リチウム電池に安全基準 事故続発で、発火しない設計義務付け
2007/08/15
政府は15日、リチウムイオン電池の事故続発を受け、電池内部で発火しない設計にするなど国としての安全基準を策定し、メーカー各社に設計・生産段階での順守を義務付ける方針を固めた。今年秋ごろに具体的基準をまとめ、2007年度中に政令を改正する。
小型で大容量のリチウムイオン電池は携帯電話やノートパソコン、デジタルカメラなどに幅広く活用され、06年の生産量は約10億個と電池全体の約17%を占める。世界規模の普及拡大で、不具合が発生した際にメーカーの回収作業は巨額の経費を要し、多くの消費者が影響を受けることになる。
リチウムイオン電池を使う携帯用機器は電車や飛行機でも使用可能で、発火事故が重大な事故を招く恐れもあり、政府はメーカーの出荷前の規制が不可欠と判断した。
消費生活用製品安全法で国の基準への適合を義務付けられた「特定製品」にリチウムイオン電池を指定。メーカー各社は設計、生産段階でのチェックに加え、製品完成後の自主検査も必要となる。
自分の携帯と会社携帯の2台を持ち歩いています。
会社のは犬のお父さんの会社。
自分のは最近逆襲をはじめた(らしい)会社のです。
自己保有の携帯の電池がなんだか太り始めました、蓋がしっかり閉まりません。
ぷっくら膨らんでるのでついでの用事で
逆襲始めた会社へ (^^♪
明らかに形がオカシイのになんかテスターを通しています。
結局不良品のレッテルを貼られて、無事無償交換となりました。
ちなみに今日は朝から名古屋に行っていまして・・・。
暑かったですね、笹島周辺の風はドライヤーのターボみたい熱風でした。(-_-;)
ついでに帰りの新幹線で
メガネを落しました・・・。
そんなに視力が悪くないので見えるんですけどまた怒られます。
Posted at 2007/08/16 17:36:28 | |
トラックバック(0) | 日記