
今日から、お盆休みです。
田舎なんで、お決まりでお盆は休みになります。笑
んでもって、天気が安定しないこの頃だったんで、今日は午前中の降水確率を信じてツーリングに出発。
目的地は、そうです「美ヶ原」です。
でも通称「裏」と呼ばれる「王ヶ頭ホテル」側へレッツらゴー!なんです。
何でかって言ったら、僕、不勉強だったために「裏」っていうのは上田市の武石から道の駅美ヶ原高原へ登る道が「裏」なんだと思っていたんです。先日なんですが、「美ヶ原へツーリング行こう」なんて思いながら裏ルートを検索していると、画像になにやら見慣れない風景が。そうなんです。僕、「裏」って間違って認識してたんですね~
って事で、正規なルートでツーリングに行くことにしました。
まずは上田市は武石の観光センターに向かってみます。

【武石観光センター】

【休憩にて「また~り」なχ君】
休憩ついでにルート撮影してみますね。

【武石観光センターT字路】
上の画像は表ビーナスから武石側へ下ってきた観光センターのT字路になります。
ここを左折するのが通称「裏ビーナス」と呼ばれる正式名称「県道62号美ヶ原公園沖線」となり、目的地の美ヶ原では「美ヶ原自然保護センター」までのルートとなります。
それでは出発して、ここを左折します。
初めての県道62号線。一言で言って「酷い道」です。
道が、「細い、荒れている、山水が横断している」と非常に二輪にとっては嫌な道でした。途中、山水を避けるため反対車線に出てしまい、対向車に迷惑をかけてしまいました。対向のライダーさん、ごめんちょ。<(_ _)>
おまけにガスって視界不良も経験しました。う~ん、ここまで良いとこなし。
途中、県道62号と美ヶ原スカイラインが交差する地点からは道路が広くなりました。良かった~
ここからは美ヶ原の稜線を走るイメージ。

【途中のスナップ】

【こんな雰囲気】
大げさに言うと「雲の上を走るイメージ」です。とにかく気分爽快です。先ほどまでの酷い道は忘れ去ることができる絶景です。笑

【こんな感じとか】

【こんな感じ】
う~ん、来て良かった。
絶景道路をしばらく走ると、前方に「電波塔群」が見えてきます。
そうです目的地の「美ヶ原自然保護センター」になります。

【美ヶ原自然保護センター】
一般車両は、これから先には進むことができません。
ここから先は徒歩(トレッキングとか言うんですかね)で楽しむみたいですね。でも「注意、熊の目撃情報有」なんて張り紙もあって怖かったりします。
いやぁ素晴らしい景色でした。良い時間を過ごしました。
って事で下界へ下りますが、美ヶ原スカイラインを降りてみることにします。上田側へ向かうんじゃなくて松本側へ行くわけですね。
この道の感想としては、「斜度はありますが道幅も広く山水も横断してない。それほど道も荒れてない」」って事で、ツーリングを楽しむライダーさんとも多数すれ違いましたし、最初から裏ビーナスだけをターゲットとするなら美ヶ原スカイラインのほうが走りやすいかもです。ただし夜間は注意ですね。4輪のスキールあとがあちこちに散見されました。これ峠の走り屋さんが多いってことですよね。
松本からは県道63号松本塩尻線を経由して道の駅小山田公園で休憩。
塩尻峠を抜けて諏訪から茅野へ。そして再度表ビーナスラインに乗るわけです。贅沢でしょ。笑
だだ~し、雲行きが尋常じゃない。霧ケ峰方面は真っ黒。
出発前の天気予報では午後荒れるなんて予報でしたが、「まだ12時30分なんですけど~」 涙
大門街道に入るとポツポツと。
峠に差し掛かる頃にはびしょ濡れです。
レインウェアは持ってましたけど、「ぬお~!!!」って心の叫びと共に雨を乗り切りましたとさ。
って事で、白樺湖からは大門峠を走って上田側へ。鳴ってはいなかったけど、雷が怖いので雨から遠ざかるように逃げてまいりました。
今回のツーリング、雨だけは余計だったけど夏はしょうがないかもしれませんね。無事故で良いツーリングになりました。
それじゃ明日はχ君の洗車って事で。
Posted at 2017/08/13 04:35:15 | |
トラックバック(0) |
ゼファーχ君の巻 | 旅行/地域