• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン君のパパのブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

眠そうなのね

眠そうなのね相棒のマロン君っす。

眠そうでしょ。

だいたいマロン君、自分は人間だと思ってる。

だからコタツに入って、こんな眠い表情見せちゃうんだよね。

腕枕の日も多いし。

ちなみに、この画像も腕枕中。

そして、その腕を動かしたら怒る。

どうなってるんだか・・・ ε-(ーдー)ハァ
Posted at 2014/01/27 18:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | マロン君の巻 | 日記
2014年01月26日 イイね!

レガシィとレヴォーグ

レガシィとレヴォーグレヴォーグ、正直格好良いと思います。特にドルフィンアンテナが自分的にはツボです。

このレヴォーグ、開発背景に必ず登場するのが現行BR系の大きさの比較。

「だからレヴォーグを開発した」的なニュアンス、好きになれないんですよね。BRの大きさが「悪」のような。

そりゃ十人十色で色んな考え方があり、「コンパクトでスポーツ性が際立つような・・・」って要求も十分分かりますが、大きなことが悪いことであるかの印象を持たせるコメントが好きではありません。やっぱりBR系オーナーだからでしょうか。

僕がレガシィを購入するときに、担当セールスさんから「次期モデルチェンジでは、BPを意識したコンパクトなモデルとなりますが・・・」と、親切に次期情報までいただきました。それでもBRに決めたのには、そこにBRの「魅力」も確かにあったって事です。

僕の場合、最大の魅力は「デザイン」でした。

車の購入を決めるとき、いろいろなファクターを他車と比べていくものだと思いますが、それが「価格」であり、「性能」であり、「デザイン」であるわけですね。

僕のレガシィも、妥協して購入したものでなく、惚れて購入したものです。

だけど、揶揄されてしまっているんです。

本当に大きさが不評の原因なんでしょうか?

僕はスパルタンな感じを抑えたインパネと価格の高騰にあるように思えてならないのですが・・・

ドライブは趣味です。楽しいので高揚感も生まれます。このような感じを持ちレガシィを愛してきた人たちが、インパネから想像するドライブフィールをスポイルさせちゃうのがBRだったんじゃないのでしょうか。いかにも重そうなんですよ。インパネが車を重く感じさせちゃってる。

走り出したら違うんです。軽いんです。特に直噴ターボは爆発的で、車を引っ張り続けます。これが乗るまで分からない。

こう考えると、車を試乗する前に与える印象って、見た目8割以上に感じさせるんじゃないでしょうか。「きっと重いんだろうな」とか「こりゃ、キビキビ感を裏切られるぞ」的な印象がです。

そして、そんな印象を持った車に、直噴ターボのクラスで乗り出し400万の見積もりが提示されるわけです。敬遠しませんか?

僕は、もちっとスパルタンな感じを出し、乗り出し350万以下で見積もりが出てきたならば、BRももっと人気が出たんじゃないかと思うんです。

レヴォーグの画像を見ながら、こんなことを考えていましたが、BR型でレガシィツーリングワゴンの名前の歴史を閉じることになるようです。悪と印象付けられた割には、いえ、だからこそ感慨深い想いに変わりました。

後部座席でも開放的な空間が広がり、そしてリラックスできる広さ。

スパルタンさには欠けるがパドルシフトを操る運転の楽しさとハンドルに集中した便利なボタンスイッチ群。

レガシィツーリングワゴンの名を冠すに相応しいジェントルなスタイル。

そして何より、レガシィツーリングワゴンに求める、いわゆる「チョイ悪オヤジ」的な感性。それは正規軌道を逸脱するDITの加速フィールとそれを確実に受け止めるビル足。

レヴォーグを見かける確立が多くなると思われるこれからも、この最終型レガシィツーリングワゴンを乗り続けることでしょう。大事に。大切に。

駐車スペースで、レヴォーグの横に、そっと寄り添うように停めてみるかもしれません。その時、僕の顔は、きっと微笑んでいることでしょう。

Posted at 2014/01/26 07:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリングワゴンの巻 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

寒中の洗車日和

寒中の洗車日和今日はポカポカの午後になりましたね。

って事で、エンカルまみれになっていたBRGを洗車しました。(*´∇`*)

わが信州では、道路凍結を防ぐために至るところでエンカル散布が行われています。スリップ事故を防ぐためには良いのですが、これが車には悪影響って事で、車を大事にされる方は、まめに洗車してやることが必要になってくるんですね。

そして、最近はまってるのがタイトル画像のコーティング剤。

そうです。ご存知「ゼロウォーター」です。

これメチャメチャ簡単で、綺麗に洗った跡にスプレー拭き取りって、これだけ。

商品アナウンスどおりに3回ほどの塗布作業でツヤが増してきた感じがします。

ただ、昔からのワックス世代の僕としたら、「ゼロウォーター」の親水タイプよりも、水滴がコロコロと転がる感じがある方が好きなんですけどね。ちなみに「ゼロウォーター ドロップ」の名称で、撥水効果のコーティングもあるみたいです。

タイヤワックスでフィニッシュ!

綺麗になって気持ち良い!(^^)
Posted at 2014/01/25 19:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングワゴンの巻 | 日記
2014年01月19日 イイね!

ほぼ柴犬のマロン君です

ほぼ柴犬のマロン君ですこのページのタイトル「中年と犬」ってタイトルなんですが、中年って言うのは僕(中年って言うよりは老年ですが)のこと。そして犬って言うのは、愛犬って言うより相棒のマロン君のことです。

今日は相棒のマロン君の紹介をして見ますね。

なぜ相棒なのかって言うのが重要なところなんですが、このマロン君、ドライブが大好きで、車のエンジンの音を聴くと興奮し始めちゃうんですね。だから車でのお出かけやドライブなんかはいつもマロン君と一緒になってます。

どんなロングドライブも大丈夫で、共に車中泊なんてシーンもままあります。(^^;

それじゃ、マロン君の詳細を。

犬種:チワワ(ロングコート)オス
体重:約5.0kg(デカチワワでほぼ柴犬)
誕生日:2006年6月13日
好きなもの:ドライブ・ささみ肉

タイトル画像のマロン君は、4ヶ月ぐらいのマロン君です。

こちらは昨年キャンプに行ったときのマロン君です。眠そうですね。

こんな感じのマロン君ですが、大きな体格のため、「チワワですよね?」って疑問形で質問されることが多々あります。本当にほぼ柴犬ですよ。(^^;

こんなデカチワワのマロン君が乗るのは、デカシィと呼ばれるBR型のレガシィとなります。

マロン君が助手席を独占してますが、シートベルトを締めておかないとパッセンジャーシートベルト警告音が鳴り響きます。う~ん、マロン君重すぎ。

こんなマロン君ですが、よろしくお願いします。ぺこ <(_ _)>
Posted at 2014/01/19 08:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マロン君の巻 | ペット
2014年01月18日 イイね!

五目焼きそば@福昇亭

五目焼きそば@福昇亭昨日は妻と一緒に胃カメラの検診を行ってまいりました。

結果は・・・

共に「異常なし」との事で一安心。

それじゃ、お祝いで何か美味しいものでも食べに行こうということで、前から食べたかった「福昇亭」さんの「五目焼きそば」を食べに行くことに。

開店5分前には自分たち含め4人の待ち状態です。金曜日ということもあり、12時過ぎるとサラリーマンが押し寄せるので、11時30分の開店に間に合ったのは幸いでした。

席に着き、お目当ての五目焼きそばを頼みますが、待つまでの間、小皿で「からし酢」を作る作業が始まります。手元の「ねりがらし」に酢をかけて、好みのからさを調節していくわけです。この「からし酢」を五目焼きそばにかけて食すわけですね。

大事なポイントは一つだけ。「むせるほどのからし酢」って感じで多めのからしと多めの酢。これで美味しさ倍増です。

運ばれてきた五目焼きそばに食らいつき、間食するまでが至福の時間でございました。ヽ(=´▽`=)ノ

この五目焼きそば、信州では一般的に「かた焼きそば」と呼ばれておりまして、ローカルテレビで特集番組が組まれるほどです。信州人のソウルフードとも呼ばれる五目焼きそば。ぜひ一度ご賞味あれ。


福昇亭 http://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20002465/
Posted at 2014/01/18 04:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメの巻 | グルメ/料理

プロフィール

「朝一ツー失敗の巻 http://cvw.jp/b/2077130/45085516/
何シテル?   05/06 10:18
チワワのマロン君とドライブを楽しんでいます。パッセンジャーシートはマロン君の指定席。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガシィ君 (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めてのスバル車です カスタム内容は以下の通り [外装] SUBARU フロントグリ ...
カワサキ ゼファーχ χ君 (カワサキ ゼファーχ)
通勤用でツーリングにも活躍。 風を感じたいときやマニュアル感覚で運転したいときにはゼファ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ブローオフバルブを外してノーマルに。これで車検は大丈夫らしいです。(^^;

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation