小売価格の内訳をみると、ガソリン税が1リットルあたり53.8円かかり、石油石炭税の2.54円も加わる。原油の輸入価格は11月分が1リットルあたり約36円。原油価格と税金分だけで90円以上かかる計算だ。

さらにガソリンの製造費用や輸送費、石油会社やガソリンスタンドのマージン(利幅)などを加算した販売価格に、消費税が8%かかる。
石油製品の販売業界内で余剰分を融通し合うスポット市場で割安なガソリンを調達する店もあるが「それでも仕入れ価格を抑えるのには限界があり、安く売るにはマージンを削るしかない」(東京都内のスタンド)。
ガソリンは店ごとの品質の差が小さく、客を呼び込むには価格が一番わかりやすいアピールとなる。

 

■スタンド数は減少
 国内のガソリンスタンド数は減少傾向にあるが、需要も落ち込んでいる。客の少ない過疎地で店をたたむスタンドが増えているが、交通量の多い大都市圏などでは依然として店舗数が多く、激しい価格競争が続いている。経済産業省によると、15年3月末時点の全国のスタンド数は約3万3500店。前年度より約1200店減ったが、減少幅は縮小した。需要はエコカーの普及や若者の車離れなどを背景に、14年度の国内販売量が約5300万キロリットルと前年度比4.5%減った。15年も小売価格は大幅に下がっているが需要増に結びついていない。石油連盟によると、12月13~19日の国内出荷量は前年同期を2%下回った。

石油業界は再編の動きが加速している。出光興産と昭和シェル石油に加えて、12月にはJXホールディングスと東燃ゼネラル石油が経営統合で合意した。ただ製油所を持つ石油会社の集約がスタンド数の減少につながるかは流動的だ。

 一部は石油会社の直営店だが、全国のスタンドの多くは特約店や販売店が経営しており、地域的に重複していても閉店を強制することはできない。安値競争は今後も続きそうだ。
(日本経済新聞記事抜粋)

価格の税金の内訳については12/12ブログで触れた通り・・・
安値になれば、その分...税の比率が高くなってます。

年末に於いてガソリン価格の安値更新しました。
全国平均ガソリン価格
レギュラー 116.2円(2.6円値下げ)
ハイオク 127.3円(2.4円値下げ)
軽油 99.5円(1.7円値下げ)
灯油 1,119.5円(29.5円の値下げ)

※12/28付価格 また21日週との比較

帰省の際に自動車を利用する方も多いと思います。
年末年始は、1月2、3日が高速道路の渋滞のピークになりそうです。
渋滞にはまって途中でガス欠にならないように事前にしっかりと準備してくださいね~ !!

 今年も、楽しいカ―ライフの為に【爺通信】

Posted at 2016/01/01 20:34:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2015年12月30日 イイね!

初日の出... どこで見る~!? は~い、スマホでOK !!

初日の出... どこで見る~!? は~い、スマホでOK !!皆様、慌しい年末もあと1日となりました。(笑)
大掃除、洗車、買いだめ(笑)と、多忙な日々を過ごされ、大変お疲れ様です。
<m(__)m>

さて、お正月を迎えるにあたって気になりますのがお天気かと思います・・・。
『一年の計は元旦にあり!』 初日の出参りを行う人は数多くいらしゃいます。
この風俗、イヤ風習は、日本古来のものらしいですが・・・、
しかし、多くの方が行う様になったのは明治以降らしいです。

若しかして、『ガキ使・・・』 でもって行けない人も多くいらしゃるかもしれませんが・・・ (笑)

『ウェザーニュース』から耳寄り情報!
 「初日の出のチャンスをスマホにお知らせ!」 
大晦日に“初日の出情報”が届く通知サービス登録開始 ですw ~ !!

初日の出を楽しむための情報満載! 『初日の出 Ch.』

初日の出を楽しみにしている方々に向けて、大晦日に最新の初日の出の天気予報がスマホに届く、『スマートアラーム“初日の出情報”』の事前登録を開始

スマホに届くPUSH通知の画面で現在地の元旦の天気を確認できるほか、通知画面からワンタッチで初日の出情報専用サイト『初日の出 Ch.』(※1)にアクセスできます。『初日の出 Ch.』では GPS機能を使って現在地のピンポイント天気や日の出時刻を確認できるほか、全国の元旦の天気がひと目で分かる “初日の出マップ”をご覧いただけます。また、元日は初日の出のリポートを募集するとともに、日の出の写真の“色”を独自の画像解析技術で分析し、その結果で初日の出のタイプを判定するコンテンツを提供する予定です。(※1『初日の出Ch.』は12月29日にOPEN予定です。)

『スマートアラーム“初日の出情報”』の 登録はこちらから

   スマホアプリ
「ウェザーニュースタッチ」を
ダウンロード後、
『スマートアラーム』の“季節”を ON に設定


■ 初日の出の最新情報はこちら

・スマホアプリ
「ウェザーニュース タッチ」
ダウンロード後、
『初日の出 Ch.』にアクセス
      
・携帯サイト
「ウェザーニュース」 『初日の出情報』 
 http://wni.jp/?196


◆最新の“初日の出情報”を大晦日にスマホにお届け!
 『スマートアラーム“初日の出情報”』は、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」内にある『スマートアラーム』の“季節” の項目の設定をONにすると、最新の“初日の出情報”が大晦日に届くサービスです。PUSH通知の画面で現在地の元旦の天気を確認できるほか、この画面からワンタッチでピンポイント天気や、全国の元旦の天気がひと目で分かる“初日の出マップ”を見ることができます。現在地で初日の出を見るのが難しい場合は、“初日 の出マップ”で元旦の天気を事前に把握して、条件の良い場所に移動することも可能です。

   
     スマートアラーム“初日の出情報” (サンプル画面)

◆初日の出を楽しむための情報満載!『初日の出 Ch.』
 〜“初日の出マップ”や“ピンポイント天気”で元旦の天気をチェック〜

 スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」内 の『初日の出 Ch.』では、初日の出を見られるエリアがひと目でわかる“初日の出マップ”を公開します。“初日の出マップ”は、初日の出を見られる可能性を“バッチリ”“可能性あり” “難しい”の 3 段階で表現し、日が昇る東の方角の雲の予想を考慮して作成したものです。また、GPS機能によって現在地のピンポイント天気や初日の出の解説コメント、初日の出の時刻を確認することができます。

 
 初日の出マップのページ (サンプル画面)


 
 ピンポイント天気のページ (サンプル画面)


〜あなたが撮った初日の出はどのタイプ?画像解析技術で“初日の出判定”〜

 『初日の出Ch.』では1月1日限定で“初日の出判定”をOPENします。“初日の出判定”は初日の出の写真を撮ってウェ ザーリポートを送信すると、ウェザーニューズ独自の画像解析技術でリポートの写真をカラー診断し、リポート送信後の画面に診断結果を表示するサービスです。ご自身が撮影した初日の出のタイプをおみくじ感覚で楽しめるほか、初日の出の色が同じタイプになったウェザーリポーターに新年のメッセージを送る仕組みがあり、空の色をきっかけに新たな仲間とつながることができます。

 

 
 『初日の出判定』のイメージ(サンプル画面)

〜全国から届いた 3 万通の初日の出リポートを共有するコミュニティー“初日の出ナビ”〜

 “初日の出ナビ”は、ウェザーリポーターの皆さんとつくった初日の出の情報を共有するコミュニティーです。過去7年間に全国各地から届いた約3万通の初日の出のリポートをもとに、初日の出が見える地点を公開しています。“初日の出ナビ”では、名所から穴場まで様々な初日の出スポットをご覧いただけます。スポットの位置だけでなく、その場所で撮影された初日の出の写真も見られるため、初日の出を見にお出かけする前にお気に入りのスポットを探すことができます。

 また、元旦は初日の出のリポートがリアルタイムに反映されていきます。全国各地の初日の出の様子をお手元のスマホで見ることができ、初日の出を見にお出かけできない場合も、全国の皆さんと感動を分ち合うことができます。

 
 “初日の出ナビ”のイメージ(サンプル画面)
 初日の出リポートが届いたスポットをマップ上に表示

 
 
  “初日の出ナビ”のイメージ(サンプル画面)
  各スポットから届いた初日の出のリポートが表示される。


〜初詣の計画に役立つ全国 300 ケ所の初詣スポット情報を公開〜

  『初日の出 Ch.』では、全国300ヶ所の“初詣スポット情報”を公開します。各スポットの当日と翌日の天気をはじめ、3時間ごとのピンポイント天気や週間天気も確認でき、天気がいい日を選んで初詣にお出かけすることができます。また、ス ポットガイドには、人出予想や交通アクセス、周辺地図、最新の道路交通情報が掲載されており、お出かけの際の参考になります。

    
  各スポットのページのイメージ  (サンプル画面)

  
 皆様方にとりましては、和楽の大晦日。
そして、素晴らしき お正月・新年をお迎えられます様 心よりお祈り申し上げます。
また来年も、何卒宜しくお願い申し上げます。
ご訪問有難うございます。【爺通信】 by爺々~の

Posted at 2015/12/30 21:30:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天候 | ニュース

プロフィール

「@ブルーレット さん、
こんにちはー(б-б*)オヒサ♪
此方は、朝方だけマイナス(ノω・、)クスン…
日中は、予報12℃の見込ですネ〜
来週辺りからは、徐々に上がりそです…
来週末は17℃位に成りそうで、漸く寒さから解放されそうです。
インフル、気を付けて下さい!😷」
何シテル?   02/26 13:29
【 DAIHATSU Mira- Gino 】通勤用に乗ってま~す、「爺々~の」です! クラシカルなところに愛着を感じ・・・可愛がっていますw- (*^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ くまモン号 (ダイハツ ミラジーノ)
何処と無く可愛くて、愛着の続く車です。 皆さんを参考に、チビチビと車弄りを楽しんでいきた ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation