• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

要人警護は大丈夫?視察に行ってきました!

要人警護は大丈夫?視察に行ってきました!本日は先週に続きまたまたお休みを頂きました!三連休!

先週は土曜日に待機当番となってしまったため遠出ができなかったので、今日こそは!

ここ最近ガソリンの値段もものすごい下がり、車好き、ドライブ好きの皆さんはいつもよりもプラス100㌔、200㌔と余分にドライブしたり、いつもより1000回転、2000回転大目に回してエンジン音を楽しみながらドライブしている事と思います。

そんな、社会事情通な皆さんはきっと気になって気になってご飯ものどを通らず、夜もぐっすり寝れない事があると思います。そう、今年5月に各国要人が来るあの場所の警備やテロ警戒は大丈夫なのかと・・・ε=(・ρ・*) ソンナコトオモワナイヨ

その不安を僕がしっかりと確認してきたので、皆さん安心して今日からは寝れますよ!

では、本日のドライブ行ってみましょう!大好きな神社の事が多いので超なが~いブログです。でも、我慢して読んでね!

本日のスタートはAM3:30。高速道路で南西へ2時間程移動。まず、今日の目的地の前に寄りたい場所があったので、高速のPAで1時間程仮眠して時間調整。その後少し移動して到着。

最初の目的地はここ。


日本人の聖地の「伊勢神宮」。神社マニアの私としては外せない場所ですね。ちなみに、遷宮後初参拝です。本当は遷宮後すぐにでも行きたかったのですが、人混みが嫌なので・・・と思っていたらなんだかんだで今日になってしまいました。もちろん、写真をみてわかるように人混みを避けての早朝参拝。確か5時か6時頃から参拝は可能です。



今日は生憎の雨。本当は行くのをためらいましたが、雨の伊勢神宮だからこそ撮れるものがあると思い来ました。いや~、来てよかった。霧がかったところが神秘的。


五十鈴川。

皆さん当たり前の事すぎてご存知かと思われますが、伊勢神宮にはこの五十鈴川手前に手水舎があります。神社参拝では手水舎で禊をしてから参拝となるのですが、伊勢神宮に関しては実は五十鈴川で禊を行います。この写真の場所が禊場となっています。全身禊するのは大変だと思いますので、手水舎で行う事をこの禊場で行ってください。ここが他の人に差をつけるポイントですよ!



早朝で誰もいない、そして雨で霧がかっているこの雰囲気。神様がすぐ近くにいるような感じでした。最後の柵がある写真ですが、この先が遷宮前のお社がある場所へとつながっています。一昨年遷宮したのでこの先へはあと18年は行けません!


では、参拝です。

早朝参拝はやはり良いですね。誰もいない静かな中で気持ちを落ち着かせ参拝できました。早朝参拝オススメです!


遷宮後のお社がちらっと見える場所があるので撮影してみました。もちろん、これもみなさんご存知だと思いますが、伊勢神宮の神社の建築様式は「唯一神明造」と言い、伊勢神宮独特の建築様式です。「新明造」と形は同じですが、豪華さが違うと言えば良いかな?ほかにも、出雲大社は「大社造」、住吉大社は「住吉造」と言う独特の建築様式を持っていたりするのも豆知識。

こんな感じで早朝のすばらしいひと時を過ごすことができました。

この後はさらに南下していたらとあるものを発見!ナビに名前がちらっと見えたので寄ってみました。


また、神社?と思われますが、また神社です。ですが、きっと観光で来ることはないと思いますが、この神社は伊勢神宮にとってとても大事な神社で、私たちの生活にも欠かすことができないものを作っています。この神社は御塩殿神社と言い、「堅塩」(三角形に固められた塩)を写真右側で造り神事の時に奉納されます。そんな場所なんです。

たまたま見つける事が出来た事、ここも気になっていた場所なので発見できてよかったです。ついでにですが神宮神田と言うのもあります。これは毎日の神様のご飯を造るための田んぼです。本当に毎日神様に朝と夕方ご飯作ってるんですよ。気になる方は「日別朝夕大御饌祭」(ひごとあさゆうおおみけさい)で調べて見て下さい。

神社の事になるとなかなか先に進まなくなってしまいますが、ドライブの続き行きましょう。


ここ見覚えのあるみんトモさんいますよねぇ~!2週間遅れくらいかな?で、やってきましたよケロル★さん!


またまた、神社・・・。伊勢に来たらしょうがないですよね。神社マニアなんで・・・。二見興玉神社ですが、ここは次の写真で有名ですね。


夫婦岩で有名です。神社の拝殿、本殿はちょっといまいちでしたが、夫婦岩見に来る観光客はたくさんいましたよ。



夫婦岩がある周辺も観光地の雰囲気があってよかったですよ。雨なので写真は少なめですけどね。



どんどん南下して鳥羽までやってきました。もちろんこれは鳥羽水族館のバッチゲットするため。僕もプチ廃ドラー化してますね・・・。


シルビアも撮影!


これに乗れば愛知県に行けます!乗らないですけどね!



港にはいろいろな船も停まってましたよ。こちらも海上保安庁の船があります。伊良湖より立派?

この後もさらに南下してきて目的地付近に近づくとここ最近テレビで放送されたりしているような風景になってきました。



今日の目的地はここ。


伊勢志摩の賢島。ここに来た時には天気も回復しヘリコプターに乗って写真を・・・。ポスターの写真を撮影しました(汗)

実際はこんな感じ。


どんよりした天気のまま。シルビアの後ろにある橋はポスターの写真と比較してもらえばどの橋かわかりますよね。


撮り鉄も少ししました。どうですか?この駅もポスターの写真で場所がわかりますよね。で、今日ここに来た本来の目的である「要人警護」に問題はないか?「テロ対策」はしっかり行われているかを確認した結果・・・・・

そんな事は僕にはわかりません(汗)


唯一わかったことは晴れた日に来たら綺麗な景色を見ることができますよ!また来たいと思いますが、次はサミット終わってからかな?

このあと、北上しつつ良い時間なのでお昼をと思っていたのですが・・・。お店が無い。厳密にいうとこれと言うものがみつからなかった・・・食べそこなった・・・。

一応一時的にこれでエネルギー補充。


忍ジャーエール!!にんに~ん!

味は至って普通のジンジャーエール!美味しい!でも、お腹は空いたままですけどね。

この後は当てもなくフラフラ北上して目に付く場所に寄っていく感じで・・・。



こんなところにも天の岩戸。ここは昔来たことがあるなぁ~と思いつつも、ハイドラバッチゲットのため再度やってきました。電波の入らない所だったので猛ダッシュで電波の入るところまで移動して無事GET。この天気で一人だとちょっと不気味な感じでした。

このあともフラフラとしていたのですが、日も傾き始め温泉にでも行こうと近くの温泉を探していた時に、どうしても行きたい場所発見。ここは超お勧めの場所。



温泉行く途中でもないんですけど、この場所は今まで行った神社の中で一番好きかも。この参道が本当に良いんです。この神社は瀧原宮。伊勢神宮の別宮。簡単な言い方をすると別荘ですね。

このような別宮は伊勢にはたくさんあります。その中でもこの瀧原宮は別格だと思っています。この周りを鎮守の杜に囲まれまっすぐ伸びる参道。自然に圧倒されるばかり。


ここにも手水舎はありますが、伊勢神宮同様に禊場があるのでここで禊を行います。



参道を抜け目の前に現れるお社。この瞬間がすごい!伊勢神宮よりもすごいかも・・・。ちなみに、伊勢神宮の別宮と言うこともあり、ここも遷宮されます。もちろん、他の別宮も伊勢神宮の遷宮に合わせて遷宮を行います。なので、このように遷宮用の用地がちゃんとあります。僕の記憶が確かならば、別宮の遷宮に使う用材は伊勢神宮本殿の遷宮後の廃材を使っていたと思います。間違ってるかもしれませんが確かそうだったはず・・・。

ここ瀧原宮は本当にオススメの場所です。場所的には伊勢神宮から離れているのでちょっと寄り道では行ける距離ではないですが、ぜひ行ってみて下さい。

感動できる参拝を終えこの後はいつものようにゆらんなー。

さくっと行きましょう!



瀧原宮から20㌔くらい離れた場所にあるいいたかの湯。温泉の泉質はサラサラとしたお湯。山の中にある温泉ですが設備が綺麗でした!

このあとさらに移動して2湯目。



さらに20㌔くらい移動したお亀の湯。この温泉は泉質抜群。ゆらんの泉質ランキング1位?2位?です。ものすごいヌルっとしてます。源泉が38、9度なので長湯もできるのですが、毎度長湯しすぎてのぼせてしまってます(汗)それほどお湯が良いと言うことで!

そしてこの温泉の近くにあるのが三重県の観光名所バッチの一つ赤目四十八滝。お亀の湯からぐるっと回って無事GET。夜なので観光はしていないですけどね。

そしてこの後やっとこの旅初のご飯にありつけました。

看板はよく見かけるのですが初めて入りました。あじへい。ここであじへいラーメンとから揚げ頼みました。ここはラーメン屋さんと言うよりは中華料理屋さんですね。ラーメンよりかはチャーハン、天津半などが美味しいのかも。

そして宿泊先(もちろんネットカフェ)を検討。翌日の予定は実は今回は決まっているので、移動しやすくするために鈴鹿まで移動しようと・・・。が、鈴鹿スカイライン冬季休業中。なので、彦根へ移動して無事安定の快活CLUBへ入店。

今回もソフトクリーム頂きましたよ!でも、お疲れだったのか漫画読み始めたら即寝落ち。

と、ブログもなが~くなるほど、充実?した一日を終了させました。

本日の走行結果。

隣県へのドライブですが、充実の600㌔走行。

さて、明日は何があったのでしょうね!

次のブログへ続く!
Posted at 2016/01/31 11:35:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月05日 イイね!

【続】今日の仕事はこうだ(ノ`Д´)ノ.:・┻┻

【続】今日の仕事はこうだ(ノ`Д´)ノ.:・┻┻前回に引き続きタイトルとブログ内容は全く関係ありません。前日は代休でしたが、本日は至って普通の休日です。

さて、前日は勢い?で奈良、京都と訪問して宿泊は京都の快活CLUB。そして、ネットカフェでやる事と言えば、メロンクリームソーダ作成のリベンジ。やってきましたよ。

皆さんから頂いた意見をもとにリベンジしました。まず、氷をコップ一杯に入れメロンソーダを投入。そしてその上にソフトクリームをと思ったのですが・・・。氷入れすぎた(汗)すでにソフトクリームを載せる余地が無い。そんなわけでまずはその場でメロンソーダを飲みほし再チャレンジ。氷の量を調整して再度メロンソーダ投入。そしてソフトクリームを投入!

その結果・・・う~ん、お店で出るようなメロンクリームソーダとはかけ離れた謎の飲み物が完成。炭酸抜けてるし・・・。ということで、今回わかったことは、ネットカフェでメロンクリームソーダは作らない事です。それぞれ分けて味わいましょう。

あと、今回ネットカフェで読書もしました。って言うのも、よつばと!の新刊が2年9ヶ月ぶりに発売。当日本屋で購入はしましたが、それを読むのではなくネットカフェにあるよつばと!13巻を読む荒業を(笑)もちろん、途中で寝落ちして終了でしたけどね。

またまた、前置き長くなりましたが、本日は夜に予定があるので基本は帰宅方向。ただ、その中でいくつか寄れるところがあればいいなぁ~と思いAM7:00に移動を開始。

京都でどこか寄ろうかと思いましたが既に市内は車、車、車。それに駐車場代・・・う~ん今回は辞めておこう。と言うことで高速へ乗り東側へ。

そして2時間程移動して到着したのがここ。



最近東海地方のみんトモさんの中で話題の岐阜県の西濃地方にある池田温泉。ここの温泉が良いんです。ものすごいお湯がヌルヌルでお肌ツルツルになります。泉質が良く値段も安い。おまけに道の駅と併設って事もあり朝からお客さんはたくさん。本館、新館と2つありますが、どちらも泉質は同じです。ご飯も食べるなら新館がオススメかな。僕は本館で1時間30分ほどまったりさせてもらいました。



駐車場では紅葉もしてました。岐阜県の高山方面はすでに雪みたいですが、西濃、東濃は山が紅葉していてとてもきれいでした。

そのあとはハイドラバッチゲットしつつの移動です。



岐阜県観光名所の一つ金華山(稲葉山城)。織田信長の居城です。すぐ近くに長良川も流れています。そこをフラフラしていたら古い街並みを発見したので写真撮影。




岐阜県は古い街並み多いですね。高山は有名でしが、関市にもあり、岐阜市にも。観光で訪れるときは寄ってみて下さい。

このあとは帰宅に向け岐阜県を多治見方面へと移動していたらクリスマスツリーのアイコンを発見!



ターゲットはバーゲンに気を取られてこちらには気づいていない!奇襲攻撃だ!ターゲットに気づかれる前にハイタッチをすべく急ぎつつ静かに移動。

駄菓子菓子↓


気づかれた・・・。しかも、駐車場に入る前に手を振って待っててくれました(汗)お会いしたのはみんトモのシュワちゃんさん。お子さんのあかすけちゃんもご一緒でした。

話を聞くとどうも池田温泉にいたときから気づいていたみたいで、どうやら僕の方がシュワちゃんさんのトラップに引っかかってしまいました。

このあとはハイドラの事とかブログの事とかみんトモさんの話とかしました。シュワちゃんさんはブログの内容の通りの明るい方でした。次こそはストーキングハイタッチ狙いますので背後にはご注意を!

30分程度お話ししてお別れしました↓


そのあとは、お近くのスーパーでお昼ご飯。なんでスーパーかって、スガキヤ食べたくなったから。



前回もスガキヤでオーダーした台湾まぜそば(デザートもつけちゃった)。これ結構美味しかったのでまたオーダーしてしまった。ちなみに隣のスプーンフォークは東海地方の人なら当たり前のようにご存知ですよね。使い方はいまいちわかりませんが・・・。

お腹も満たされ順調に移動をして16:30に無事自宅へ到着。

そのあとは車屋さんの忘年会。夜の予定はこれでした。

忘年会の会場↓


で、メニューはこれ。



わお!豪勢。

お肉が船に乗ってますよ!魚じゃなくお肉が!これを、ショップの仲間とワイワイ食べて楽しい忘年会をしました。

そんなこんなで、今回は写真撮影もたくさんできたし、みんトモさんとハイタッチしたり、直接お会いできたりととても楽しいドライブになりました。

今日の走行結果です↓


2日でトータル800㌔。上々の出来です。ただ、シルビアはやはりガソリン代、高速代がキャロルよりかかりますね。でも、どちらでドライブするのも好きですけどね。

次回はどこに行こうかな!

では、また!
Posted at 2015/12/06 22:28:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月04日 イイね!

今日の仕事はこうだ(ノ`Д´)ノ.:・┻┻

今日の仕事はこうだ(ノ`Д´)ノ.:・┻┻ タイトルは今回の内容に全くと言って良いほど関係ありません。ただただ、先週休日出勤した分の代休で本日お休みと言うことを表現してみました。

そして、キャロルの色がまた変わってますが・・・まぁ、そういう事です。

でも、今日の相棒はシルビーなんですけどね。Myキャロたんはハブベアリングにガタが出ているので最悪の事態(走行中にタイヤが外れる)を考慮してキャロたんにはお休みしてもらいました。

で、今回どこへ行ったのかと言うと、さかのぼる事前日の帰宅時。仕事では絶対に見せない集中力をみんカラ閲覧に発揮させていたら、気づいた時には終点の駅(豊橋)に到着・・・。乗り過ごしてしまったorz

あれです、スポーツ選手とかがよく入り込む「ゾーン」ってやつ。

と、言っても降車する駅はひとつ前の駅なので数分折り返しの電車を待って無事帰宅。集中してみていたのは紅葉写真のブログ。今週末逃したら今年はもう紅葉見れないかなぁ~と思い、ふと

「そうだ、行こう、西へ!」


と、なったわけです。(いや、普通ならない・・・)
まぁ、なんで西なのかはのちのちわかると思います。あっ、タイトル画像のキャロルは今回はたまたまですよ。

ついでに写真も大量撮影したので、今回のブログは長いかも(前置きも長かったか?)。長いのでいつものようにサラッとみて下さい!

本当に長いので、仕事中に見ようとしているそこのあなた!ほかの人に見つからないようにね注意してね!

3:00に起床。そして、荷物をまとめて3:30出発。目指すは西の方。行先はまだ未定のまま高速に乗り御在所SAまで移動。ここで行先のだいたいの方向性を決めさらに西へ移動。

そしてここへたどり着きました。



奈良県の信貴山。

昨年ここでライトアップされた紅葉撮影しましたが、カメラの使い方をまだあまり理解していなかったので、リベンジをしようと思い来ました。それに、ここはかなりオススメなんです。それは夜の写真を見ればわかりますよ。

ただ、一つ問題が。なんかめちゃくちゃ風が強くて寒い。にもかかわらず、服装はいつもの青々とした服装。コートみたいな物は車にあると思ったら無い。と、言うことで今日は寒さとの戦いにもなりそうです。すごい寒波が来ているみたいですね。知りませんでした。




風が強く紅葉の撮影にはなかなかに難儀しました。青空が見えているので太陽が出てくるかと思いきや、太陽が昇るだろう所だけ何故か雲orz



それでも、寒さに負けず写真撮影頑張りました。この後訪れる場所全てに言えるのですけどね(涙)せめて太陽出てほしかった。




信貴山は紅葉も良いですが、この灯篭。これが夜ライト全部に点くんですよ。想像しただけでもすごいでしょ。あと、最後の写真は去年も同じことしましたが、虎が本堂を食べようとしてます(笑)




赤い橋良いでしょ。信貴山のある場所周辺はこんな感じになっています。

なぜ紅葉撮影信貴山なのかって、リベンジと言う理由もありますが、実は信貴山のある三郷町は僕の第二の故郷でもあるからなんです。幼少期に5年ほど三郷町に住んでいました。



JRの三郷駅と昔住んでいたコープタウンです。もう30年ほど前の事なんですが、コープタウンは昔のまま。ただ、昔のように全棟埋まってなくまばらに住んでいる感じなのはちょっと悲しい。このあと、町内グルグル回り懐かしい所めぐりしました。




その一つの龍田大社。この神社は大和地方にある二十二社の中の一つです。ここでザリガニ釣りやフナ釣りよくやりましたよ。お参りしようと思っていったのですが、境内の玉砂利をきれいに整えた直前(整えた人がすぐ近くにいた)だったので、どうも申し訳なく中に入るのに気が引けて、ここからお参りしました(笑)



山も良い色してました。十三峠と言うかなり険しい峠道を上ると大阪市内が見渡せる場所に行くことができます。今日は風が強いので無理でしたが、夜景撮影もできそうです。このあと、小学校やら、コミュニティーセンターやらも昔と変わらない事を見てきました。

一通り三郷町を満喫して龍田大社と同じく二十二社に含まれる廣瀬神社へ行きました。





ちょっと小さめな感じの神社でしたが、龍田大社と対になる神社みたいです。何で対となっているのかは由緒を読まなかったので気になる方はGoogle先生に確認してください。

廣瀬神社巡ったあたりで、次の行先とこの後何するかを決め、もう寒くて寒くてしょうがない、かつ、前日お風呂入らずに出発しているから、まずは温泉となったわけで・・・



大宇陀温泉あきのの湯へやってきました。ここの温泉はお湯がぬるっとしています。2回目の訪問ですが、以前来たときに床がツルツルで湯船に入るときに豪快に滑ってコケつつ入ったのはヒミツです。今日は大丈夫でした。そして、冷え切った体を1時間ほど温泉で温めました。と、言うか半分以上温泉の中で寝落ちしてましたけど・・・(汗)

この後も神社巡りをいつものように行いました。丹生川上神社と言う神社を巡ったのですが、この神社は上社、中社、下社と3社あり、この3社をすべて巡る3社参りというのをやっています。3社巡ることで結願となります。

2、3年前に3社巡り行いましたが、3社参りしていれば紅葉も見れるなと思い、再度の三社参りを決行!

まず、三社参りのルールですが、どうなれば三社参り完了かというと、起点となる神社で矢を購入。そして各神社でお守りを購入していきます。矢に各社のお守りを3つ付ければ三社参り結願いとなります。

最初は丹生川上神社中社↓


回る順番は自由。効率よく回るために中社から。ちなみに、Myカー以外での参拝方法はバスになるのですが、3時間に1本程度しかないそうです。





かなりの山奥なので、神社周辺の自然も綺麗です。紅葉している木もありますが、ほとんどはもう落葉している感じでした。それに、やっぱり寒い・・・。

中社から下社へ移動するときにもこんな風景が見れます。



これ埼玉県の長瀞みたいじゃないですか?っと、勝手に思ってますがどうでしょう。



次は丹生川上神社下社。ここは山の上にあります。そしてすぐ横はダム。良い景色が眺めれます。晴れていればもっとよかったのですが・・・。あと、もしこの下社へ行かれることがあれば、駐車場まで行くのに車を切り返さずに行けるか試してみて下さい。シルビアではダメでした(笑)軽自動車ならできるかも・・・。何の事かは行けばわかります。




ものすごい迫力のあるダムでした。国道を走っているときに突如として巨大建造物が現れる感じです。このダムはダムの中に道があり、ダムの中を歩くことができます。なかなかに面白かったですよ。




そして最後の丹生川上神社の上社に訪問して無事結願。この上社は本殿が山の頂上?付近にあり、天空の社だったかな?こんな呼ばれ方しています。ちなみに前回三社参りをしたときは上社からスタートして下社、中社を回りました。



周辺はこんな感じ。曇りで夕方だったのでちょっと寂しい感じでした。

今回のルートで大体50㌔から60㌔の走行になります。三社参りだけを行う事を前提に移動すれば一日で何とか回れますが、それ以外の観光はもちろんできません。丹生川上神社は吉野にあるのでそれ以外にも観光名所(世界遺産)があるので数回に分けて参拝も有りですよ。

結願すると↓


ご褒美に丹生川上神社の札、カレンダー、杉の湯1ヶ月割引券、鮎の形をした焼き菓子を頂きました。温泉割引券はうれしいですが、1ヶ月以内に訪問はなかなか厳しいです(涙)カレンダーの上にあるのが矢とお守り三社分になります。

これで一仕事終えた感じですが、これが最後じゃないんです。まだまだあるんです。だって、タイトル画像のキャロルもまだ登場してないでしょ。

では、残り半分行きましょう(笑)
あっ、お仕事中に見てる人、周りの人には見つかってないですか?大丈夫ですか?

では、続きをどうぞ。



風が強く寒いけど戻ってきました信貴山。せっかくなのでライトアップされた信貴山を撮影したかった。昨年のリベンジです。





どうですか。まず、この人のいなさ加減。こんなにすごいのにだ~れもいません。平日だからというのもありますが、土、日でも18時以降はこんな感じです。




安心してください!まだありますよ。
いや、もういいって声が聞こえてきそうな・・・。ここまで来たら我慢して最後まで見てください。





昨年撮影したときとは全体的に暗い写真なってしまいましたが、今回は若干手振れはあるものの自分の中では成功です。ひょっとしたら来年訪問したときはさらに良くなっているかも!!来年行くかはわからないですけどね。

でも、本当にこんなにステキなのにだ~れもいないんです。本当にオススメです。寒い中がんばってきた甲斐がありました。

って、これで終わりみたいな感じになってますが、まだあります。

この旅の途中での僕の「何してる!」トラップにみんトモのケロル☆さんが引っかかりました(笑)そんなわけで、せっかく近くにいるのでお会いしてご飯をご一緒することに。



今回もラーメン屋さんに連れて行ってもらいました。ケロルさんいつもいつもすみません。ラーメンは普通においしかったです。今回は朝、昼を食べていなかったのでチャーハンも頼んでしまいました。

ケロルさんとは前回お会いしてから1ヶ月程度たちますが、お互いキャロルオーナーのみんトモさんとお会いしていたので、そのときのお話なんかしました。あとは、世間話!その後にこんなのを見に行きました。



朽ち果てたキャロル。ケロルさんが見つけたそうです。もしできることならば引き取ってあげたいとケロルさん。ケロルさんのキャロルに対する愛は本物です。

だからケロルさんのキャロルにはこれがついてます。



僕のMyカーたちにもトレードマーク的につけている「愛」。ケロルさんもつけてました。キャロル乗りの基本なんですかね(笑)

ケロルさんは翌日お仕事と言う事で、23時頃にプチオフ終了。

今日はどこかで宿泊(厳密に言うとどこかのネットカフェ泊)する事にしたので、お風呂へGO。で、向かったのがここ。



極楽湯枚方店。僕はもうラーメンと極楽湯の人みたいになってますよね(たぶん)。

ここは残念ながら株主優待券が利用できないお店。でも、入館料が440円。安い。そして、安定の極楽湯クオリティーなので問題なしです。そしてそして、ここの極楽湯はとあるみんトモさんのテリトリー。ひょっとしてと思いハイドラトラップ(ハイドラを起動したまま)を仕掛けお風呂へ!

そしてお風呂から出てハイドラ確認したら・・・見事にハイタッチ!作戦成功です。

ハイタッチしたのはみんトモのぴよちゃん。入館タイミングが違ったのでご本人とお会いすることはなかったのですが、シルビアを見つけてくれてムーブを横に停めておいてくれていました。

なのでパシャリ↓


ぴよちゃんどうもありがとう!次回は極楽湯で十割そば食べながらハイドラの話とかしたいですねぇ~(笑)
 ※別名:極楽湯十割そばオフ(笑) なんじゃそりゃ。

そんなこんなで内容盛りだくさんの一日でした。

あとは、シルビアの写真と今日の走行結果です。

シルビアの写真

走行結果↓


初日は500㌔弱の走行。まずまずですね。

2日目もいろんなイベントがあり内容盛りだくさんでした。

何があったかは次のブログで。では!
Posted at 2015/12/06 05:41:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月07日 イイね!

東へ行ってきました!2日目

東へ行ってきました!2日目東へ行ってきました!2日目です。今日はメインイベントがある日・・・

あれ?キャロルの色が赤から黒に変わってる!!

さて、キャロルの色が変わってしまったのはまた後程で、2日目のドライブに行ってみましょう。

スタートは千葉県。そんなわけで、残念ながらメインイベントは東京モーターショーではありませんでした。タイトル画像見れば想像つきますよね(笑)

朝5時30分頃に寝床である快活CLUBを出発。いつもは朝食を食べてからですが、今回は食べずにスタート。とあるものを撮影したかったからなんですけどね。



朝日を撮影するためなんですが、本当ならこの場所ではなく水平線が見える所を予定していましたが、残念ながら間に合いませんでした。



キャロルも撮影しておきました。



本当ならばこの場所で朝日の昇るところを撮りたかった。その場所は銚子の地球が丸く見える丘。どうですか?丸く見えますか?



この場所は朝日も見れるし、夕日が沈むのも見れるので一度に二度おいしい場所です。でも、朝から晩までここにいるのは厳しいかも(笑)

朝日は逃してしまいましたが、銚子でこんな写真撮りました。



銚子鉄道の撮り鉄。だけでは終わらず、銚子鉄道の全ての駅を回ってきました。
ちょっと長いですが写真も撮ってきたのでどうぞ。
 ※雰囲気を出すためにモノクロで行きます!

①外川駅


②犬吠駅


③君ヶ浜駅


④海鹿島駅


⑤西海鹿島駅


⑥笠上黒生駅


⑦本銚子駅


⑧観音駅


⑨仲ノ町駅


⑩銚子駅


コンプリート!

銚子鉄道の駅はローカル線の雰囲気が出ていて良い感じでしょ。ブログにはモノクロをアップしましたが、レトロエフェクトを使った写真も撮影しました。なかなか味があっていい写真が撮れました。





撮り鉄もしてきました。路線距離は6.4㌔だそうです。せっかくなので乗車してみても良かったかも。時間もまだ9時前だったんですが、犬吠駅ではじーちゃんやばーちゃんが太極拳っぽいのやってましたよ。健康的です!



銚子ポートタワーだったかな?にも行き、朝食に海鮮丼と思いましたが結構いい値段。まぁ、朝から飛ばさなくて良いかと思い、結局コンビニでパンと割れせんべい・・・が僕の朝食。

この後はメインイベントのために千葉市内方面へちょくちょくいろんなところを回りながら移動をしました。



この写真は海に見えるでしょ?でも、実は利根川なんです。ものすごい川幅が広かった。高知にいたときに四万十川の下流も大概でかいと思ったのですが、それを超える広さでした。



この後は神社にも寄りましたよ。ここは武道の神様が祀られている下総国一宮の香取神宮です。この場所から車で30分ほどかな?走ると鹿島神宮があります(今回は行きませんでしたが)。ここも武道の神様になります。鹿島神宮には布都御魂剣(フツノミタマノツルギ)のレプリカが飾られてます。神話にも出てくる有名な剣です。実際に触れますよ。でも、きっと誰もまともに持つことはできないと思います。何故かは現地に言って目で確かめてみて下さい。ついでに、この剣の本物は奈良県の石上神宮のご神体になっています。




たまたまですが、菊まつりが開催されてました。いろんな形に花をつけた菊なんかも展示されていて楽しめました。この、香取神宮は2回目の参拝ですが参道から木々に囲まれ落ち着いた雰囲気でとても好きです。鹿島神宮も同じ感じなので茨城へ行ったときはぜひもう一度立ち寄りたいと思っています。あと、この2社+息栖神社の3社を回る東国三社参りというのもあります。お近くに行かれる時はこの3社を全て回ってみて下さい。それほど距離は離れてないですよ。




イチョウも紅葉していて良い色してました。

この後は香取神宮近くに伊能忠敬館があり、古い街並みもあるので立ち寄ろうと行きましたが・・・当たり前ですが土曜日のお昼時なので、観光客がわんさか。写真撮影したかったのですが人の多さにあきらめて、本日のメインイベントに向かって移動をしました。



前を走るのはキャロル!!

と、言うことでやっと今回の旅のメインイベントです。



この黒いキャロルの持ち主は、僕のみんトモさん第一号の
ぽんぞうさん

です。やっとお会いする事ができました。先々月あたりにお会いする予定だったのですが、翌日に会うという時にキャロルが負傷してしまい、泣く泣く引き上げる結果となってしまいましたが、今回は無事たどり着きました!

まずは腹ごしらえ。

お会いするみんトモさんは僕のブログでラーメンばかり載せているので、ラーメンが食べられるお店へ連れて行ってくれます。



ぽんぞうさんオススメの焼肉屋さんのラーメン。肉の量が多く柔らかいです。ついでにメニューにビーフシチューがあったのですが、僕が食べたそうにしていたらぽんぞうさんがオーダーしてくれて分けてもらいました。おいしかった!

この後はぽんぞうさんと写真撮影大会。

撮影場所はここ↓


この場所で撮影するときは最初にこの石碑を撮影するのが儀式らしいです(笑)ついでに、今回はぽんぞうさんと同じ場所で写真撮影しているので、綺麗な写真を見たい方はぽんぞうさんのブログみて下さいね。決して僕の写真と比較はしないでください。あと、先に僕の写真を見てからぽんぞうさんの写真みて下さい。逆だとがっかり感が大きいので(涙)ぽんぞうさんと同じカメラ使っているので、腕の差がわかってしまいます(汗)




まずは目的の場所へ行く途中に撮影。今日は縄文祭りみたいなのが開催されていました。




そしてモノレールの撮影。最後のモノレールはアニメのラッピングがされているのですが、このラッピングはのこ車輛のみらしく、わざわざ北海道からも撮影に来る人がいるらしいです。が、二人とも何のアニメか全くわからず。とりあえず珍しいということで撮影しました(笑)

この後はキャロル撮影大会。


左右から撮影すると↓


右からだと赤色、左からだと黒色のキャロルに!キャロルが重なってます。同一車種だからこそできる事ですね。



前回のケロルさんとお会いした時もそうですが、キャロルが2台集まると可愛さ倍増ですね。暗くなってきたので写真撮影はそろそろ限界。公園の駐車場が閉鎖されるまで色々お話しをしました。写真撮影の技なんかも教えてもらっちゃいました。

ぽんぞうさんとても楽しい時間をありがとうございました。来年の春にはぜひ愛知県へ来てくださいね。名鉄と桜の撮影をしましょう。ケロルさん、ぽんぞうさんは来年春に愛知県へ来るそうですよ!ケロルさんもどうですか?

18:30頃に楽しいプチオフを終了し帰宅開始です。翌日がお仕事なので晩御飯までご一緒できなかったのが残念でした。

帰宅は途中若干の渋滞にはまったものの結構スムーズに移動でき22:30頃には愛知県に到着。そして晩御飯。

本日二杯目(二敗目)↓


また、ラーメン食べてしまった・・・。それも結構遅い時間に(汗)このラーメンはラーメン宝塔のしょうゆベトコン。にんにくの効いたラーメンです。うまい!

で、23:30頃に無事自宅へ到着。0時回らなくてよかった。翌日仕事なのでそのまま即爆睡でした。

では、今回の走行距離↓


今回のトータル走行距離は1100㌔くらい。そしてついに、この旅でキャロルのODOメータが22万㌔を超えました。まだまだ走り続けますよ!

あとはキャロルの写真。

キャロル in 千葉県

さて、明日は休日出勤。今日の疲れがきっと残っているだろうからダラダラして終わりそうです。まぁ、休日出勤はそれほど忙しいわけではないのでいいか!(よくない!)

なが~いブログになりましたが、今回はここまでです!
Posted at 2015/11/09 23:34:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月06日 イイね!

東へ行ってきました!1日目

東へ行ってきました!1日目先週に引き続き遠出しちゃいました!今日のドライブは翌日のメインイベントへ向けての前座みたいなもんです。東の方のイベントと言うと・・・東京モーターショー?

さて、どうでしょう!

では、まずは前哨戦の1日目行ってみましょう。

いつもの用に起床は早朝。2時45分くらいだった気がします。ささっと準備をして3時30分頃に自宅を出発。東名高速をスイスイと順調に進み到着したのはここ。



頭文字Dのチーム246ホームコースのヤビツ峠。聖地巡礼ですね!と、これが目的というよりかはハイドラのバッチGETが主目的なんですけどね。でも、いい場所でしたよ。あっ、攻めるのにって意味じゃないですよ。

こういう意味です。



ここでも日本の夜明けぜよ!師匠に朝日の撮影の仕方を教えてもらったので試してみました。どうですか?朝っぽいでしょ。いつもは朝日撮影しても夕方みたいになっていたので・・・。

これだけじゃないですよ。




紅葉も綺麗、高台から見下ろす街もこんな感じで見渡せます。伊豆方面に雲が無ければ伊豆半島も見えるそうです。写真を撮っていたら清掃活動していたじーちゃんが教えてくれました。オプミのときに初冠雪だった富士山は実はその時よりも雪は解けてしまったみたいで、もっと雪が積もった富士山もきれいだからまた撮影においでとじーちゃんは言って去っていきました。

本日一発目は素敵な景色を見れて幸先の良いスタートです。



お次は神社です。神奈川県は一宮巡りができていない所。なので、それ以外の神社もほとんど巡っていない県になるので、このタイミングで行ってきました。まずは、平塚八幡宮。

アヒル、カルガモ、ハトが池や境内にたくさんいてお出迎えしてくれます。




境内も広く自然に囲まれています。結構な都会(すぐ隣は国道)ですが、車の音が気になることもなくとても落ち着いた場所でした。ただ、ちょっと気になったのが池の水。かすかに硫黄のにおいがするんです。水が出ている場所に湯の花みたいな塊があったのでひょっとして温泉?なのかもしれません。詳細は不明です。

あと、このあたりの神社には大概あったおみくじ。



男気大和魂みくじ(笑)やってみました。結果は・・・結んできました(汗)書いてある事を教訓に生活しなさいと言うことですね。

今回は神社メインになりそうですが、お次は相模国一宮です。



寒川神社です。ここの神社はとても立派でした。




立派でしょ。拝殿、本殿がかなり巨大でした。圧倒されます。それに今日はとてもいい天気。空の青に拝殿、本殿が映えて良いでしょ!



平日で時間帯もまだ10時前ということでここでもゆっくりとした時間を過ごすことができました。

次も神社なんですが、その前に神奈川と言えば湘南。



湘南の海。信号停車中に撮影。江の島にも行ったのですが駐車場代が高かったので特に散策等は無・・・。と、言うかこの後行く場所はどこもかしこも駐車場代・・・さすがに全部払っているとえらいことになるので、切るところはバシッと切ってしまいました(汗)



お次は皆さんご存知だと思います。鶴岡八幡宮です。ここも相模国一宮です。




台風で折れてしまった銀杏の木。折れてしまっても威厳みたいなものを感じました。

ただ、観光地化してしまっただけあって人・人・人。なんか慌ただしく参拝になってしまいました。観光客がたくさん来てくれるのは門前町のお店には良いかもしれないですが、神社はできれば静かにゆっくりしたいですね。

で、この後も神社巡りしたかったのですが、駐車場代で断念。都会は厳しいです(涙)

なので、ここに行ってみました。



困ったときの極楽湯?極楽湯芹が谷店です。ここは今まで行った極楽湯の中ではトップではないかと思うほどのクオリティー。温泉のお湯が真っ黒。若干ヌルっとしてとても気持ちいい!スーパー銭湯チェーンでまさかここまでの泉質の温泉を提供しているとはって感じです。ここはオススメ。もちろん駐車場は無料ですよ(笑)

あと、お昼ご飯もここで食べました。



鍋料理がスタートしてました。良いでしょ!来週からの極楽湯でのランチも楽しみです!

この後は今回珍しく適当な行く場所が見つからず、最初の出発地点付近まで戻ることに。そこにも神社があったので・・・。

大山阿夫利神社に行きたかったのですが、ここでまた駐車場代・・・。一応せっかくなのでと思い有料駐車場に止め、駐車場にある地図を確認したら驚愕の事実が!大山阿夫利神社の上社、下社は両方ともロープウェイ必須。時間は16時30分でロープウェイはもう終了。そんなわけで駐車場代は無駄に終わりました。



とりあえず、周辺の写真だけでも撮影。これなら駐車場止めなくてもよかった・・・。これが今朝引いたおみくじに暗示されていたことかorz

がっかり感満載で翌日の事を考え横浜方面へ移動。ハイドラバッチもGETしないとね。



三脚なしで頑張って撮影してみました。写真は拡大しないでください。ピンボケがばれてしまいます(笑)



赤レンガ倉庫でキャロルも撮影しました。かっこいいでしょ!

この後は翌日に向けて休憩です。



楽スパ。これは神奈川県鶴見市にある施設なんですが、実は極楽湯。極楽湯の化けもんみたいなもんです。お風呂だけでなく、岩盤浴や漫画コーナー、リラクゼーション施設と健康ランドに近い施設です。あっ、ここも駐車場無料だよ(笑)ただ、ご飯が普通の極楽湯よりもメニューが少なく残念。ここまで大きな施設ならもっと変わったメニューあっても良いのに。で、オーダーしたのはいたって普通のざるうどん(ゴマダレ)。

ここで疲れを癒し翌日の目的地へ向けて東京のハイドラバッチGETしつつ移動して、2時頃に安定の快活CLUBへ。

メロンクリームソーダのリベンジをしようと思いましたが、ソフトクリーム製造器が洗浄中のため断念。リベンジはまた今度です。

本日の走行距離とキャロルの写真。


キャロル in 神奈川

前哨戦のブログはここまで。次のブログがメインです。

どこへ行ったかは次のブログでのお楽しみ。
Posted at 2015/11/08 22:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@*なっちゃん*  いや、地熱で焙煎かな❓️何にせよ普通とは味が違いそうですね。」
何シテル?   11/08 20:38
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation