
はい、どうも。
浪費家の僕です。
先日みんカラにアップ済みですが、ハンドル交換を行いました。
ライディングポジションは最高です。腰が痛くありません。これでロングツーリングもらくらくでしょう。
さて、ハンドルを交換したって事で、ハンドル交換後は他のパーツを元通りに組んでいきます。それがタイトル画像のハンドルとハンドルブレースになる訳です。
これ見て何か気になりません?
僕的には「何かハンドルブレース短くね???」って思い。
ハンドルブレースの位置もポストに近くてバランスが悪い感じ。どう思います?
考え出すと気なって・・・
浪費家の僕としては、嫁さんに内緒でハンドルブレースシャフトを交換することにしました。この世の中、内緒にしていたほうが平和って事も数多くある事実。僕は知っています。笑

【新しいハンドルブレースシャフト】
POSH製のクイックリリースブレースシャフトの206mmです。今まで付いているものが187mmなので、19mm延長ですね。
早速交換してみましょう。

【新しいハンドルブレース】
おっ、結構良い感じだと思いませんか。どうでしょう。
僕的には良い感じ。バランスも良いし。
クランプ位置を比べてみましょう。

【187mm長のシャフト】

【206mm長のシャフト】
いかがでしょう。
けっこう位置が変わってますね。
やっぱり206mmの方が良い感じかな。
さぁ、タイトルを思い出しましょう。
だから「一つのパーツ交換が一つのパーツ交換で済まない」事になっちゃう訳ですよ。
お後がよろしいようで。
Posted at 2016/11/26 15:05:44 | |
トラックバック(0) |
ゼファーχ君の巻 | クルマ