
3月4日のブログです。
今日はお花見のためにとある方が東三河へやってきます。先週も来てたけど。そして、この時期に結成されるシナモン探検隊でお花見に行きます。
9時頃にいつもの場所に集合。

はい!こうなります。東三河無料大駐車場でアクセラくんと合流。ここでシルビアに乗り換えてもらい桜を見に行きます。
まずは151号を北上して桜トンネルへ。

ん?私の予定では満開にはなっていないにしろ8分咲き程度にはなっている予定でしたが、5分咲き程度でした。やっぱり山の方は寒いから咲くスピードが遅いのかな。
トンネルから撮影。


昔はトンネル出てすぐ左側にも河津桜が咲いていたんだって。でも、車の邪魔になるから切ったそうです。その桜があった時はトンネル内からの景色はもっとピンクがすごかったらしいです。と、通りすがりのじ~ちゃんが教えてくれました。
シナモン探検隊。

あれ?う~たんいない。う~たんと一緒に撮影した写真は1年後?2年後くらいにアクセラくんのブログにアップされる事でしょう。
桜トンネルの所は5分咲き程度なのでこんな感じ。


翌週には満開になっていると思いますが、たぶん次週は行かないかな。どうせ人もいっぱいで写真をゆっくり撮る事も出来ないだろうから。
桜を見たらお昼ご飯を食べるために豊川へ戻ります。

お昼ご飯はやまと食堂。今日は鯛のあら煮定食。本当は先週食べた板前のオススメ刺身定食が良かったのですが、売り切れと思っていてあら煮定食に。美味しいから全然良いのですが、あとで売り切れではないことを知った時は・・・(涙)
ご飯を食べた後は桜トンネルが5分咲きで消化不良なので、別の場所で桜を見る事に。


ぎょぎょランドは現在改装中ですが、河津桜は満開でしたよ!





梅もばっちり咲いてます!ここでもシナモン探検隊を結成して写真を撮影しました。が、これも1年後か2年後にアクセラくんのブログに載ると思います。
この後は今日新城ラリーがあるのでリエゾン区間を走るラリーカーを見に行く事に。
リエゾン区間がどこなのかははっきりわかっていませんが、なんとなく出とりあえず道の駅つくで手作り村へ。

肉汁たっぷり美河フランク頂きました。旨い。
ここでラリーカーを待っているだろう人たちがいたのですが、そろそろ来ても良い時間になっても来ない。次のSSスタート時間もうすぐなのに・・・。で、別の場所へ移動。
と、移動途中にラリーカー来た(汗)道の駅で待っていれば良かったか。車を停めれそうな場所があったのでそこに停めてラリーカー撮影。

ん?これ違う。


来た来た!

リエゾン区間最速でした!消防車もパトカーもサイレン鳴らしながら走って行ったので火事か何かあったのですかね?
この後は本宮山頂上へ。すれ違うラリーカーへ車の窓を開けてめっちゃ手を振りましたよ!





SSを走ったラリーカーが続々とやってきます。写真を撮るよりラリーカーへ手を振る事をメインにしていたので写真結構ボケてますが、気にしないでください。

これは高速走ったら早い奴ですね。





写真撮影しながら一生懸命ドライバーに手を振りました。アクセラくんも写真撮りながら手を振ってたので楽しんでくれていたかな?

なぜか炭治郎もいた。

場所を少し変えてもう少し撮影。


手を振ればドライバーさん達も大概手を振って返してくれます。だからラリーのリエゾン区間は面白い!
こんな感じでリエゾン区間楽しんだ後は豊川へ戻ります。本日最後にもう2か所桜を見に行きました。

新城の飯田線沿いの河津桜。




豊川の西加瀬川の河津桜。新城も豊川の西加瀬川もどちらも8分咲き位でした。

キッズたちがヌートリア捕獲大作戦中!かもしれない。
この後は私のテリトリーのダムへ。


雨山ダムまでドライブして時間潰しをしたら18時。晩御飯を食べに行きます。
晩御飯は前回アクセラくんと行こうとしたらたまたま臨時定休日だったこのお店。

天風でラーメン。天風ラーメンはスープが旨い!スープに白菜の甘みがしみだしていてめちゃ旨。ここ最近ちょくちょく食べに行ってます。なんかブログ書いていたら食べに行きたくなったので、今週末(4/1か4/2)くらいに行けたら行こうかな。
ご飯を食べたらアクセラくんの車を取りに行き、いつものお風呂屋さんへGo。

極楽湯でまったりします。サウナは私しか入らないですけどねぇ~。
お風呂を出たらクールダウン。

パフェを食べながら1時間ちょい駄弁りました。
今回は翌日も日曜日でお休みなのでアクセラくんも焦って帰る必要は無しなので、この後はのんびり帰宅したはず。途中で仮眠取ったのかはわからないけどね。
私も帰ってからテレビ見たり、YOUTUBE見たりしてダラダラした後に就寝。
新城ラリーはSS区間を見ているわけでは無いですが、リエゾン区間だけでも全然楽しめました!まだ翌日の新城ラリーは開催されているので、翌日も見に行きますよ~。
では、今日はここまで。
Posted at 2023/03/30 02:18:35 | |
トラックバック(0) |
東三河探検鯛(隊)! | 日記