• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こい_のブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

夏サミ

夏サミコアなセダン愛好家の注目を集めるFSSは、DJ KENTO氏が主宰する愉快なサミット。

集まるのは「気持ち」がこもったフォーマルな国産車が主流のようである。

古いジャガーXJも、ある意味フォーマルとも言えるし、カジュアルなセグメントとも言える。



参加してもいいものか、躊躇してしまう。







今年も「熱い夏」であることは確か。


最後の平成の夏、である。




この記事は、第8回 フォーマルセダンサミット開催予告について書いています。

Posted at 2018/06/24 10:52:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月14日 イイね!

少年時代・3

少年時代・3











こちらはアマダではないが、スーパーカーとほぼ同時期の無視出来ないムーブメントと言えば、
国鉄時代のブルートレインをはじめとする、ホビーとしての鉄道。

Nゲージや今でいう撮り鉄の他に、トレカも流通していた。

クルマのと同様、実家にて発掘される。




まずは、なぜか近鉄車両から。笑

「あおぞら」モ20100系。全2階式の団体専用車両。修学旅行や団体参詣客用に、なるべく座席数を多くするために設計されていた。

「スナックカー」。近鉄難波ー賢島を2時間30分でつなぐ。当時の運賃は1,290円で、特急料金800円が加算される。




特急「しらさぎ」485系・583系。名古屋から北陸・富山へ。米原からは新幹線接続特急として利用されていた。

寝台特急「みずほ」14系。東京ー長崎・熊本。牽引機関車はEF65・EF81・ED73・ED76と多彩も、ブルートレインの中では地味な存在だった。鳥栖で客車が分割される。

寝台特急「あさかぜ」20系。東京ー博多。ブルートレインの代表格。「動くホテル」のキャッチフレーズも。豪華個室(A寝台個室)を組み込んだデラックス編成は「あさかぜ」だけだった(当時)。




寝台特急「富士」24系。東京ー西鹿児島。日本一の走行距離を誇り、走行時間も24時間以上という、文字通り日本一の列車(当時)。名称も日本一の富士山から。

寝台特急「明星」。写真の区間の牽引はDD51。近畿圏から九州行の寝台列車。新大阪発のため、新幹線接続の乗客も多かった。

寝台特急「ゆうづる」20系。上野ー青森。




特急「雷鳥」485系。大阪ー富山・金沢。

特急「とき」181系・183系。東京ー新潟。

寝台特急「ゆうづる」20系。上野ー青森。

ブルトレ(A寝台車)の社内検札の風景。出発するとすぐに車掌アナウンスが始まり、同時に二人の乗客係車掌が検札に出かける。




特急「とき」181系・183系。東京ー新潟。

特急「雷鳥」485系。大阪ー富山・金沢。

特急「ひばり」485系・583系。上野ー仙台。東北本線を代表するL特急。13往復運行されており(当時)、車両も寝台兼用583系を始め、485系などと併用されていた。

新幹線「ひかり」0系。東京ー博多間を6時間56分で結んでいた(当時)。




特急「おおとり」キハ80系。函館ー網走を10時間04分で結ぶ。気動車の面構えが精悍。

アルバム表3(裏表紙の内側)には、EF65のメカニズムが図解入りで。

主電動器、主抵抗器、制御器、空転検出器、元空気だめ、、、。

今さらながら、勉強になる。

この頃は、テールマーク、ヘッドマークが(ブルトレの牽引機関車以外は)まだ絵入り化していない時代。あっさりと淡泊、視覚的には色気に欠けるものだが、ある意味、車両デザインを邪魔していないこともあり、好感を持てる。


※各列車の説明文は、カード裏面の記載データを参照させていただきました。


Posted at 2018/05/14 16:53:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

少年時代・2

少年時代・2




アマダの 「世界の名車 スーパースポーツカー」 NO. 3。

1枚10円で袋入りで販売されていた、今風に言うところのトレーディングカード。

当時のコレクションが、これまた実家にて発掘される。

「大人買い」した記憶は無いが、サブマスターカートンにアルバムが収納された状態。

玉手箱を開ける心境になる。





Lamborghini Countach LP500S

Lamborghini Countach LP400




Lamborghini Countach LP400




Lamborghini Countach LP400




Lamborghini Jota

Lamborghini Miura P400S




Lamborghini Miura P400SV

Lamborghini Espada 400GT




Lamborghini Espada 400GT

Lamborghini Cheetah




Lamborghini Urrac P300 Silhouette

Lamborghini Urrac P300




Lamborghini Urrac P250

Lamborghini Urrac P300

Lamborghini Urrac P250




Checker Porsche

Porsche 930 Turbo

Porsche 911S




Porsche 928

Porsche 924




Porsche 924

Lotus Europe SP




Lotus Eclat

Lotus Elite




Ferrari 365GT4 Berlnetta Boxer




Ferrari Dino 246GT

Ferrari 308 GTB Pinin Farina




Ferrari Dino 308 GT4

Ferrari Dino 308 GTB

Ferrari Dino 308 GTB Rainbow




Maserati Bora

Maserati Merak SS




Maserati Merak SS




Maserati Merak 2000

Masserati Khamsin




De Tomaso Pantera GTS




Toyota 2000GT

Lancia Stratos

De Tomaso Pantera GT4

BMW 3.0 CSL




Maserati Khamsin

Alpine A310 V6

Panther J72




Lamborghini Miura SV




アルバム。

後楽園球場の人工芝が目にまぶしい。




この「大当たりラッキーカード」が出ると、「けい品」をもらえるのだ! 

当時の「けい品」はアルバムだった。

カードを整理・収納出来て、嬉しかった。






Posted at 2018/05/02 16:47:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!このクルマに乗り出して、間もなく2年になります。先日、初めての車検を無事に通過しました。

みんカラを介して、車種やジャンルを超越して?勉強になることばかり。今後ともよろしくお願いいたします。







Posted at 2018/04/23 18:54:01 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年03月28日 イイね!

邂逅

邂逅













車検を依頼したところ、代車はミニ。

15年ぶりのR50搭乗に興奮。「大型化」する前の、初代・BMWミニ世代。

あの頃と同じ、クーパー。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2076227/car/1580348/profile.aspx

ゴーカートのような、と当時感じたスポーティなサスと、堅めのダンパー。きびきびした乗り味が懐かしい。




普段、緩いジャガーのせいか、最初はアクセル・ブレーキのタッチに戸惑う。こんなにハンドル重かったっけ? 

でも、カードライバー慣性の法則(誤用)により、すぐに慣れる。
Posted at 2018/03/28 10:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年は最後かなあ〜。壮絶な展開なようで、遠い席ゆえ、細部は分からず。」
何シテル?   08/26 22:28
車歴のアーカイブとして、この場をお借りしました。社有車(リース車)も含まれていますがご容赦ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SPEED FESTIVAL 2025OKAYAMA -TIPO OVERHEAT MEATING- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 06:25:50
西欧の旅1 ブーブー天国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:04:21
カムカバーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:13:35

愛車一覧

ジャガー ソブリン X300 Sovereign LWB 2 (ジャガー ソブリン)
前のメイン車両と同年式で同グレード。 初めての淡色車はビートルズ・エディション。 また ...
ジャガー ソブリン X300 Sovereign LWB (ジャガー ソブリン)
ご縁があって、まさかのジャガー回帰。今度は1997年式と、それでも前のXJ40より6歳若 ...
スバル XV 黒いXV (スバル XV)
Singapore 2012 - 2016 日本にはない設定のエンジンらしい。 ステア ...
ミニ MINI R50 (ミニ MINI)
2nd Stay in the UK 2002 -2004

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation