• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

西濃をドライブ。ゆらんも少しずつ進めてます。

西濃をドライブ。ゆらんも少しずつ進めてます。3月18日のブログです。

今日は遠くへ行こうか迷いましたが天気があまりよろしくないとの予報だったので近場で済ませる事にします。

出発は9時頃。雨がふるならゆらんもしちゃえば良いかなと思い西濃方面へ移動開始。音羽蒲郡から高速に乗って移動開始。伊勢湾岸方面へ行こうかと思ったらめっちゃ渋滞しているので東名高速にそのまま乗って名古屋方面へ。1時間30分ほど走って羽島ICで高速を降りてフラフラ開始。時間は11時30分近くになっていたのでお昼ご飯でも食べようかと初寿司の羽島店へ!

お見せに行ったらオープンは12時からだってorz時間がもったいないから近くに海鮮丼が食べれるお店見つけたのでそちらで食べる事に。

海産問屋 羽島漁港本店でマグロ丼定食。これだけ見れば普通に見えるでしょ?でも、メニューを見た後にこれが出てくると・・・?ってなる。メニューの写真との違いがちょっと激しい(汗)メニューはもっとボリュームがあるのに騙された感が満載です。味は普通ですがメニューで期待させられているので、がっかり感がちょっと大きいかった。これなら初寿司待てばよかったって思っちゃう感じでした。

ご飯を食べたら温泉行きます。

本日1湯目。

海津温泉。ナトリウム物泉のお湯のおかげで体がかなりポカポカ。サウナもセットで入ると結構しんどいです。ナトリウム物泉入りながらのサウナは倒れないように要注意。

1時間ほどまったりしたらこの後は・・・山奥の方へ行こうかな!

養老付近の畔道でちょっと写真撮影。

羽島の方へ戻って来てソーラーアークをまた撮影。パナソニックのロゴは無くなってますね。


ドクターイエローは来ないので普通に新幹線を撮っておきました。

この後は何となく山の方で揖斐を目指して移動しました。



国道417号沿いのダム。撮影した場所は国道から逸れた道。さらにこの道を北上してどこかで417号に再度合流しようと思い移動したのですが通行止めになってました。来た道引き返して417号へ(涙)

417号走っていて滝の看板見つけたので細い道に入って移動していたら

怪しげな場所発見。ここは車ではいけないので徒歩で移動します。

おや!これは見たことがある。

東海地方で話題?のテレビ番組の道との遭遇で出ていた橋だ。まさか、適当に移動していてここに来るとは。この吊り橋の先に紅葉とかを植えてちょっとした景観スポット作ろうとしているらしいですよ。ただ、ここまでくる途中の道は結構崩れていて危ないですけどね。

この後はさらに山の方へ向けて移動して滝を見に行こうと思ったら、道が(汗)砂利と言うか、もうこれ以上は車で行かない方が良いような感じになってきたので断念。徒歩だとかなり時間かかりそうだし。

417号に戻ったらとりあえず徳山ダムまで行こうかなと!

久々に徳山ダムまで来ました。天気はいまいちですがそれがまた良かったかも。私以外にも数名観光してました。






徳山ダムで写真を数枚撮影したら今日はここで引き返します。

天気が悪かったのですが岐阜市の方へ移動をしている途中で晴れ間も見えてきましたよ~。

で、大野あたりまで戻って来たら温泉行きます。

本日2湯目。

いずみの湯ぬくい温泉。ここはコスパ最高の温泉施設で岩盤浴込みで850円。凄いでしょ!今日は時間もあるので岩盤浴で1時間ほどまったりしちゃいました。もちろん温泉とサウナも入ってきましたよ。

お風呂を出たら時間は18時過ぎ。晩御飯を食べに行きます。前日のテレビでちょっと気になるお店があったのでそちらへ行こうかと。

十割蕎麦長助。

ここで厚切り肉蕎麦を食べたかったのにメニューに無い(汗)しょうがないのでチャーシュー蕎麦なるものを頂きました。でね、厚切り肉蕎麦がなぜメニューにないのかスマホで調べたら・・・ここは長助だけど二代目長助だからメニューが違うみたい。やられたぜ。厚切り肉蕎麦食べるには本店に行くしかないみたいです。

晩御飯を食べたら本日の〆のお風呂に入りに行こうと思います。

本日3湯目。

天風の湯。時間的に下道で帰ったら極楽湯は厳しそうだったので、今日はここでガッツリお風呂とサウナ堪能してきました。

この後は帰宅をするのですが、名古屋市内を通り23号バイパスに乗って豊川まで移動。やはり名古屋市内は深夜でも進み具合はあまりよろしくないので結構時間がかかりました。

AM1時前には自宅に到着してテレビを少々見つつダラダラした後就寝したとさ。

今日は天候がいまいちの予報だったのであまり遠くへは行きませんでしたが、実際は雨はほとんど降らなかったので北陸方面とか言っても良かったかなぁ~。

でも、楽しかったからまぁ良しとします。では、今日はここまで。
Posted at 2023/04/12 02:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年03月12日 イイね!

伊良湖へ河津桜を見に行く。

伊良湖へ河津桜を見に行く。3月12日のブログです。

本日は散り初めだろう河津桜を見に行きます。自宅を出発したのは12時30分頃。お昼ご飯を食べるために大和食堂へ行くも、待ち時間90分(汗)お次はブロンコビリーへ行くもここもかなりの待ちがorz

そんなわけで絶対待ちは無いこのお店でランチ。

あみやき亭で焼き肉ランチ。ここのランチはコスパも良いしお肉もそれなりに美味しいからもっと混んでいても良いと思うんですが、毎回すんなり入れます。今日も焼き肉ランチに大満足。美味しかった!

では、河津桜を見るために伊良湖方面へ移動します。151号→23号→259号へ。1時間ほど走って目的地へ到着。

免々田川の河津桜まつりにやってきました。

散り初めなので葉っぱが出てきてますが、桜のボリュームはまだまだあるので見ごたえはあります。



週中に来れたら満開だったんでしょうね。でも、大満足。

大満足した後は花より団子!

おや?ピカチュー。

イチゴがのった桜クレープ頂きました。焼き肉ランチのデザートも兼ねてます。ほんのり桜フレーバーの香クレープ。美味しく頂きました。

桜とクレープを堪能した後は伊良湖岬方面へ向かいます。


特に何かがあるわけでは無く、ドライブしたかっただけです。


いつもの猫たちとも少し戯れてきました。

時間も16時頃になったのでこの後は豊川へ戻ります。


豊川に戻って西加瀬川の河津桜も自宅に戻る前にちょっと見てきました。ここもピークは過ぎてました。でも、十分ですね。今年は河津桜の咲く時期が微妙に読み切れなかった。ソメイヨシノが咲くタイミングには注意が必要ですね。タイミング良くお仕事のお休みが取れると良いのですが・・・。

この後は自宅に戻っていつものルーティーン。極楽湯でしっかり蒸されてととのってきました。気持ちいいね!

極楽湯から帰宅してからは2時頃までダラダラして就寝。

来週は飛び石連休だけど連休にはできそうにないので、日帰りドライブコースかな。

では、今日はここまで。
Posted at 2023/04/07 01:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年03月11日 イイね!

富士山周遊ドライブ

富士山周遊ドライブ3月11日のブログです。

本日はドライブ直前に富士山見に行こうとなり、最終的にぐるっと富士山を一周した感じになりました。そのドライブブログになります。

前日仕事が終わるのが遅かったこともありスタートは9時頃とちょっと遅め。高速に乗って一気にワープします。

新富士ICまで走ったら時間は11時30分頃。早速お昼ご飯を食べに行きます。今日は新富士ICで降りたのは行きたい場所があるから。


行きたい場所と言うのがここ。岳南鉄道の原田駅に併設しているめん太郎。ここのうどん屋さんは要は立ち食いそばみたいなもんですが、有名なお店なんです。オーダーしたのはうどんにかきあげとメンチカツ載せました。お味は出汁が濃くて旨い。うどんの麺は立ち食いそばによくある麺の感じです。値段はこれで700円くらいだったのでコスパも十分良いです。お昼時になると待ちが発生していますが、お店の回転が速いのでそれほど待たずに入れますよ~。

うどんを食べ終わったら車でこれも頂きました。

デザート。これはこのお店に来る前にお手洗いをコンビニで借りたのでその時に購入しました。みたらし団子結構好きなので満足!

では富士山を見るために移動します。既に車で走っているとちらちらと目に入って来てはいますけどね。


まずは水ヶ塚公園の駐車場から。雲で富士山隠れちゃった。しょうがないので移動します。御殿場方面へ移動して138号へ。



富士浅間神社(須走浅間神社)。ここは横を通る事は何回もありましたが、参拝するのは今回が初めて。富士山周辺には浅間神社いっぱいあるので全部行くのは結構大変。

この後は近くにある道の駅須走でお土産購入して山中湖へ移動。

山中湖で富士山を撮影。少し雲が山頂付近にかかっているけどさっきよりは良くなってきている!

山中湖の次は河口湖へ。その前にちょっと寄り道でこちらへ行きました。

山中湖のすぐ近くにあるスーパーOGINO。

ここはゆるキャン△の聖地なので寄り道しました。グッズも売っていましたが何も購入せず。あと、ここの近くにある紅富士の湯もゆるキャン△聖地ですね。ここの温泉は露天の温度が38℃程度なので富士山見ながらずっと入れちゃう。

河口湖に到着したらまたここでも富士山撮影。

雲が完全になくなった!

ジーノも撮影しましたよ~。

あと、河口湖近くに天空の鳥居と言うスポットがあり、ここから富士山撮ろうと思って行ったら大渋滞。大渋滞と言うか駐車場が少ないので駐車場待ち。全然動く気配がなかったので行くのを諦めUターン。

そのままお隣の西湖を経由して139号へ出ようと移動していたら気になる看板見つけたので寄り道。

舗装されていない所へ侵入(汗)

奥へ歩いて行きます。


竜宮洞窟。走っていたら看板見つけて気になったので寄りました。ひょっとして中に入れるかなと期待したけど、入れませんでした。

そんなわけなんで洞窟行きたい~って気分になったので、すぐ近くにある富岳風穴へ!行ったのは良いのですが、時間が15時55分。閉店時間が16時(涙)今から行くとどれくらい見れますか?と受付の人に聞いたら10分くらいかなぁ~との事でしたので今回は諦めました。ついでにお隣の鳴沢氷穴はどうかなとスマホで調べたらこちらも16時なので断念。

次の富士山ポイントへ移動します。

お次は精進湖から。

何となくいい感じじゃない?私の自己満足ですが。

で、さらに移動して最後に本栖湖から。

ここは定番ですよね。そして、本栖湖周辺のキャンプ場はテントいっぱい。特に浩庵キャンプ場は特に多いように見えます。聖地ですからね。

写真撮ったらここから身延の方へ移動しますがその前に。

ここの駐車場の住人とシナモンのコラボ写真。雨にも負けず頑張ってお仕事されてました。

身延の方へ下って行きますが、途中で寄り道。




本栖高校(下部小学校、中学校)。ゆるキャン△聖地ですが、時間も17時回っていたので人は誰もいませんでした。だから写真撮り放題。

この後は身延方面へ移動して国道52号まで来たら甲府方面へ移動。途中でセルバに寄ってゆるキャン△グッズ見てきましたが特に何も購入せず。

そして甲府まで来たら時間は18時。晩御飯を頂こうととある中華料理屋へ行ったら・・・ものすごい並んでた。めっちゃ麻婆豆腐食べたかったのに残念。口が既に麻婆豆腐を求めている状態になっていた所を強制的に違うものへ変更しました。

晩御飯は藤義で海老天重を頂きました。もちろんゆるキャン△聖地。ここに来たらコレですよね。旨かった~。海老の殻が歯茎に刺さって痛かったけど(汗)

お腹いっぱいになったら締めはお風呂!

みはらし温泉みたまの湯。東北旅行から戻ってきた時とか本当はここに寄って帰りたかったのですが、時間が間に合わずでなかなかいけませんでしたが、今回は20時頃には入館したのでガッツリ1時間30分入ってきましたよ!最初はサウナでしっかり温まって、その後は景色の良い露天風呂で景色見ながらぼ~っとしてきました。私の中ではほったらかし温泉よりこっちの方が断然いいと思ってます。

この後は帰宅するのみ。高速を使わずに下道をひたすら走って1時頃に自宅に到着。今日はみたまの湯でしっかりお風呂入ったので極楽湯は無し!

帰宅してから少しテレビ見てだらっとした後に就寝しましたよ。

今回のふと思いついた富士山周遊ドライブは自分の中ではなかなか楽しかった!満足。では、今日はここまで。
Posted at 2023/04/05 01:55:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年03月05日 イイね!

新城ラリー2日目。

新城ラリー2日目。3月5日のブログです。

本日は新城ラリー2日目です。もちろん、見に行きます。

今日は午後から天気が崩れる予報なので午前中にデモラン等々を見に行きます。8時頃に自宅を出て9時に臨時駐車場に到着。そしてそこからシャトルバスに乗って新城総合公園へ。

朝食を食べていないので、美河フランクとスズヒロのから揚げを屋台で購入して食す。

デモラン時間に使づいてきたので移動します。


長篠鉄砲隊久しぶりに見た。最後に見たのはコロナ前だから3年振りか。

そしてデモラン。


間近で見れたのは良いのですが、近すぎて写真が上手く撮れなかった。多少見れるのがこの2枚。それ以外は全部ブレブレ。

デモラン終ったので展示車両見てきます。

シナモン良い車乗ってるね!これで新城ラリー出るの?


話題のミラージュ。エボ10のエンジン乗ってるやつでしょ?尾根遺産も両サイドにいましたよ。




まぁ、こんな感じです。ラリーのイベントに行けば良く置いてある車たちかな。

一通り見たらお昼ご飯を購入するために屋台方面へ移動。

ゲート。


尾根遺産またいた。


お仕事の車。


みちまる君だ!

と、色々見つつ屋台でたこ焼きとうなぎ握りを購入。でも、ここでは食べずにシャトルバスに乗って駐車場へ。そしてそのままリエゾン区間へ。







雨降ってきた。なのでほどほどに写真撮影。もちろん、写真撮りつつドライバーに手を振りましたよ!

この後は雨が収まる気配がないのでこのまま帰宅しました。こんな感じで今年の新城ラリーはおしまい。SS区間で競技見れなくても十分楽しいぜ!

帰宅してからはいつもの通り。ダラダラした後は極楽湯。しっかり温まってきましたよ。

次週はまた当日思い付きでどこか行くかな。
では、今日はここまで。
Posted at 2023/04/02 20:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年03月04日 イイね!

新城ラリー1日目とシナモン探検隊。

新城ラリー1日目とシナモン探検隊。3月4日のブログです。

今日はお花見のためにとある方が東三河へやってきます。先週も来てたけど。そして、この時期に結成されるシナモン探検隊でお花見に行きます。

9時頃にいつもの場所に集合。

はい!こうなります。東三河無料大駐車場でアクセラくんと合流。ここでシルビアに乗り換えてもらい桜を見に行きます。

まずは151号を北上して桜トンネルへ。

ん?私の予定では満開にはなっていないにしろ8分咲き程度にはなっている予定でしたが、5分咲き程度でした。やっぱり山の方は寒いから咲くスピードが遅いのかな。

トンネルから撮影。


昔はトンネル出てすぐ左側にも河津桜が咲いていたんだって。でも、車の邪魔になるから切ったそうです。その桜があった時はトンネル内からの景色はもっとピンクがすごかったらしいです。と、通りすがりのじ~ちゃんが教えてくれました。

シナモン探検隊。

あれ?う~たんいない。う~たんと一緒に撮影した写真は1年後?2年後くらいにアクセラくんのブログにアップされる事でしょう。
桜トンネルの所は5分咲き程度なのでこんな感じ。


翌週には満開になっていると思いますが、たぶん次週は行かないかな。どうせ人もいっぱいで写真をゆっくり撮る事も出来ないだろうから。

桜を見たらお昼ご飯を食べるために豊川へ戻ります。

お昼ご飯はやまと食堂。今日は鯛のあら煮定食。本当は先週食べた板前のオススメ刺身定食が良かったのですが、売り切れと思っていてあら煮定食に。美味しいから全然良いのですが、あとで売り切れではないことを知った時は・・・(涙)

ご飯を食べた後は桜トンネルが5分咲きで消化不良なので、別の場所で桜を見る事に。


ぎょぎょランドは現在改装中ですが、河津桜は満開でしたよ!





梅もばっちり咲いてます!ここでもシナモン探検隊を結成して写真を撮影しました。が、これも1年後か2年後にアクセラくんのブログに載ると思います。

この後は今日新城ラリーがあるのでリエゾン区間を走るラリーカーを見に行く事に。

リエゾン区間がどこなのかははっきりわかっていませんが、なんとなく出とりあえず道の駅つくで手作り村へ。

肉汁たっぷり美河フランク頂きました。旨い。

ここでラリーカーを待っているだろう人たちがいたのですが、そろそろ来ても良い時間になっても来ない。次のSSスタート時間もうすぐなのに・・・。で、別の場所へ移動。

と、移動途中にラリーカー来た(汗)道の駅で待っていれば良かったか。車を停めれそうな場所があったのでそこに停めてラリーカー撮影。

ん?これ違う。


来た来た!

リエゾン区間最速でした!消防車もパトカーもサイレン鳴らしながら走って行ったので火事か何かあったのですかね?

この後は本宮山頂上へ。すれ違うラリーカーへ車の窓を開けてめっちゃ手を振りましたよ!





SSを走ったラリーカーが続々とやってきます。写真を撮るよりラリーカーへ手を振る事をメインにしていたので写真結構ボケてますが、気にしないでください。

これは高速走ったら早い奴ですね。





写真撮影しながら一生懸命ドライバーに手を振りました。アクセラくんも写真撮りながら手を振ってたので楽しんでくれていたかな?

なぜか炭治郎もいた。

場所を少し変えてもう少し撮影。


手を振ればドライバーさん達も大概手を振って返してくれます。だからラリーのリエゾン区間は面白い!

こんな感じでリエゾン区間楽しんだ後は豊川へ戻ります。本日最後にもう2か所桜を見に行きました。

新城の飯田線沿いの河津桜。




豊川の西加瀬川の河津桜。新城も豊川の西加瀬川もどちらも8分咲き位でした。

キッズたちがヌートリア捕獲大作戦中!かもしれない。

この後は私のテリトリーのダムへ。


雨山ダムまでドライブして時間潰しをしたら18時。晩御飯を食べに行きます。

晩御飯は前回アクセラくんと行こうとしたらたまたま臨時定休日だったこのお店。

天風でラーメン。天風ラーメンはスープが旨い!スープに白菜の甘みがしみだしていてめちゃ旨。ここ最近ちょくちょく食べに行ってます。なんかブログ書いていたら食べに行きたくなったので、今週末(4/1か4/2)くらいに行けたら行こうかな。

ご飯を食べたらアクセラくんの車を取りに行き、いつものお風呂屋さんへGo。

極楽湯でまったりします。サウナは私しか入らないですけどねぇ~。
お風呂を出たらクールダウン。

パフェを食べながら1時間ちょい駄弁りました。

今回は翌日も日曜日でお休みなのでアクセラくんも焦って帰る必要は無しなので、この後はのんびり帰宅したはず。途中で仮眠取ったのかはわからないけどね。

私も帰ってからテレビ見たり、YOUTUBE見たりしてダラダラした後に就寝。

新城ラリーはSS区間を見ているわけでは無いですが、リエゾン区間だけでも全然楽しめました!まだ翌日の新城ラリーは開催されているので、翌日も見に行きますよ~。

では、今日はここまで。
Posted at 2023/03/30 02:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@*なっちゃん*  なっちゃんが7億当てるなら、私はその前後賞ぐらいにしておきます。1億くらいはあったと思うので💦」
何シテル?   10/25 08:28
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
1920 21222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation