• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたのすけのブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

大型二輪免許を取りました。

お盆休みは、どこにも旅出る事なく大型二輪免許を取りに教習所へ通っていました。

以前は、それほどバイクに興味がなく、スクーターだけ乗れたらいいと普通二輪AT限定免許を持っていましたが、最近ミッションバイクに乗りたい気持ちが出て、単にAT限定解除するだけより、上位免許の大型二輪免許にチャレンジすることに。

夏休み&お盆休みで混み合うシーズンながらも、技能教習の予約がスムーズに取れ、間を空ける事なく進められました。

バイクはPCXしか乗っていなかったため、教習車のCB750は凄く大きく感じました。
ミッションバイクも初経験ですが、車はミッションばかり乗っていたので割とスムーズに受け入れられ、大きさも時間と共に慣れ、順調に1段階、2段階へ進み卒検へ。

しかし卒検は普段通りやろうってしても緊張しまくり・・・
課題走行の中で、一本橋とスラロームの目標タイムが、練習の時より微妙かなって思いましたが、無事合格!

今日は免許試験場へ行き免許証の交付を受け、晴れて全てのバイクを運転できるようになりました。

今すぐ大型バイクを買う予定はないですが、ホンダのNCシリーズが欲しいなぁって思ったり。
でも現実的には車検の必要がなくてかつ、高速道路が走れる250のミッションバイクかな。

買わなくてもレンタルバイクで、色々借りてみるのも楽しいかもしれませんね。
Posted at 2016/08/15 21:42:07 | トラックバック(0) | 日記
2016年08月09日 イイね!

PCXからPCXに乗り換えました。

PCXからPCXに乗り換えました。日常にツーリングとハイペースで距離が進み、次のメンテは駆動系リフレッシュしようと思っていましたが、メーターパネルの故障やら色々な事があり、新型PCXに乗り換えを決めました。

バイクでは初の新車購入。
その為ドノーマルで、純正マフラーが静か過ぎる…。
前のPCXから移植出来る物は付ける予定ですが、マフラーは形状が違い無理みたいです。

初代PCXと比べると、燃料タンク容量増大、灯火類がフルLED、バザード機能装備、メーターに時計や燃費表示されたりと進化を感じました。

お盆休み中に慣らし運転を終わらせたいと思います。
Posted at 2016/08/09 21:48:45 | トラックバック(0)
2016年07月17日 イイね!

蒜山高原 大山 境港 松江 若桜

蒜山高原 大山 境港 松江 若桜下道&車中泊でドライブ。撮った写真はまた別でフォトアルバムにアップします。

行きたいと思っていた蒜山高原と大山や境港の水木しげるロードや水木しげる記念館など見て回りまり、ハイドラのCP取りにウロウロと島根半島の最東端にある地蔵崎に行ったので、そのまま一畑電鉄に乗りに行こうかと思っていましたが、この日曜日は月一の若桜鉄道 隼駅鉄道展示館の開館日と知り、一畑電鉄を諦め、若桜方面へ行ってました。
隼駅鉄道展示館はお宝ものの数々。鉄道ファン必見ですよ。

土地にも依りますが、暑い季節になり車中泊が厳しくなってきたと感じました。
アイズのバグネット(網戸)を活用しましたが、2日目は蒸し暑く寝苦しかったです。
エアコンを掛ける為、一晩中アイドリングさせるのは色々問題ありますし。
本格的なキャンピングカーだと、サブバッテリーでエンジン停止していても、専用のエアコンが使えたりするらしいですが。

写真は鬼女台(きめんだい)展望休憩所から望む大山です。
Posted at 2016/07/17 23:18:00 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月07日 イイね!

大井川鐵道の放置車両が・・・

大井川鐵道の放置車両が・・・先月末〜今日にかけて大井川鐵道新金谷駅から伸びる大代川側線の車両達が解体されたとネットで知りました。
廃車後も静態保存目的があったのか10年以上長い期間放置され続けたものも。
その中でも先日、元西武351系の312系は有志による撮影会があったそうです。

ゴールデンウィークに訪れ、その姿を見たのが最初で最後となりましたが、朽ちて自然に還るような光景は釘付けになりました。

こうなると引退後、まだ家山駅に留置されている元京阪3000系の処遇が気になるところです。

そして新たにJR北海道から急行はなますで使用されていた14系客車を導入し、来年運行できるよう整備も始まったようです。
レトロな旧客じゃないと味わいがないって人も居るでしょう。しかし14系も今となっては貴重な国鉄型客車となり、また違った良さがあると期待しています。
Posted at 2016/07/07 22:34:42 | トラックバック(0) | 日記
2016年05月28日 イイね!

淡路島一周ツーリング

淡路島一周ツーリング淡路島は何度か行っていますが、バイクで淡路島を走るのは初です。
PCXは125で、淡路島に架かる橋を走る事が出来ないため、明石から出ているフェリー淡路ジェノバラインにバイクごと乗船しました。
料金がお手ごろで意外と早く、船から見上げる明石海峡大橋は圧巻です。

主な目的地は北淡震災記念公園、大鳴門橋と鳴門海峡を望む うずの丘大鳴門橋記念館です。
淡路島は海あり山ありで、ダムのCP取るため通った柿ノ木林道。未舗装部分があり、スクーターではしんどいながらもクリア。
播磨灘沿いの県道31号淡路サンセットラインは気持ち良かったです。

島内にある残りのCPを全部取ろうと思ったものの、予報は雨でなかったのに時折小雨の天気でテンション下がり、時間切れもあり諦めました。
まだ行けていない観光スポットも含め、またの機会に訪れたいと思います。
Posted at 2016/05/29 00:09:25 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スバルを乗り継ぐMT車好きです。 好みの車は、SUV、ステーションワゴン、ハッチバック、ワンボックスです。 歴代愛車は、ほぼ四駆です。 景色の良い場所へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車検に通る乗用サイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 07:34:32
フロントグリルをバン用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 10:33:05
八甲田丸の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 12:28:41

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
JF56から乗り換えました。 日常からツーリング、カメラ積んで撮影に行ったり、オールマイ ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライドK型のタフパッケージリミテッド。 ボディーカラーは シャンパンメタリックです。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
初代ND125PCXからJF56PCXに乗り継ぎ。 前後足回り、エンジン各所のオイル漏れ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
並行輸入のタイ仕様プレステージです。 新型PCX乗り換えに伴い退役しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation