• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン君のパパのブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

絶品スープカレー@吉祥寺 BBQ HOKKAIDO

絶品スープカレー@吉祥寺 BBQ HOKKAIDOお疲れ様です。

今さらですが、画像が溜まってしまいました。

これから過去の出来事など思い出しながら小出しに紹介してみたいと思います。(^^;








今回は7月に井の頭公園で遊んだ時にランチした「BBQ HOKKAIDO」さんをご紹介したいと思います。

今日はマロン君を連れて井の頭公園でお遊び&吉祥寺でのお買い物。

まずはマロン君と井の頭公園を散歩します。

9時前から訪れましたが、すでに大勢の方たちが思い思いに楽しまれていました。

そんな方たちが一番熱中していたのが「ポケモンGO」でしたね。

「コイキングがいた!」とか「ゼニガメだ!」って声が聞こえてくるから。(^^;

マロン君と横目で見ながら池の周りを散歩しました。

木陰が気持ちいいです。


【散歩中の一休み】


2時間ほど自然を楽しみ、ここで嫁さんと娘が合流。

一緒にしばらく散歩した後でランチに。

「今日のランチはBBQ HOKKAIDOさん」って決めてあったので、時間を見計らい早速入ってみたいと思います。


【店舗入り口です。白樺のディスプレーがいかしてます】


わんちゃんは店舗道路側の席ならば入店が可能です。マロン君も入店しますが、夏のこの日は道路側が暑くて大変でした。(^^;

注文したのは、僕が「ホタテと野菜のスープカレー」、嫁さんが「ごろごろ野菜のスープカレー」、娘が「トロッと豚の角煮スープカレー」です。いずれも「北海道米おぼろづきの五穀米」が付いてきます。


【僕が頼んだホタテと野菜のスープカレー】


スープカレーって初めて食べましたが、スパイスの香りと共に、ちょっと濃い目のお味。ご飯が進みます。とっても美味しい。

大きく切った野菜が「北海道っぽさ」を感じさせてくれます。ホタテも美味しいけど、野菜がとっても良い感じです。野菜がカレーをまとって、生と違った美味しさを奏でる感じ。

昼間のカレーで汗をかいてしまいましたが、スパイシーな味と美味しさで逆に爽快感アップです。

こりゃまたリピートしてみなきゃね。

ご馳走様でした。 ヾ(@~▽~@)ノ
Posted at 2016/09/16 06:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメの巻 | 日記
2016年09月13日 イイね!

χ君始動せず!

χ君始動せず!お疲れ様です。

レガシィが修理になってしまったついでに、χ君の故障も記載しておきましょう。

実はレガシィよりも前のお盆最中、「久しぶりにツーリングでも」とχ君にまたがりセルスイッチON。

「あれっ? かからない。キルスイッチか?」

違いました。かすかに「カチッカチッ」と音がします。

「まさかっ」

急いでシートを外しバッテリーチェック。電圧が無いってほど低い。

ここでイグニッションをオフにすると電圧は回復するのですが・・・

「こりゃバッテリーがダメか・・・」

車のバッテリーから電源をもらいエンジンをかけてみます。

「キュキュキュ」とセルが回り元気にエンジンが回り始めました。

「はぁ、バッテリー買わなきゃダメかな」なんて思いながらケーブルを外した瞬間エンジンストール。

「あれっ? もしかして発電してないのか~?」

症状をネット検索してみると、「バッテリorレギュレーターorジェネレーター」の可能性がありそうです。

でも押しがけでも掛かりそうなバイクが供給電源外しただけでストールって、やっぱり発電していなさそう。

ジェネレーターの交流電圧を測ってみたわけではありませんが、この部品はめったに壊れないとの事。

ここはレギュレーターが故障原因と決め付けて交換をすることにしました。

さて、χ君のレギュレーター(レクチファイア)はどこに着いているのかというと、シート下というかリアフェンダーというかのボディ側に着いています。そこから伸びるコードが右側のサイドカバー内でコネクター接続されているかっこうです。(タイトル画像参照。小さいですが、シルバーの部品がレギュレーター)

ネットでレギュレーターをポチって到着を待ちますが、なにせお盆中。結局届いたのはお盆とっくに過ぎた週でした。


【χ君のジェネレーターコネクタ部・左サイドカバー内です】

早速交換し、バッテリーも満充電にしますが・・・

なんとバッテリーも充電エラーとなってしまいます。

ジェネレーターを待つ間に完全放電し、バッテリー不良となってしまったようです。q(T▽Tq)(pT▽T)p


【充電できません・・・】

「う~ん、レギュレーターも高価だったが、追加出費か~」

なんて言ってもしょうがないのでバッテリーを買いに出かけます。もちろんダメなバッテリーを持ってね。

購入店では古河製のバッテリーを薦められたので、それを購入。いそぎ付け替えてエンジン始動してみます。

イグニッションオンで鮮やかにニュートラルランプが光ります。

「おっ! 懐かしい光!」

セルスイッチを押すと、「キュキュ」っとセルが回りエンジンが始動しました。

テスターで電圧を測定してみると、確実に13V以上出ています。ただアナログテスターなので僅かな交流分まで測定してしまい、針が微妙にプルプルと震えているのが微妙なところ。

「多分大丈夫でしょう」と言うことで一旦エンジンを止めて充電器でバッテリーを満充電にします。

って事で、あれから数日経ちますが、χ君はご機嫌で動いてくれています。

多分直ったって判断してよさそうです。良かった良かった。

ちなみにですが、χ君が復活した頃に後輩のハーレーのレギュレーターが壊れましたとさ。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
Posted at 2016/09/14 02:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゼファーχ君の巻 | 日記
2016年09月12日 イイね!

警告! 警告! 警告!!!

警告! 警告! 警告!!!お疲れ様です。

愛車レガシィが「故障・修理」と言うことになってしまいました。q(T▽Tq)(pT▽T)p

事の始まりは、ドライブ中、「ピピピッ」っと鳴る警告音でした。

「ありゃ?」なんて思ったんですけど、赤い警告ランプが点滅している。よく見てみると「ATF OIL TEMP」の文字。

「え~っ! これから峠道を登るのに困るじゃん!!!」って頭の中はパニック状態になりました。(^^;

頭を冷静にして、もう少し良く見ると、「VDC(横滑り防止装置)」の点灯と「パーキングブレーキ」も点灯しています。慌てていてよく見えなかったんですが、「すぐに停止し、販売店に連絡してください」って感じでインフォメーションモニタに表示されたような・・・

とにかくどうしようもないので、一番近いスバルディーラーに向かうことにします。

何とか峠を上りきり、下りでシフトダウンが効かないことに気づきます。フットブレーキだけだと怖いです。

スバル信州諏訪店に飛び込み状況を説明。さっそく対応していただきましたが、「すぐに修理できる状態ではない。ミッションの部品が故障しているようだ」との説明を受けました。

困りました。

こちらのディーラーは自宅から50kmほど離れています。乗車中のマロン君を電車で連れ帰るわけにも行かないため、できれば自宅近くのディーラーにもって行きたいところ。サービスの方に「このまま運転は可能ですか?」と質問すると、「保障は出来ませんが、無理しない運転なら可能だと思います」とのお言葉。

心配MAXですが、ここに留まっているわけにもいかず・・・

諏訪店の方々に対応のお礼を言ったあと再び運転。やっぱり警告灯は変化なしです。

ドッキドキの運転でしたが、何とか行きつけのディーラーまでたどり着きレガシィを預けました。

さてさてどんな故障なんでしょう。

今日以降、連絡待ちとなりますが、完璧に治る事を期待したいと思います。
Posted at 2016/09/13 06:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングワゴンの巻 | 日記
2016年09月03日 イイね!

星空ナイトツアー@スタービレッジ阿智

星空ナイトツアー@スタービレッジ阿智お疲れ様です。

ついに行ってまいりました。阿智村スタービレッジ。星空の鑑賞会です。

ヘブンスそのはらナイトツアーって言ったほうがわかる方が多いのかな。

これまでテレビなどで紹介されていて、「絶対に行ってみたい」って、嫁さんが懇願していたイベント。

公式HPを参照すると、ペットもケージなどに入れてゴンドラ乗車が可能との事。これは行ってみるしかありませんね。

中央道を使いヘブンスそのはらを目指しますが、僕んちからは中央道の下り線を使用ってことになります。「たしか園原ってICがあるはず」ってナビを見ますが、飯田山本ICで降りろって指示が。後で知ったことですが下りからだと園原を利用できないらしいです。(^^;

ナビ通り飯田山本を降りて一般道でヘブンスそのはらへ到着。時刻は午後4:30ほど。


【ヘブンスそのはら】

マロン君と散歩でもしようと思い外にでると、「1部のチケット残り20枚となっています!」との声がします。

「なぬっ? 散歩なんてしてる場合じゃね~っ!」


【チケット売り場から続く列 このずいぶん先に列の先頭があります】

「2枚下さい!」って1,493人目をゲット!

1部1,500枚の販売なので最後尾って事ですけど。(^^;

しかし通常だと18:30からチケット販売となっていますが、ただいま時刻が16:45分です。2時間前にして1,500枚(多分ツアー客分も含んでいると思われますが)売り切れとは恐るべし。

その後も続々と現れるお客様。

担当の方は「1部のチケットは完売です。2部のチケットは19:30から販売します」と繰り返しアナウンスしてらっしゃいました。

本日は「パラダイスナイト」と言って2部制の日らしく、1部が終わった後、入れ替えで2部が始まるようです。映画館みたいですね。

とにかく1,493番目をゲットした僕たちは、簡易チェアを広げてチケット販売まで待ちました。


【僕の膝の上で販売時間を待つマロン君です】

時は過ぎ、チケットを無事購入してゴンドラへ乗り込み頂上へ。

この時チラッと見えましたが、「JTBチケットをお持ちの方、優先乗り場」というゲートがありました。ツアー客が優先なんですね。ツアー客はチケット購入もゴンドラ乗車も待ち時間が無いみたいです。

ゴンドラが頂上に着くと、そこは山麓とは異次元の趣。


【プログラム開始まで写されるプロジェクションマッピング】

ちょっと画像がぶれていますが、このような演出と音楽が気分を高揚させてくれます。

プログラム直前には「お隣の方と手をお繋ぎになって、目を閉じてください」とのアナウンスが。

僕も久しぶりに嫁さんと手を繋ぎ目を閉じました。

カウントダウンと共に場内の照明がおとされ、静寂に包み込まれます。

「目を開けてください」とのアナウンスに、場内に聞こえる「お~っ!」っという歓声。

とても星が綺麗に見えました。とても新鮮に見えました。そして星が若く見えました。

嫁さんと手を繋ぎながら、しばし感動の時間を共有します。

ただ、この日は残念なことに雲が多く、この瞬間以降は雲に邪魔された時間が多く残念でした。


【1部が終了した後の会場風景です】

30分のプログラム(レーザーポインタを用いた星座の説明や「織姫・彦星」の神話の話など)を楽しみ、充実感に浸りながら岐路につきました。

星がこれほど綺麗で感動するとは、もう一度訪れてみたいです。

マロン君も楽しかったかな。(^^)
Posted at 2016/09/15 01:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事の巻 | 日記
2016年07月17日 イイね!

スキーバンドの使い方

スキーバンドの使い方お疲れ様です。

パーツレビューでも書きましたが、とうとうメンテナンススタンドまで購入してしまいました。(^^;

これって便利で、今日はホイールやタイヤを洗うのにメチャ便利でした。(フロントはスタンドが無いので、車体を転がしながらですが 笑)

そして肝心のブツは、J-TRIP製のJT-125RDPというスタンド本体とZRX専用V受けJT-107Sの組み合わせとなります。


【JT-125RDPです】


【JT-107Sです】

χ君は水冷のZRX君とは違うのですが、購入前にJ-TRIPさんにメール確認したところ、フックボルトを使用した場合には上記の組み合わせが良いとの事で、こちらを購入しました。

さて、いざスタンドアップということになるわけですが、J-TRIPさんのHPにはスタンドアップ動画もアップされており、こちらを確認しながら初体験に望むことになるわけです。

その中では「フロントブレーキをかけておく」と言われており、便利なブレーキロックパーツも紹介されておりました。

「これって便利そうだな~」なんて思いながら、「まぁ自宅でやるには靴紐ででも縛ってフロントブレーキをロックさせておこう」って安易に考えていたんです。

でも、どうなんでしょ?

なんか格好良くないですよね。笑

そこで物置で発見!

スキー板に巻かれていた便利グッズ。

こちらです。



すでにブレーキに巻かれた状態ですが、スキーバンドです。

ベルクロなので簡単装着です。そして、すっごく便利です。

「う~ん、引き起こしの時もフロントブレーキかけといた方が良いとか書いてあったな~」なんて思いながら、フロントウィンカーのステーに常時巻きついけておく事にしました。

なんとなく良い感じです。

ってか、関係ないけど、スキーヤーの単車率って高くないですか?

なんとなくそんな感じがするのは僕だけでしょうか。( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?
関連情報URL : http://www.j-trip.co.jp/
Posted at 2016/07/17 20:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゼファーχ君の巻 | 日記

プロフィール

「朝一ツー失敗の巻 http://cvw.jp/b/2077130/45085516/
何シテル?   05/06 10:18
チワワのマロン君とドライブを楽しんでいます。パッセンジャーシートはマロン君の指定席。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガシィ君 (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めてのスバル車です カスタム内容は以下の通り [外装] SUBARU フロントグリ ...
カワサキ ゼファーχ χ君 (カワサキ ゼファーχ)
通勤用でツーリングにも活躍。 風を感じたいときやマニュアル感覚で運転したいときにはゼファ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ブローオフバルブを外してノーマルに。これで車検は大丈夫らしいです。(^^;

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation