2006年12月24日
・・・アップするの怠けていました。
12月24日は
ここに行って来ました。
ご存知の方も多いでしょうが
すごいキレイですよ^^
ただし渋滞に注意
下手をすると
通常5~6分の東名裾野ICからの道のりが
1時間以上かかります。
画像は後ほどアップします。
Posted at 2006/12/25 20:06:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月22日
<NHK受信料>督促の5世帯異議申し立て 民事訴訟へ
12月22日20時16分配信 毎日新聞
NHKは22日、東京簡裁に支払い督促を申し立てた33世帯のうち、
同日までに5世帯から異議を申し立てがあり、民事訴訟に移行したと発表した。
うち1世帯は分割払いを求めており、簡裁で分割回数など和解条件を協議する。
1月から順次口頭弁論が開かれ、受信契約の効力などを巡って争われる。
5世帯の滞納額は4万1850円から10万7640円。
2世帯が異議の理由を示したが、NHKは「訴訟相手のことなので公表できない」としている。
また、支払い意思を示しながら払わなかったり、督促状に対して反応がない10世帯に対しては、
25日に東京簡裁を通じて仮執行宣言付き支払い督促を申し立てる。
仮執行宣言後、2週間以内に異議申し立てがなければ債務が確定し、財産の差し押さえができるようになる。
滞納分を支払った10世帯に対する督促は取り下げた。
残る8世帯は、督促状が返送されてきたという。
このケースについては訴訟に移行できないため、発送した時点で届いたとみなされる「付郵便送達」などを使い、改めて簡裁を通じて督促状を送付する。
NHKの大西和幸営業局長は「もっと支払ってもらえると期待していた。
裁判に移行したことは非常に残念」と語った。【丸山進】
服部孝章・立教大教授(メディア論)の話
異議申し立てが対象世帯の1割以上というのは、受信契約があいまいで徹底されてないことを象徴している。
督促状が返送されてきた8件は、主に受け取りを拒否したケースだろう。
督促対象を全国に広げると、未契約との不平等が浮き彫りになる。
NHKにとってはつらい先行きになりそうだ。
大きい字や間がド~ンと空いたブログ書いたので
今度はすごーく小さな字でアップしてみました。
もとの文が気になった方は
こちらにドウゾ^^
受信料の問題です、一時期はすごくむかついて支払いをとめようか!
とまで考えましたが、手続きするのも面倒でそんな暇ないし
って感じで支払い続けています。
しかし局員の不祥事は納まりませんね・・・。困ったもんです。
ご意見は↓こちら
Posted at 2006/12/23 00:34:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月21日
今日は経理のお譲ちゃんが体調悪く連絡欠勤
銀行行ったり支払いしたり考えただけで鬱になりそうな予感でした。
近所の支店から応援団を招聘
事なきを得ました。
なので通常業務だけだったんですが
やけに疲れてしまいました・・・。
なので
こんなに
早くに
寝ます
(^^♪
実は早くないですよね
おやすみなさい^^
Posted at 2006/12/22 01:32:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月20日
今夜は会社の忘年会で部下たち連れて
遊んできました。
家に戻ったのは丁度日付が変わる頃
女房にお願いしていた亀田兄弟戦を
見始めさっき終わってさらにみんカラです。
中毒ですな・・・。
試合の結果などはみなさんご存知ですので
コメントは控えますが
あの家族は
何とかならない
もんでしょうか?
必要以上に媚びることも無いでしょうが
普通には出来ないもんですかね・・・。
口のきき方・・・。
メインスポンサーはサ○ト○ーみたいですが
自分ところの名前しょってるのが
あんなのでどうなんでしょう?
確かに話題性はあります・・・。
実際に気になってるし見ちゃってるし
あとわざとらしいTBSの演出
客席の空席も目立ってましたね。
弟の試合相手も明らかに
噛ませ犬系
相手のおっちゃんの年齢もスーパー出なかったですね。
いつまで引っ張るんだろう・・・。
試合自体は前回よりもましな感じはしました。
Posted at 2006/12/21 03:12:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月20日
元東京都知事、青島幸男氏が死去
12月20日13時30分配信 読売新聞
元東京都知事の青島幸男氏が20日午前9時半ごろ、東京都内の病院で亡くなった。74歳だった。
青島氏は東京・日本橋生まれ。早稲田大商学部を卒業した後、脚本家としてデビュー。「スーダラ節」などの作詞で一躍流行作家となった。68年には参院選に出馬し、政見放送と選挙公報だけの選挙戦で当選した。その後は、小説家としても活躍、「人間万事塞翁が丙午」では直木賞も受賞した。
95年には、都知事選に出馬し、同じ選挙スタイルで当選。就任直後に、世界博覧会の中止を決断した。しかし、2期目の都知事選を前にして、突然不出馬を表明し、再びタレント活動を始めた。2004年の参院選では、二院クラブの代表として再び参院選に立候補したが、落選した。
-------------------------------------------------------------------------
また一人昭和の顔が亡くなりました。
ご冥福をお祈りします。
Posted at 2006/12/20 13:36:39 | |
トラックバック(1) | 日記