• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャン太99のブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

遺影 と ピザ窯

遺影 と ピザ窯 ◇ 先日広島に行く時、福山SAに立ち寄りしました。
売店でいつものお茶を貰い土産物を買って外に出るとバラの花が咲いているのが見えた。
 結構沢山のバラが今が盛りと咲いていました。見学した後、例の写真が無いので、どこが良いかと連れ合いと場所を探して、互いに写真を取り合いをしました。
 何の写真かと云うと遺影の写真です。 年金を貰うようになると、何時迎えが来るか分からないので、何時その時が来ても良いように、写真を撮っておくことにしました。
 そう云う事で、今回はこのバラを背景に写真を撮りました。

 しかし、天気が余りに良かったため出来上がった写真はイマイチでした。
 次の撮影チャンスが早いかお迎えが早いか、それは神様仏様のみぞ知る事


 ◇ 今の季節は色んな花が咲きます。花の名前はサッパリ分かりませんが、目の保養になり良いものです。これは庭に咲いているキンポウジュです。 昔からある花なので珍しい花ではありますがかろうじて覚えています。

 ◇ ピザ窯を作っています。
 窯の形は殆ど出来たのですが温度がイマイチ上がりません。
 先日の「人生の楽園」でふと長野の麻倉 ? のピザ窯のTVが一瞬流れました。
形は似ていましたが、私の窯と明らかに温度が違っていました。
 ひげこやじの嫁さんから放熱対策が要るのでないか、とアドバイスも有りましたので、
窯の上に断熱材を巻く工事をする事にしました。
 そう云う事で、変形の屋根工事と二つの工事をしなくてはいけませんので、窯の完成は秋ごろになりそう。
暑い時は余りやりたくないので・・・^_^;
関連情報URL : http://遺影 ビザ釜
Posted at 2014/06/12 19:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月07日 イイね!

広島県立美術館

広島県立美術館 先日と云っても5月になるが、広島県立美術館の日本画の展覧会に行った。
こうした一流の作家の展覧会は田舎ではなかなか見られない。 
 見た後は連れ合いは必ず図録とかを買う。買うのは良いが帰って見ている事はまず無い。高知で買ったビデオもまだ封も切って無い。今更何回もとは云わないが一度くらいは見て欲しいのだが、言っても今更直る訳が無いので、見なくてもじっと我慢するしかない(T_T)

 隣に縮景園が有ったのでついでに見学した。良く手入れされている公園であるが、途中に60-70㎝幅の石橋が有った。足に不安が有る方ではないが、もしかしてこの橋から落っこちた人がいるのでないかと不安に思える細い橋だった。
 竹原の古い街並みを見てと思い、着いて何 ! 。 確か見たことのある風景。何年か前に来た事が有ったのだ。


 竹原の道の駅で買い物をし、海岸線を三原に抜けようと進んでいると、船台に操舵室らしきものを載せタグボートに引かれて進んでいるのを発見。 こんなものも運ぶのだ。なみの穏やかな瀬戸内ならではの光景だろう。これが太平洋だと沖ノ鳥島の橋げた転覆のような事故になる。
 
 この日は広島のお好み焼きは逃したが、天候にも恵まれて良いドライブになった。(^o^)

前回、座右の銘の話で楚の国と書いたが、周の国の話の間違いでした。(;_:)
Posted at 2014/06/07 05:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館巡り | 趣味
2014年05月21日 イイね!

中国

中国 最近旅行に行っていない。 日帰りの旅行やドライブばかりだ。 友達居ない派なので海外旅行の一人割増料金が気になって中々行けない。 先日新聞の折り込みで安い中国の桂林と上海の旅行を見つけた。 これを逃す手は無いと、早速申し込んだところ、参加者があなた一人と云われた。 一人では旅行の時期が迫っているし・・・ほかの日で催行が決まっているのは有るかと聞くと多くて2人のがチラホラで無いと云う。 取りあえず申し込みをしているものの行ける見込みが無さそう。

 尖閣問題と安倍総理の靖国参拝から始まった日中の仲たがい。 尖閣諸島も元はと云えば右翼紛いの石原都知事が買い取るよりは、国が持っている方が良いのではないかと野田総理が買い取ったのだが、中国はそう取らなかった事からすれ違a>いが始まった。 これによる民間レベルの中国嫌いの影響が大きいことが判った。 日本の貿易相手国で最大なのが中国なので、10年20年後には日本が頭を下げなければならない日が来るのは目に見えている。 現にベトナムは経済的な締め付けを受け始めている。
 しかし南沙諸島辺りが自分の領海とは中国の主張はえげつないしやる事がきつい。 自国内ならまだしも外国に対しても遠慮がまるでないし厚かましい。 これでは嫌中国派でない私さえ尻込みをしたくなる。

 あまり中国には行ってないのだが、国が大きいだけに観光資源のスケールの大きさには驚かされる。 最近能登の千枚田のニュースも見たが、中国雲南の棚田はあの10倍は軽く超えるくらいは有るのでないかとさえ思えるほど大きかった。 台湾になると歴史が浅いだけに見る所が少ないし長い歴史に裏打ちされた重みがあまり感じない。
 日本文化の源は中国なので見ていてもしっくり来るものや考え方の元が有る。 「座右の銘」と云う言葉で常に心すべことを忘れないように書いて傍らに置いて置く書物 あたりの意味だが、これも中国から来ている。
 それは楚だったかの国の王様には文官と武官が仕えていた。文官は頭が廻るうちは歳が行っても勤まるが、武官は武芸の力が歳が行って劣ってくると勤まらなくなる。 そこで武官は任期が短くなり、心得るべき事柄を書いた引き継ぎ書類が必要になった。 それで右側に控えていた武官の持っている書類を座右の銘と云ったそうだ。

写真は 5000段 ? とも云われる石段を数時間かけて泰山に登る中国の人々。 ケーブルカーは2基あり外国人の観光客はそれを使って登る。
 
Posted at 2014/05/21 23:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年05月19日 イイね!

ピザ窯 作るぞー オー ! ! ⑰ -2

 ピザ窯 作るぞー オー ! ! ⑰ -2 煙突のダンパー代わりのステンレス板が途中までしか入らなかったので調べてみました。  詰まるのは紙か耐火セメントしか無いのですが、当りぐわいからセメントの方なので暫らく金槌でステンレス板の橋を優しく叩いてみました。 ステンレスの0.5ミリ厚は結構丈夫です。 20回ほど叩いた時になんとか通るようになりました。 多分ステンレスに接する煙突周りの上側の耐火セメントが一部落下して2ミリ程度の隙間に詰まっていたのでないかと思っています。
 光っているのがステンレス板です。 密閉性も十分なようです。これで一安心。 (^o^)



 7-8年経ったグミの木が有ります。 今まで実が付いたのは1-2粒しか有りませんでした。今年はジベレリンを2回ほど吹き付けてみました。 すると沢山の小さい実が鈴なりました。 ところがいつの間にか沢山自然落下して、今は50粒ほどになりました。 実が成らないからとロクに肥料をやらなかったから落ちたのかもしれません。これからは手入れもしてやらないとネ。 
 もうすぐ食べられそう (^o^)
 
 畑で仕事していると傍らにこんなものでも有ると仕事するのも楽しいですから成り木ものは植えているんです。 今からはびわ・スモモ・ヤマモモ・夏はブドウ・スイカ等、秋以降用は柿・リンゴ・梨・みかん・レモンとかを植えています。 田舎暮らしは自家製のものが、安心して食べられる特権が有るのが良いですよネ。

時事問題で一言。
 安全保障・・・有識者懇談会 の報告が出ました。
これって、憲法の解釈の話なのにロクな法律家が居ませんよネ。

例によって友達と御用学者を集めた 非有識者懇談会 でないでしょうか。
憲法を変えやすく出来なかったら、
今度は憲法の拡大解釈を国会で討議しようとする、おかしくないでしょうか。

NHKの籾井会長選んでおかしいと思っていたら、
憲法の拡大解釈を云いだし、先日もニューヨークタイムスに批判されていました。 

 憲法の拡大解釈をヤメロー オー  ! !  
Posted at 2014/05/19 23:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2014年05月17日 イイね!

ピザ窯 作るぞー オー ! ! ⑰

ピザ窯 作るぞー オー ! !   ⑰ 今度はピザ窯の前の小屋根を作ります。
小屋根は作りやすい平面にしようと思い耐火コンクリートで板を作り、両側に耐火レンガを立てその上に載せます。 
 その上に耐火レンガを載せ更に内側に天井まで5㎝位レンガで塞ぎます。

 扉は一階の燃焼室の扉を流用し、さらに右に1枚だけの扉を作りました。内部の様子を見る時は1枚だけのをずらして見ることにしました。



 これで本体は完成と行きたいのですが、丸い屋根に小屋根が水平ではデザインがイマイチの様なので、前のレンガは仮置きしています。
 ここで煙突のダンパー用の隙間にステンレスの板が入らないのに気が付きました。 まずい ^_^;
7㎝位は入るのですが、何か固いものに当たっている。 
多分、セメントが固まりきる前にステンレス板を抜いたため、セメントが垂れて来たのかもしれない。
明日にでも調べなくてはいけない。


 一応、ピザが焼ける状態にはなったし明日までは天気が持ちそうなので、ピザを焼く事にしてピザ室で火を燃やす。 窯が濡れると壊れそうで、雨よけの屋根が無いと天気を見ながら焼く事になる。
 1時間ほどマキを燃やし、連れ合いが作ったピザを窯に入れる。
ピザの周辺が土手の様に膨らむのを期待して、火の周りに近づけたり廻したりしながら焼く。

 しかし、一向に膨らまないし焦げ目も付かない。 以前焼いた時は時間を掛けすぎせんべい状態になったのでチーズも溶けたし15分経ったので味見をする事にした。  ピザの味を知らないのであるが、感激するほどは美味しくないが、連れ合いはこんなものだと云う。
 私としてはむすびでも食パンでも焦げ目派なので、ピザも焦げ目が付いていて欲しい。
 ピザには土手と焦げ目が要るのかは、今後の宿題だ。

 ピザを焼いた後の窯は手が触れられないほど熱い。話が変わるがシイタケは雨の時に沢山収穫することが多い。 何時も十分乾かなく傷んで少しは捨てる物が出る。 なので、この上に屋根を付けて乾燥したいのだが、どんな屋根にしたら良いのかこれも検討中。


Posted at 2014/05/17 23:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「ライズで車中泊 http://cvw.jp/b/2077239/47090014/
何シテル?   07/16 16:03
ニャン太99です。よろしくお願いします。 買い物等日頃の外出の足に、2013年12月末から使い始めました。小廻りと使い勝手の良さで、これからの外出に活躍してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

碁石茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 19:58:52
天井 雨音対策しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 21:07:48
お支払・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 06:35:01

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド 大2224 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
先代のフリードを手放したところですが、改めて安全装置の付いたハイブリッド フリード+EX ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオは燃費が良いのでメインで普段使いしています。 充実装備・静かさで気に入って ...
トヨタ ライズハイブリッド トヨタ ライズハイブリッド
小ぶりで安全性能が良い車はと思って アクアの自動駐車が良いと思っていたが 後部座席が小さ ...
スズキ キャリイトラック ニャン太郎 (スズキ キャリイトラック)
 ニャン太郎です。軽のダンプでは一番力が強そうなりで購入しました。  荷台下のアームの太 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation