• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン君のパパのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

レガシィ君ご帰還

レガシィ君ご帰還お疲れ様です。

※画像は昨年のキャンプのときのものです。あしからず。

ようやくレガシィ君の修理が済んだとの連絡が来ました。

思い起こせば2週間前、警告ランプの点灯で修理入庫したままになっていたものです。

警告ランプの記事はこちら「警告!警告!警告!!!」をご覧下さい。

サービスからの電話では「ミッションのなんちゃらバルブが壊れているようです」との事でした。

本日午前中にレガシィ君を引き取りに行きますが、そのときに詳しい故障箇所など聞いてこようと思います。

長かった2週間。

でも、どうやら保証期間だったらしく、修理一式保証対応だそうです。



PS、皆さんご存知のことと思いますが、9月23日、レガシィにリコールが発表されましたね。

リコール記事はこちらをご覧下さい。

昨日(9月24日)担当のセールスさんから連絡が来て、「リコール修理も同時に行ってしまうため、了承いただきたい」との事。

もちろん再度入庫予定などというより、今の時点でリコール対応をしてもらっちゃったほうが良いので、断る理由もありません。

さぁ、今日は元気になったレガシィ君と再会となります。

元気な姿を楽しみにしてるよ~
Posted at 2016/09/25 06:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングワゴンの巻 | クルマ
2016年09月12日 イイね!

警告! 警告! 警告!!!

警告! 警告! 警告!!!お疲れ様です。

愛車レガシィが「故障・修理」と言うことになってしまいました。q(T▽Tq)(pT▽T)p

事の始まりは、ドライブ中、「ピピピッ」っと鳴る警告音でした。

「ありゃ?」なんて思ったんですけど、赤い警告ランプが点滅している。よく見てみると「ATF OIL TEMP」の文字。

「え~っ! これから峠道を登るのに困るじゃん!!!」って頭の中はパニック状態になりました。(^^;

頭を冷静にして、もう少し良く見ると、「VDC(横滑り防止装置)」の点灯と「パーキングブレーキ」も点灯しています。慌てていてよく見えなかったんですが、「すぐに停止し、販売店に連絡してください」って感じでインフォメーションモニタに表示されたような・・・

とにかくどうしようもないので、一番近いスバルディーラーに向かうことにします。

何とか峠を上りきり、下りでシフトダウンが効かないことに気づきます。フットブレーキだけだと怖いです。

スバル信州諏訪店に飛び込み状況を説明。さっそく対応していただきましたが、「すぐに修理できる状態ではない。ミッションの部品が故障しているようだ」との説明を受けました。

困りました。

こちらのディーラーは自宅から50kmほど離れています。乗車中のマロン君を電車で連れ帰るわけにも行かないため、できれば自宅近くのディーラーにもって行きたいところ。サービスの方に「このまま運転は可能ですか?」と質問すると、「保障は出来ませんが、無理しない運転なら可能だと思います」とのお言葉。

心配MAXですが、ここに留まっているわけにもいかず・・・

諏訪店の方々に対応のお礼を言ったあと再び運転。やっぱり警告灯は変化なしです。

ドッキドキの運転でしたが、何とか行きつけのディーラーまでたどり着きレガシィを預けました。

さてさてどんな故障なんでしょう。

今日以降、連絡待ちとなりますが、完璧に治る事を期待したいと思います。
Posted at 2016/09/13 06:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングワゴンの巻 | 日記
2014年01月26日 イイね!

レガシィとレヴォーグ

レガシィとレヴォーグレヴォーグ、正直格好良いと思います。特にドルフィンアンテナが自分的にはツボです。

このレヴォーグ、開発背景に必ず登場するのが現行BR系の大きさの比較。

「だからレヴォーグを開発した」的なニュアンス、好きになれないんですよね。BRの大きさが「悪」のような。

そりゃ十人十色で色んな考え方があり、「コンパクトでスポーツ性が際立つような・・・」って要求も十分分かりますが、大きなことが悪いことであるかの印象を持たせるコメントが好きではありません。やっぱりBR系オーナーだからでしょうか。

僕がレガシィを購入するときに、担当セールスさんから「次期モデルチェンジでは、BPを意識したコンパクトなモデルとなりますが・・・」と、親切に次期情報までいただきました。それでもBRに決めたのには、そこにBRの「魅力」も確かにあったって事です。

僕の場合、最大の魅力は「デザイン」でした。

車の購入を決めるとき、いろいろなファクターを他車と比べていくものだと思いますが、それが「価格」であり、「性能」であり、「デザイン」であるわけですね。

僕のレガシィも、妥協して購入したものでなく、惚れて購入したものです。

だけど、揶揄されてしまっているんです。

本当に大きさが不評の原因なんでしょうか?

僕はスパルタンな感じを抑えたインパネと価格の高騰にあるように思えてならないのですが・・・

ドライブは趣味です。楽しいので高揚感も生まれます。このような感じを持ちレガシィを愛してきた人たちが、インパネから想像するドライブフィールをスポイルさせちゃうのがBRだったんじゃないのでしょうか。いかにも重そうなんですよ。インパネが車を重く感じさせちゃってる。

走り出したら違うんです。軽いんです。特に直噴ターボは爆発的で、車を引っ張り続けます。これが乗るまで分からない。

こう考えると、車を試乗する前に与える印象って、見た目8割以上に感じさせるんじゃないでしょうか。「きっと重いんだろうな」とか「こりゃ、キビキビ感を裏切られるぞ」的な印象がです。

そして、そんな印象を持った車に、直噴ターボのクラスで乗り出し400万の見積もりが提示されるわけです。敬遠しませんか?

僕は、もちっとスパルタンな感じを出し、乗り出し350万以下で見積もりが出てきたならば、BRももっと人気が出たんじゃないかと思うんです。

レヴォーグの画像を見ながら、こんなことを考えていましたが、BR型でレガシィツーリングワゴンの名前の歴史を閉じることになるようです。悪と印象付けられた割には、いえ、だからこそ感慨深い想いに変わりました。

後部座席でも開放的な空間が広がり、そしてリラックスできる広さ。

スパルタンさには欠けるがパドルシフトを操る運転の楽しさとハンドルに集中した便利なボタンスイッチ群。

レガシィツーリングワゴンの名を冠すに相応しいジェントルなスタイル。

そして何より、レガシィツーリングワゴンに求める、いわゆる「チョイ悪オヤジ」的な感性。それは正規軌道を逸脱するDITの加速フィールとそれを確実に受け止めるビル足。

レヴォーグを見かける確立が多くなると思われるこれからも、この最終型レガシィツーリングワゴンを乗り続けることでしょう。大事に。大切に。

駐車スペースで、レヴォーグの横に、そっと寄り添うように停めてみるかもしれません。その時、僕の顔は、きっと微笑んでいることでしょう。

Posted at 2014/01/26 07:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリングワゴンの巻 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

寒中の洗車日和

寒中の洗車日和今日はポカポカの午後になりましたね。

って事で、エンカルまみれになっていたBRGを洗車しました。(*´∇`*)

わが信州では、道路凍結を防ぐために至るところでエンカル散布が行われています。スリップ事故を防ぐためには良いのですが、これが車には悪影響って事で、車を大事にされる方は、まめに洗車してやることが必要になってくるんですね。

そして、最近はまってるのがタイトル画像のコーティング剤。

そうです。ご存知「ゼロウォーター」です。

これメチャメチャ簡単で、綺麗に洗った跡にスプレー拭き取りって、これだけ。

商品アナウンスどおりに3回ほどの塗布作業でツヤが増してきた感じがします。

ただ、昔からのワックス世代の僕としたら、「ゼロウォーター」の親水タイプよりも、水滴がコロコロと転がる感じがある方が好きなんですけどね。ちなみに「ゼロウォーター ドロップ」の名称で、撥水効果のコーティングもあるみたいです。

タイヤワックスでフィニッシュ!

綺麗になって気持ち良い!(^^)
Posted at 2014/01/25 19:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングワゴンの巻 | 日記

プロフィール

「朝一ツー失敗の巻 http://cvw.jp/b/2077130/45085516/
何シテル?   05/06 10:18
チワワのマロン君とドライブを楽しんでいます。パッセンジャーシートはマロン君の指定席。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガシィ君 (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めてのスバル車です カスタム内容は以下の通り [外装] SUBARU フロントグリ ...
カワサキ ゼファーχ χ君 (カワサキ ゼファーχ)
通勤用でツーリングにも活躍。 風を感じたいときやマニュアル感覚で運転したいときにはゼファ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ブローオフバルブを外してノーマルに。これで車検は大丈夫らしいです。(^^;

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation