• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爺々~ののブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

年末年始の取り締まりの予定は、・・・?

年末年始の取り締まりの予定は、・・・?今年もあと12日となりました・・・トホホ~

年末は取り締まり、検問をよく見かけますw ~ (゜o゜)



★年末に検問が多くなる理由とは?(探偵コラムより)

年末になると検問を多く見ると思いますが、これには、理由が存在します!


警察の広報を見ている方は、ご存じだと思いますが、この時期になると……

『全国一斉検問』
これは、警察庁が日程を指定し、日本全国の警察で実施。

『管区一斉検問』
各管区、たとえば関東管区警察局が指定し、関東管区内の警察で、実施。

県下一斉検問』
各都道府県警本部が、指定し実施。

これが、12月に集中して行われるのです。特に『県下一斉検問』になると複数回実施されますので、よく目にすることになるのです。


しかし、しっかりと実施される理由があります。
それは『全国一斉検問』と『管区一斉検問』では、警察庁の幹部が回るため、場合によっては、本部長や交通部長も巡回することもあるのです。『県下一斉検問』でも、交通部の本部の課長(署長と同等)が、現場を巡回するのです。このため、各警察署の交通課長も現場で指揮を取り実施されるため、しっかりと実施されます。

巡回前と後では、様相が一変!?
時間のある方は、実施現場を観察すると黒塗りの車両が来て、そこに『現場責任者』の腕章した人が近寄り言葉をかわした後、黒塗りの車が検問現場を後にします。

きっと、様子に変化があるはず!?
飲酒運転の事故は、重大事故につながる事が多く、罰則もかなり厳しくなっております。飲酒運転によって、自分の人生を変えてしまう事になりますので、絶対に飲酒運転は、やめましょう!


★【年末年始】警察の交通取締りの裏を読む!
 覆面パトの活動はこうして減る?増える?
(探偵コラムより)

1月2月は、警察の勤務員が少なく取締が減るのはご存じでしょうかか?その理由とは・・・。
まず年末年始の勤務体制は、基本的に交代制の勤務員を除いて当直体制になるから勤務員の人数が少なくなる。
年末は強盗等の凶悪事件の防止のため、当直勤務員以外の勤務員を警戒に当たらせる。その時は、普段私服勤務員も制服を着せて街頭に出すのだ。

警戒活動が主な仕事となる。

そんな普段交通取締りをやった経験もないので、ほとんど交通取締りは行わない。そして、庁舎や車両の清掃が課、係ごとに分担され行われる。

エエェ~ !? (゜o゜)



★【取締りが少なくなる理由】(探偵コラムより)

第1
署長、隊長への報告が年末年始は行われない。署長は、休日でも出勤するが、基本的に休日は、各課係の報告が行われない。
よって細かな報告(取締りの件数等)重要な事件事故以外報告が行われず、年明けの御用始まで全く報告しない。
更に、本部も休日体制なので各署からの報告を本部に上げそこで、本部長まで報告が行われるが、それも年明けの御用始まで全く報告しない。

第2
取締りより警戒活動に重点をおく。
赤色灯をつけて走行しているのをよく見かける !? ・・・

第3
年末までの結果は、翌年に持ち越されない。結果が〆られる。

第4
12月29日から1月3日まで、祝日扱いとなり休日勤務手当の支給対象。そこで、休日勤務手当を支給するとかなりの金額になる。
40歳くらいの警察官であれば1日8時間の勤務で3万円以上の金額となるので、代休の取得を促す。
12月中の代休は1月中に、1月の代休は2月までに!勤務員が少なくなるのは、このように理由がある。

そして、本格的に活動するのは御用始が終わった後。
昔は、7日くらいまで積極的な取締りを行わなかった?・・・

オービスや通常の警らで取締り活動は、普通に行われる。



飲酒運転は、勿論の事。
違反行為はしないで、安全運転に努め楽しい年末年始を過ごしましうネ!!


安全運転で楽しいカ―ライフの為に【爺通信】
Posted at 2015/12/19 22:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2015年12月18日 イイね!

高齢者事故と回避の心得!(千葉発)

高齢者事故と回避の心得!(千葉発)Driving-News
昨今問題となっている高齢者の交通事故。高齢化社会を迎える日本では、ますます高齢者の交通事故が増えると予測されています。( Driving-News articie quotation )



千葉県では死亡事故のうち道路横断中の高齢者の死亡事故がなんと2割!・・・あちゃ-、

千葉県警が興味深いデータ(平成27年10月末)
千葉県では、平成27年10月末の交通事故死亡者137人のうち、65歳以上の高齢者が69人でした。(歩行中36人、自転車20人、バイク1人、車運転12人)しかも、歩行中36人のうち道路横断中がなんと27人という。


 ヒェ~! (≧▽≦)


このように
ドライバーが道路横断中の高齢者を轢いてしまう死亡事故が増加しているのです。


《 高齢者を死亡事故から守る対策 》

★ なぜ、高齢者が道路横断中に轢かれるのか

高齢者が道路横断中に轢かれるのは、横断歩道を歩いている最中と、車道を横切る場合と2通りあります。いずれも、道路横断中に車やバイク、自転車に轢かれてしまうのは、老化による視力・聴力の悪化による不確認や車に気付くの遅い、身体的な衰えからとっさに避ける対応ができないためです。


 【 高齢者が道路横断中に車で轢かれる理由 】

  
 ・ 視力・聴力悪化による車の不確認
 ・ 視界の狭さからくる左右の不確認
 ・ 転倒しやすいため
 ・ 走って避けることができないため


 
 高齢者が道路横断中に轢かれないためには 】 

高齢者の道路横断中の事故を減らすためには、家族の協力が必要なことは言うまでもありません。外出時には可能な範囲で同行することが最も確実な方法です。しかし、必ずしも24時間一緒に行動することは不可能だと思います。

そこで、家族に高齢者がいる場合には以下の警察交通安全運動で使われる「高齢者交通安全五則(まみむめも)」をしっかり理解して貰うように粘り強くお話することが必要です。

 ・ ま…まつ:安全な状態になるまで待つ
 ・ み…
みる:まわりをよく見る
 ・ む…
むりせず止まる:無理して道を渡らない
 ・ め…
めだつ:目立つ服装にする
  (原色の服、反射グッズを身につける)
 ・  も…
もっと知る:自分の体の状態をもっと知る


 【 ドライバーが気をつけること 】

ドライバーとしては、まず高齢者の横断死亡事故が多いという事実を知ることが何より重要です。その上で運転する際には、高齢者が道路を横切る可能性があるということを踏まえて運転することです。

 ・ スピードを出し過ぎない
 ・ 狭い道は徐行運転する
 ・ 夕暮れ時や夜間は適宜ハイビームを利用する

    

 【 千葉県がおこなう取り組み 3(サン)・ライト運動 】

千葉県警では、高齢者の道路横断中の事故を未然に防ぐために2つの活動をおこなっています。

高齢者の道路横断中の事故で多いのが夕暮れ時から夜間です。要するに周囲が暗くなった時間帯にドライバーが前方不注意による事故が多くなっているということです。

そのために千葉県が奨励しているのがサンライト運動です。

 1、暗くなってきたら早めにライトを点灯しよう(ライト:前照灯)
 2、歩行者、自転車は反射材を活用して目立つようにしよう
   (ライトアップ:目立つ)
 3、右から現れる横断者に注意しよう(ライト:右)


 【 千葉県がおこなう取り組み ゼブラ・ストップ活動 】

ゼブラとはシマウマのことですが、横断歩道も同様に黒と白のゼブラ模様です。そこで、運転者はゼブラゾーン(横断歩道)はあくまで歩行者優先であることを意識して運転してもらおうというものです。

横断歩道での運転は前方確認」、「ブレーキ」、「ライトの点灯」をしっかり意識する。確実にストップする。などの徹底を意識付ける活動です。


 【 まとめ 】

高齢者の道路横断中の事故がこんなに多いことに驚いた方もいると思います。
親や親類が高齢者の場合には人ごとではありません。

高齢者が事故被害に遭わないようにするためには、ご家族だけでなく、車やバイクを運転するドライバーも意識しなくてはならない問題です。



     Defensive  driving 【 爺通信 】

Posted at 2015/12/19 04:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2015年12月17日 イイね!

「美人が多いと思う都道府県」ランキング2015・・・発表!

「美人が多いと思う都道府県」ランキング2015・・・発表!現在の日本人は、ルーツの異なる集団が日本列島に辿り着き、
混血を繰り返した結果と言われるらしい・・・。




日本各地で〇〇美人とよく耳にします~ 
生まれ育った地を離れ、訪れた地で感じる美女。
ヒュ―ピュ~ 💋

皆さんも・・・「あると思います!」?

昔々の日本人のイメ―ジと言えば、顔は丸顔・鼻は低く団子鼻。
背丈は低く、脚は短い。
あちゃ-、そして足裏は偏平足。ウエスト、有ったかいな~?
あ~ァ・・・アカン。 (/ω\)

それが~現代では、顔は面長・鼻はス~と高く、
唇もキュン。(どんなやねん?) 背も高く、足も長いでっしゃろ―。

そう、まるでモデルの様な人! 見かけますよね~
そこで知りたくなったのが、現代美人の多い地域は何処なのか―


Jタウンネットが22日間、「美人が多いと思う都道府県」というテーマでアンケ-トを実施。 全国から2835人の投票を集めた。

美人の尺度は、世代・好みにより異なると思いますが・・・
「あくまでも、現代人のイメ―ジということで・・・」と注釈されています。


 

日本3大美人のうち京都だけが......

よく言われる日本3大美人は、秋田・京都・福岡の3カ所。本アンケートでも3府県は上位にランクインした。
得票率1位だったのは福岡の17.5%。次いで多かったのが秋田の16.2%だった。2ケタに達したのはこの2県のみ。
順当にいけば京都が3位に入りそうなものだが、得票が3番目に多かったのは北海道だった。京都は石川と得票率で並び、9位にとどまった。平均より少し多いくらいの数字だ。

彫の深い顔立ちの人が多い沖縄が4位、日本中から人が集まり芸能人が多い東京が5位に入るのは納得だが、新潟が6位に入ったのは善戦と評価できよう。
7位は兵庫。北川景子、能年玲奈、戸田恵梨香、相武紗季、檀れい、上野樹里、松浦亜弥、南野陽子と、女性芸能人が異常に多いことを考えると、個人的には少々意外だ。

ランキング下位を占めたのは、海なし県や中国・四国地方、そして関西の和歌山と奈良の2県。
確かに女性有名人の名前はぱっと出てこないが、兵庫県西宮市出身の女優・藤原紀香さんは両親が和歌山の出身だった。

次に、今回のアンケートで自県に票を投じた人の割合を見てみよう。

秋田は80%が自分の県に投票している。秋田美人は自他ともに認める存在のようだ。
これに対し福岡は、自県に投票した人は全体の46.7%にとどまる。



 

自県に投票したのが0%だったのは、山梨、長野、奈良、和歌山、長崎、広島の6県。
綾瀬はるかさんやPerfume、モデルの相沢紗世さんが広島の出身者であることからすると、「うそでしょ!?」と言いたくなるが、自分たちがそう思っていることは傾聴に値する。

秋田美人を認めない隣の山形県人・・・?

上の日本地図の吹き出しにも書いたが、美人の産地のお隣が、その県を評価していないケースがまま見られる。例えば、山形県人は秋田に1票も入れていない。投票総数が2ケタあったというのに。岩手も自分たちの県に入れた票数の方が多かった。

京都は74票を獲得したが、そのうち関西地方の票は12票に過ぎない。

1位の福岡はさすがにそんなことはなく、山口と佐賀で支持率1位を獲得したが、大分や熊本は地元支持の方が高く、宮崎と鹿児島にいたっては福岡に投票した人は誰もいなかった。

これはライバル意識によるものなのか、それともなまじ近いと悪いところが目につくので、票を入れなかったのか。

全国14県で秋田が支持率トップだったが、考えてみれば、実際に行ったことのある人はそれほど多くないはずだ。
(Jタウンネット記事より)


と、有りますが・・・  実際に行って確認した方がイイですね~!


出会いを求める方の為に~ パ-ピ-ピ-ポ-!


美女!好とう-と~(笑)【爺通信】( ^^) _U~~

Posted at 2015/12/17 23:07:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
2015年12月16日 イイね!

ん...「あけましておめでとう」何で伝える?

ん...「あけましておめでとう」何で伝える?郵便局に行くと、嵐の5人が「年賀状、ください。」と呼びかけているポスターを見かけた。
今年も年賀状の受付が12月15日開始されましたね~





【悲報】若者の年賀状離れ・・・2人に1人が「出さない」 !?


若者を中心とした方々はメール、LINE、SNSにて「あけましておめでとう」が増加!


貴殿は、葉書? メ-ル? LINE? SNS? 
何で伝えますか ・・・?



★本当なのか? 若者の「年賀状離れ」・・・(しらべぇより)

調査によると、「ここ数年間、年賀状を送っていない」と答えた人の割合は、全年代の平均で28.7%。年代別では、年齢が低い層ほど「送っていない」とする割合が高くなり、若者の「年賀状離れ」を裏付ける結果になった。

  


そこで、日本郵便が「オタのとり込み」に本気になりはじめた…!

     ”年賀状離れを食い止める…!”


★「嵐」起用のCMなどで若者にアピール

販売元の日本郵便では、テレビCMに男性アイドルグループ「嵐」を起用。
スマホで撮影した画像を年賀状にできるサービスなど新たな取り組みにも力を入れる。

若者の間で進んでいるとされる「年賀状離れ」を食い止めたい考えと思われるが、「くじ付きはがき」の発行枚数は約30億2000万枚と前年(2015年)より2億枚ほど減る見込み。



嵐が2016年の年賀はがきのキャラクターに! 
新CM「年賀状、ください」

嵐が2016年用年賀はがきのコミュニケーションパートナーに起用され、全員出演のCMの放送が開始

全国の郵便局に嵐のポスターが掲示されています!

これまで、二宮くん・櫻井くんがそれぞれ1人で年賀状CMに起用されたことがありましたが、嵐全員での起用は初めて!来年は大野くんが「申年」の年男とあって、あらしっくにとっても嬉しいとし。年賀状を書くのがますます楽しみになってしまいますね! (出典:ジャニーズ通信編集部)


★「年賀状、ください」嵐新CM関連情報まとめ

10/29(木)から放送が始まった嵐の年賀状CM。第一弾は、「年賀状、ください!」と嵐が息ぴったりに呼びかけ、歌に合わせたダンスを披露する内容。年賀状の思い出を仲良く語り合う姿が描かれています。

すっかり、メールやLINE、SNSでの挨拶が定着しているからこそ、年賀状を書きたいという気持ちがより一層強まるような素敵なCMです。 
(出典:ジャニーズ通信編集部)




  
年末にかけて、新しいバージョンも披露されていくようです!


★「嵐」のコメント (ジャニ―ズ通信記事より)
今回のCMに関して、嵐はそれぞれ以下のようにコメント。

  • 大野:「来年申年だから」
  • 二宮:「いよいよ我々嵐も、年賀状の顔になったってことですよ」「出したら、絶対に喜ばれる年賀状ですから、皆さんももらった人のうれしそうな顔を思い浮かべながら、ぜひ書いていただきたいと思います」
  • 相葉:「年賀状ですよ。すごくない? 日本の文化ですから」
  • 松本:「どんな年賀状にするか、今から考えたいと思います」
  • 櫻井:「CMの中で『年賀状ください』というメッセージを言ってますけれども、今年はメンバーで誰が一番もらえるか、競ってみるのもいいかもしれないですね」



  • ★Twitterでは、嵐ファンから・・・、

    「今時若者はSNSでどうにかなるから年賀状なんか買ってないよ、、、、今年嵐さんを起用して買わす作戦ですか、、くそう、、、」
    「年賀状離れしてる若者にはこれきっかけにまた出してみようかなってなるもんね。わたしもまんまとその罠にかかろうとしている\(^o^)/」

    など、若者の年賀状離れを食い止める作戦とわかりながら、乗り気になってしまっている人からの声や、

    「今年は年賀状書きまくる」
    「今年は久しぶりに年賀状出そう」

    など、最近出していなかったという人を含め、“例年以上に年賀状を書く”というやる気満々の声が多数投稿されている。ウェブキャラ年賀については、

    「年賀状のデザインをスターウォーズにすることで若者の年賀状離れを狙ってるみたいだけど、そもそも今の若者はスターウォーズ観たことある人全然いないんですよ...」

    という声もあるが・・・、

    「コレは買わなきゃなっしーヾ(。゜▽゜)ノ」
    「ウェブキャラ年賀のマリオとかスターウォーズとかめっちゃ可愛い欲しい…」
    「ウェブキャラ年賀にSB69がある!シンガンとプラズマだー!」
    (yahoo記事より)

    と注目する声もあり、一定のPR効果はあった模様~。



  • 年賀状を送るという伝統的な習慣は、近い将来にかけ失われていくことになるのかもしれない。 ・・・あちゃ-、
  • 「2016年も例年同様に年賀状を送る」と答えた人は全体平均で57.8%。都道府県別では京都府70.6%が目立つ結果 (しらべぇ編集部)




  • 《 付録 》
    ★年賀状に関する調査【100人アンケート結果】
    (Web調査より)



  • 年賀状を送る頻度は?(問1)
  •  

  • 2015年に送った年賀状の枚数は?(問2)

     
     

    2015年に受け取った年賀状の枚数は?(問3)

     


    年賀状を送ってない相手から、年賀状を受け取ったら?(問4)

     
     
    年賀状はどんなデザインにしてる?(問5)

     

    どこで年賀状を用意する?(問6)

     




     🎤 🎶 年賀状 ~下 ・ さ ・ い ~ ♪ ~ (^^♪



    確実に元旦に届く年賀状の受付は12月25日ですよ~。


    楽しいカ―ライフ ・ 愉快なお正月を【爺通信】
    Posted at 2015/12/16 20:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース
    2015年12月15日 イイね!

    もらってうれしい「ご当地銘菓」ランキング

    もらってうれしい「ご当地銘菓」ランキングもらってうれしい~ご当地銘菓 !!
    (-。-)y-゜゜゜






    もうすぐ年末年始。帰省の土産、郷里での訪問先土産、
    いやいや、おねだり土産~! ヒヒヒ― (^.^)


    北海道の白い恋人、神奈川の鳩サブレー、広島のもみじ饅頭――。
    全国各地に存在する「ご当地銘菓」のなかで、一番「もらってうれしい」のはどれだろうか。??? 
      (Jタウン記事引用)

    そんな素朴な疑問を確かめるべく、Jタウン研究所が27日間、「もらってうれしい『ご当地銘菓』は?」というテーマで、都道府県別にアンケート調査を実施。

    全国で1612名の投稿者の回答はいかに・・・?

    「信玄餅」や「ちんすこう」、あなたの地元を代表する銘菓の順位は?

    今回の調査では、全国でもとりわけ有名だと思われる12種類のご当地銘菓を編集部がピックアップ。その中で、とくに「もらってうれしい」ものを選んでもらう形式で実施。



    それでは、全国の結果をまとめた総合ランキングを発表~! 


         ジャがジャ~ン・・・

         


    全国の読者が選んだ、最も「もらってうれしい」ご当地銘菓は、総得票数の25.6%にあたる413票を獲得した宮城の「萩の月」だ。関東地方で圧倒的な人気を誇り、2位以下に150票近い差をつけて堂々の1位に輝いた。以下、北海道の「白い恋人」が272票(得票率16.9%)で2位、三重の「赤福」が213票(得票率13.5%)で3位と続いている。

    逆に、残念ながら今回のランキングで最下位に沈んでしまったのは、愛媛の「一六タルト」と沖縄の「ちんすこう」の2つ。一部地域からの根強い支持はあったが、ともに全国的には得票が伸びず、同率で最下位(11位)に沈んでしまった。

    関東で圧倒的な「萩の月」、関西・東海で根強い「赤福」人気


    地域ごとの結果は―、
    最多得票を獲得した選択肢別に、都道府県を塗り分けた地図が以下になります。


    関東地方では、仙台銘菓「萩の月」への支持が圧倒的。1都6県のうち、群馬を除く6地域で最多得票を獲得(同率トップも含む)。関東地方での「萩の月」への投票率は30%を超えており、全国の結果と比べて5ポイント近くも投票傾向に差が出ている。

    だがその一方で、地図では確認できないが「白い恋人」や「赤福」と僅差の争いを繰り広げた地域も多かった。そのほか、大阪・京都・兵庫と関西を代表する大都市でも最多得票を獲得していることから、大都市圏からの人気が高いことがうかがえる。

    関西・東海地方では、300年以上の歴史を持つ伊勢名物「赤福」の人気が根強い。三重・和歌山・愛知・岐阜で最多得票を獲得しており、両地域からの得票率も全国平均より高くなっている。とくに東海地方では、全国平均よりも8ポイント以上得票率が高くなっている。

    そのほか、仙台以北での人気が目立つ「白い恋人」や、突出した得票地域こそないが、全国で安定した人気を得た「鳩サブレー」、富山や佐賀など比較的都市部から離れた場所で人気を集めた「東京バナナ」の結果も見逃せないデータでしょう・・・。

    もらってうれしいのは、「地元のご当地銘菓」?

    地図を見てお気づきの方々もいらっしゃると思いますが、今回の投票では「ご当地銘菓の地元人気」が浮き彫りになった結果となりました。
    宮城の最多得票は「萩の月」であり、北海道は「白い恋人」、三重は「赤福」。
    半分近いご当地銘菓が、地元で最多得票を獲得しているのです。

    山梨の「信玄餅」や広島の「もみじ饅頭」など、全国的にはあまり票が伸びなかったご当地銘菓でも、地元では人気を集めているケースが多い。
    福岡の「ひよこ」も、最多得票を獲得した地域は全て九州地方であります。

    考えてみれば、北海道の人間に「白い恋人」をお土産に渡す人はほとんどいないでしょう。
    そのため、普段お土産としてもらう機会の少ない、地元のご当地銘菓こそ「もらってうれしい」・・・ということなのでしょう!


    あなたなら、何を投票しますか・・・?


    嬉しい年末年始 / 気になる体型
    【爺グルメウォーカー】

    Posted at 2015/12/15 03:00:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュ-ス | ニュース

    プロフィール

    「@ブルーレット さん、
    こんにちはー(б-б*)オヒサ♪
    此方は、朝方だけマイナス(ノω・、)クスン…
    日中は、予報12℃の見込ですネ〜
    来週辺りからは、徐々に上がりそです…
    来週末は17℃位に成りそうで、漸く寒さから解放されそうです。
    インフル、気を付けて下さい!😷」
    何シテル?   02/26 13:29
    【 DAIHATSU Mira- Gino 】通勤用に乗ってま~す、「爺々~の」です! クラシカルなところに愛着を感じ・・・可愛がっていますw- (*^^...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/8 >>

         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    愛車一覧

    ダイハツ ミラジーノ くまモン号 (ダイハツ ミラジーノ)
    何処と無く可愛くて、愛着の続く車です。 皆さんを参考に、チビチビと車弄りを楽しんでいきた ...

    過去のブログ

    2016年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2015年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2014年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation