タントもみんカラも放置し放題で
久しぶりにブログ上げたら旅の
投稿です。
年一回の親孝行になっているか❔
ですが二日三日四日の二泊三日で
温泉に行って来ました。
親子と言ってもお袋が一昨年急に
他界したので親父と色々世話に
なっている叔母を招待して雲仙の

へ
到着すると門が閉まっているので
戸惑う方もいらっしゃいますが
車が近付くと自動で開きます、
入って行くと本館入り口で10人ほどのお出迎え、若爺のタントは
少し場違い感有り❔

とりあえず大広間で一息お茶タイム季節柄雛人形が飾ってありました。
その後部屋に通されました。

二階建て和洋室、京都の宮大工が
施工した一軒家タイプの部屋です。
二部屋続きで建ってるみたいですが隣の音など聞こえず快適でした。

二階の玄関

二階の部屋

一階の食事するところ

二階入って部屋の前
入って真っ直ぐが和室
左側が洋室です。
一階にも玄関があり浴場に行くのに外に出ず空調の効いた廊下を
暑くも寒くもなく浴場迄行けます☺️
六千坪の敷地に日本庭園と特別棟
二棟と十二棟の計十四棟の客室なので余り大きな浴場ではないですが
他の客と被らずほぼ貸し切り状態で湯を堪能出来ます☺️
西側と東側に浴場があり西側は90分の貸し切り専用風呂です。

露天風呂

浴場サウナルーム付き

着いたら速攻風呂に入ってスイッチオフになり余り写真撮って無いです・・・🙇
大昔20代の頃勤めていた会社の
慰安旅行で何回か行った旅亭です。
各部屋に専属の仲居さんが付き
色々お世話してくれます☺️
内湯は檜と大理石で造りは良いですがお湯が源泉で無いのが残念な所。浴場と露天は源泉掛け流しで
15時~翌10時迄入り放題。
施設はさすがに経年劣化している感もあり石畳や地形上高低差等有り
高齢者や足腰の悪い方々には少し
難があるかと思います。
騒ぐ客や走り回る子供も居なく
まったりした時間を過ごせます。
料理は種類が多く食べるのに精一杯満腹で撮り忘れました🙇
ビール飲んで風呂入ってビール、
食べて風呂、ゴロゴロして風呂と
だらだらし放題の二泊でした。
生憎の雨模様でしたが静かな
静寂の中ゆっくり出来て
良かったです。
お袋が昔、慰安旅行の話を聞いて
いつか連れてもらおうって言って
ましたがその内と思ってたら居なくなり連れて行けなかったのが少し
残念です。
また一年頑張って
働かないと・・・。
Posted at 2019/03/19 06:15:54 | |
トラックバック(0)