• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こい_のブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

夏メドレー

夏メドレー







8月も早くも終盤。

今年の夏は遠出の予定は無かったが、結果的にはちょこちょこ動くことに。

フィンエアのエアバス機材が並ぶヘルシンキ空港。日本への飛行時間は、欧州内の他の経由地に比べて短い。

ワンワールドを利用するようになり、トランジット地も変わった。




青い空。白い雲。

 、、、な夏の情景を期待して休日に楽園を目指すも、思わぬ霧模様でひんやり。




道中、珍しいバスに遭遇。退役前に乗れてラッキー。




ある空港で見かけた、雑な配線処理のはたらくじどうしゃ。




長野にて。なぜ北見支局の車両??




ジャガーも電動化。

ジャガーもいよいよ変化の時?




さすがに「国産車」だらけのベルリン・テーゲル空港(TXL)。




そして今日の車内の室温計。

日本はまだまだ、夏。



<追記>

翌日、さらに1度更新、、、。




Posted at 2018/08/25 21:52:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

少年時代・4

少年時代・4







野球が好きだ。

プレーするのもだが、野球を取り巻く「場」そのものや、デザインされた「グッズ」の類が面白かった。




プロ野球の球団バッジが流行っていた。鉄製の鋳物である。

昭和の時代のダイキャストは金属の重みがある。

亜鉛の合金だろうか。詳細は不明だが、なかには鋳造してメッキしているのもあるかもしれない。




ヘルメット仕様。右バッター用。




塗装と磨きで風合いを出している。重厚感さえある。




真鍮製。バラエティに富んだ作り。バリュー感も様々。




日本語表記が何とも味わいがある。今でも通用するモダンなデザイン。




当時の小学生は野球帽を被るのがデフォルト。クラスの中でも、人気チームのを被る主流派もいれば、あえて通好みなマイナーチームのを選ぶ野党もいて、今思い出してもどきどきする。男子児童は皆、本当に野球帽を被って通学していた。

そしてこれらのバッジを帽子に装着することで、各自が差別化、、、ステイタス感を演出していた。

小粒ながら厚みがあって立体的。品質感は十分。

駄菓子のおまけや、20円の「ガチャガチャ」の景品にしておくのは惜しい。
Posted at 2018/08/17 15:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

多様化したコミュニケーション

多様化したコミュニケーション









初めてのジャガー・XJ40に乗りたての頃は、インターネットを介した様々なコミュニケーションが加速度的に広まっていた時代。「オン」と「オフ」の概念が芽生え始めた頃。

スマホやアプリはまだない。ブログ黎明期とでも言おうか。





ディムラー乗りのAさんが主宰する「寄り合い」に参加したのがそもそもの始まり。

金曜夜の都筑PAがたまり場だった。そこからXJ40のオーナーズクラブが誕生した。(写真は休日の昼間に開催された臨時寄り合い)




記念すべきクラブ初代のトップイメージ。

こういうビジュアルの元ネタを拵えては、ウエブ運営チームに提出していた。




ボタン群のデザイン。XJ40のリアエンブレムバッジを模した。「Sovereign」メニューとか、なかなかの運営センス。

「BBS」「Drive & Check」などへの書き込みが、XJ40オーナーのコミュニティ形成に一役買っていた。




2代目のトップ画面。どんな頻度で更新するかとか、プランは無かった。ボランディア運営である。




3代目は、クラブ1周年・セレブレーションバージョン。ミニカーをベランダへ持ち出して自然光で撮影した。

肝心のXJ40のミニカーを当時持ちあわせていなかった。




雨の第一回ジャガーディでお会いしたEタイプを撮影。美しいエンブレムの写真をトップ画像にお借りした。

ちなみにこの頃から車種を開放。クラブ名から「XJ40」が取れた。

新装なった「JDOC」のバナーをデザインするにあたり、当時のジャガージャパンさんからリーピングキャットの使用許可を取り付けたのもこの頃。




参加するクルマは新旧織り交ぜ、多彩なラインナップへと広がっていった。BBSでも様々な議論・スレッドが立ち、メンテナンスのための情報交換が活発に進んだ。




価値観の違い?からか、異見が発散することも。

ネット社会の高度成長期とも言えたこの頃ならではか。




ロンドンで宿泊したサウスケンジントンのホテルのファサードをJDOC本部ルックに改築?してのトップ画像。

この頃あたりからジャガーに乗る時間も限られ、クラブから足が遠のいていった。

当時知り合えた皆さん、今はどうされているだろう。




ある日、友人のMさんのウエブサイト立ち上げをお手伝い。XJ40に特化した、本家に対する分家のような存在。こじんまりとしていたが、面白いサイトだった。




40の他にも、XJS、X300・308、Sタイプなど、車種毎にホームページが立ち上がっていった。

シリーズ3など、先達による老舗サイトも健在。

セグメントや車齢を問わず、多くのコミュニティが生まれた愉快な時代。

一部を除いて、それらのサイトの多くを今は見れないのは残念である。

時を経て、フェイスブック、ライン、インスタなど、「交わる場」自体が多様化しているようだ。


Posted at 2018/08/16 12:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

新旧

新旧












ある日のジャガー&ディムラーの寄り合いに集う、300・308系。街でめっきり見かけなくなったが、みなさん大事に乗られている。




新旧のXJシリーズ。

各世代が導入された頃の時代性や、メーカーの事情が姿形に反映されている。

XJというモデル名はいつまでも続いてほしい。




ジャガーの集まりでも、やはりXJ40は希少。当時ナンバーのソブリンを大切に乗られている紳士。

自分が乗っていた40と同色のウエストミンスターブルー。当時の塗装・ソリッドのダークカラーがかっこいい。




ジャガーのボデーカラーは華やかである。黒や白のほうが希少かもしれない。
Posted at 2018/08/14 09:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月17日 イイね!

様々なカーライフ

様々なカーライフ

タイトル画像は、まさかののんさん号。

久しぶりにのんさんにお会い出来て感激。







alt

通常は闇夜でしかお目にかかれないので、白昼の遭遇は貴重。

平成3年式とは思えない美しいボデーにため息。


alt

フォーマルな会と言うので、本国のセレブレーション仕様(結婚式の送迎車両はリボンでデコレーション)で臨んでみた。

過去の事例から。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2076227/car/1580124/3796489/6/photo.aspx#title

https://minkara.carview.co.jp/userid/2076227/car/1580124/3796489/8/photo.aspx#title



alt

ジャガー仲間のSkylimeさんも遅れて臨場。分かりにくい開催場所ですいませんでした。

堂々の17インチホイールは、もとはディムラー用の純正。センターキャップのみジャガータイプへ換装。さらに背景がルビー(赤)タイプへの交換を企んでおられていた。こだわりが凄い。

サイドビューから二人で盛り上がった話題は「コーチラインの有無について」。


alt

気を取り直して?FSS(フォーマルセダンサミット)の様子から。

今回、参加車両を整然と並べずに、場内に「大きな流れ」を二つ作った配置アイデアは隠れたMVP。

回を重ねる度、DJ KENTOさんの運営も板についている。


alt

いわゆる車列デモ。

こういうノリの会だったとは、面食らった。


alt

不必要に大回りしながら右折する後続車両。でも、決して前方車両をまくったりはしない。


alt

人物が写っていない写真だけを選ぶと、枚数が限られてしまう。


alt

どうしても口数が減ってしまい、ブログが成り立たない。


alt

やはりマイナーな存在だった「英国車ゾーン」で締めてみよう。

主催者のDJ KENTOさん、参加されたFSラバーな皆さん、お付き合いありがとうございました!


Posted at 2018/07/17 19:57:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年は最後かなあ〜。壮絶な展開なようで、遠い席ゆえ、細部は分からず。」
何シテル?   08/26 22:28
車歴のアーカイブとして、この場をお借りしました。社有車(リース車)も含まれていますがご容赦ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SPEED FESTIVAL 2025OKAYAMA -TIPO OVERHEAT MEATING- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 06:25:50
西欧の旅1 ブーブー天国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:04:21
カムカバーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:13:35

愛車一覧

ジャガー ソブリン X300 Sovereign LWB 2 (ジャガー ソブリン)
前のメイン車両と同年式で同グレード。 初めての淡色車はビートルズ・エディション。 また ...
ジャガー ソブリン X300 Sovereign LWB (ジャガー ソブリン)
ご縁があって、まさかのジャガー回帰。今度は1997年式と、それでも前のXJ40より6歳若 ...
スバル XV 黒いXV (スバル XV)
Singapore 2012 - 2016 日本にはない設定のエンジンらしい。 ステア ...
ミニ MINI R50 (ミニ MINI)
2nd Stay in the UK 2002 -2004

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation