
お疲れ様です。
今日は夏前に訪れた「おしぼりうどん」の「かいぜ」さんを紹介してみます。
ここで「おしぼりうどん」ってどんなものなのかご存知でしょうか?
ウィキペディアによる説明は
こちらをどうぞ。
簡単に言うと、辛味大根の絞り汁をうどんのつけ汁にしたものです。
この大根が辛いこと辛いこと。
うどんとつけ汁だけだと、まず辛くて食べられません。
このつけ汁に「味噌」を溶いて辛味調節をしていきます。

【こちらで辛味調整】
画像の通り、
「ねぎ・鰹節そして味噌」
これらで辛味と味を調節して食べる訳です。
店の方から一通りの食べ方の説明がありますが、「この味噌だけで辛味が収まらないときは、味噌の追加を申し付けください」と仰っておりました。

【こちらが運ばれてきた「おしぼりうどん」です】
見栄を張って「味噌」を半分だけ溶いて食べてみます。
「メチャメチャ辛い!」
唐辛子やカラシ、わさびとはまた違った辛さが口いっぱいに広がります。
残りの味噌を溶いて食べてみるも
「やっぱり辛~い」
嫁さんから「大丈夫? 私は追加で味噌を頼むね」って言われましたが、やせ我慢で「おぉ、おいらは大丈夫」って食べ進めました。笑
改めて味わってみると、辛味の中からうどんの歯ごたえと甘さが見え隠れしてきます。
辛味が強いからこそ感じる感覚かもしれません。
美味しいです。
僕は大盛りを頼みましたけど、盛りが多いので、並で十分だと思います。
食べた後は、大根汁で食べたうどんって事で、おなかの中が綺麗になった感じさえします。
美味しく頂きました。ご馳走様。
※関連情報Urlは「食べログ」さんにリンクしています。
Posted at 2016/09/19 07:10:52 | |
トラックバック(0) |
グルメの巻 | グルメ/料理