• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャン太99のブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

春はヤッパリ 花 花 花

春はヤッパリ 花 花 花春はヤッパリ花を見ないと感じられません。
コロナの猛威の中で出掛けられないので 
自分の家の中で咲いている花を探しました。
 ぼたん


 ブルーベリ

 コデマリ

 リンゴ

 エンドウ


ブルーベリやエンドウは何とか食べられますが リンゴは病気や鳥から守るのが難しくて余り口に入りません。今年は頑張って食べられるように頑張ります。




Posted at 2020/04/25 23:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2019年01月21日 イイね!

車の税金 たかーい 安くしろ オー ! !

平成11年の2月に軽トラを購入しました。
スズキの四駆のダンプです。
今年で20年になります。

 当時、ホンダやダイハツとかあたりを検討しました。
そんな時、丁度軽自動車の規格改定直後だった時です。

これにいち早く対応できていたのが、スズキでした。
 ホンダあたりは、ダンプの荷台が二重底の様になっていて
力を入れて車づくりをしていないことが、見え見えでした。

そんなことで、造りの丈夫そうで力の強そうな、今のダンプを購入して正解でした。

1トンくらいの砂利を購入しても、ボタン一つで下ろせ重宝しています。
 ここだけの話し、米の出荷を1300キロしたことも有りました。
しかし購入から今日まで、一度も故障が有りません。

20年間の走行距離は、101,789キロで 平均一年間に5,089キロ走ったことになりました。

こんな車ですが、今年も車検をしました。
 色んな整備の誘惑を断りましたが、87,000円掛かりました。
まだまだ調子も良いので、私のボケが早いか車の寿命が長いかの競争です。

 元気なうちは使うつもりですが、家族二人で車が三台は、
肝心の財布が持たないかもと思ったりします。

車の維持費は、車を走らせないでもひと月 1万円/一台掛かります。

車の税金 たかーい 安くしろ オー ! !

Posted at 2019/01/21 21:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | 日記
2018年11月20日 イイね!

車中泊グッズ

車中泊グッズ 車中泊2回目の初心者の私が車中泊グッズについて書くのもおこがましいですが、買って良かったと思う物を紹介します。

① BRディスクプレーヤー 
 夜にナビのテレビをサブバッテリーから見ることは有ります。
しかし、大抵はテレビの録画を鑑賞して過ごしています。
家でBR録画したテレビ映画ものを何枚か持って来ています。
ブルーレイ(ソニー製)だと家に有る物を何枚か持ち込んだら良いのでこれは重宝しています。

 一枚に20時間位録画でき、沢山の枚数を持参しなくて良いのでお勧めかと。
 映っている画面は、万次郎が帰国までに航海した跡。世界中航海しています。
  

② アルポット
 車中泊では食事を作る器用さを持ち合わせていません。
お湯を沸かせて作れる味噌汁・お茶・コーヒー位を作るため、これでお湯を沸かしています。
 容量は800ccで、燃料は燃料用のアルコールです。

    △ 前で寝ているのは旅行の安全を見守る守護神

③ディープ・サイクル・バッテリー
 33Ahの小さめのバッテリーですが、完全密閉型で液モレの心配もない
メンテナンスフリーですので安心して使っています。

 14㎏と若干重いのが難ですが、通常のより長もちする ? らしいので購入。
電気は照明・BRプレーヤー・スマホ充電位ですのでこれで十分です。
バッテリーへの充電は走っている時に車のシガレットからしています。

④ ラジオ
 このラジオは自動で電波を捉えてくれますので、結構使い勝手が良いです。
ソニーの同等の製品なら値段は倍はすると思います。
値段には勝てず買いました、中国の製品の質も侮れません。

⑤ 照明 
  〇パナソニック製の2.9W/100VのLEDのランプ 
  これは通常の照明として使っています。
  豆球サイズの口金の物で、直に見るとまぶし過ぎます。
  なので上からペットボトルを被せ薄紙を張り、更に薄い発泡スチロールで明るさ調整しています。
 

  〇Biack.Diamond製
  これは手元で本を読む程度の明るさで、車内全体としてはやや不足です。
  しかし、スイッチの押し方で明るさが無段階に調節できます。

        △3本の足は側面に上げていますが、下にも下ろせます

 足摺から帰ると、今年の台風・病気・カラスの攻撃に耐えたリンゴが実っていたので収穫。
どれも知り合いにあげるのも躊躇する出来栄えなので、サラダやジャムにしたのでした。

Posted at 2018/11/20 15:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2018年11月18日 イイね!

足摺岬のジンベイザメを見に行こう 4日目

足摺岬のジンベイザメを見に行こう 4日目 5時ころ目覚めて窓の外を見ると、昨夜は沢山いた車は
愛媛の数台を残し、すべて居なくなりお泊りは私一人でした。

 早速朝食を食べたり身支度を整えたりしていると、太鼓がドンドンと聞こえる。
時刻を見ると丁度6時だ。 風呂の準備が出来たのだろう。

 □ 駐車場へのへスロープから見た道後本館側面


 早速タオルとか持って温泉に出かけた。 平日の早朝なので人出は多くないのかも。
昨日の通り下足箱に靴を入れロック、今日も神の湯階下の朝ぶろに入りました。

 温度は熱くも無く、丁度良い温度に調節している温泉です。
昨日は刺青の若い日本人らしき兄さんが一人いましたが、今日は居ません。

 たまに風呂屋の脱衣箱にカギが無い場合も有ります。
そんな時のためカギや財布・デジカメを水濡れしないようなビニールパックを
風呂カゴに用意して旅行しています。ここでは靴箱にも無料のカギが付いています。

 風呂の後、温泉の正面の商店街を100m位進むと、広場のある新しい施設が在った。
見ると飛鳥乃湯と椿の湯と書いてある。

 道後本館の建て替え修理や火災に備えての温泉かもしれないと思った。
こんなのが有るのなら、こちらも利用させて貰うのだった。


 道後の温泉入浴で今日予定は、朝の早い時間ですが達成しました。
駐車場を出ると駐車代は時間外1時間をプラスして、920円 ? でした。

駐車場を8時に出発して、下道で4時間かけて帰りました。

   ◇ 全走行距離 690㎞ 
       実測燃費 23.17㎞  メーター燃費25.3㎞

 今回の旅は、ジンベイザメを無料見学で堪能、見残しの奇岩も無料で鑑賞、遊子の素晴らしい段畑の見学とか一級の見学地が沢山有るのが分りました。

 また、ジョン万次郎の想像を超える活躍とその影響は、日本を鎖国から開放へ向かわせた原動力でなかったかとさえ思えた。

 四国に居ながら知らなかったので、他の地方の方にも知って頂いて
是非来て欲しい所です。

 今回利用した道の駅 窪川・ビオスおおがた・すくも・みしょうMIC・
つしまやすらぎの里 どれも車中泊の場所としてお勧めの場所に見えました。
 特に新設の道の駅 つしまやすらぎの里は、近くに来ることがあったら
是非立寄ろうと思いました。




    遊子の段畑は、四国地方で初めて2007年(平成19年)7月26日に
              重要文化的景観選定されています。

    参考  https://kaizoku-ehime.jp/tourism/36489/

    訂正 遊子の棚田と書きましたが、正しくは段畑

Posted at 2018/11/18 21:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2018年11月12日 イイね!

足摺岬にジンベイザメを見に行こう 無料だヨ  3日目午後の巻

足摺岬にジンベイザメを見に行こう 無料だヨ  3日目午後の巻  宇和島では予定の城と徳洲会病院を見たので、再び無料区間の
三間~西予宇和だけ高速利用し大洲城に向かいました。

 お城は肘川沿いの小高い丘の上に在るが、市街地がすぐ横まで迫っています。
なので、城の持つ威厳とか雰囲気も全くありません。 
敷地も市民会館とかに使われ狭い。



 入場料500円(宇和島城200円)を払い天守閣まで登り見学した。
印象に残ったのは、上手な日本画の展示と 平成16年の新築再建の際の
1億1000万円を寄付した個人の方が居たと云う寄付名簿ぐらいでした。





大洲の散策図が奇麗なのにツラレおはなはん通り・赤煉瓦館とか見に
まちの駅「あさもや」に寄ってみたがイマイチ私の興味が湧きませんでした。


                橋の向うの右辺りがおはなはん通り

 大洲には重要文化財の臥龍山荘が有りますが、昔行ったことが有りますので今回はパス。
今宵の宿 道後温泉横駐車場(一晩700円)を目指して、途中の内子町もパスして下道を行きました。。
水が少なくなったのでイオンの無料サービスで補充しようと寄りましたが、松山店では行っていませんでした。 次回以降の際は予備を用意しないといけない。


                 鳥居の右のスロープから駐車場に上がれる       

 駐車場入った後、ふと料金表を見ると、700円は20時30分以降からとなっている。
それまでは100円/30分と云う事で、スーパーの駐車場で時間をつぶすが、
疲れていたので時間まで待てなく再入場。

                 駐車場から女風呂の窓が見える

 早速カメラと入湯料・タオル・石鹸を握りしめて温泉へ行く。
最も安い神の湯階下(410円)は、タオル・石鹸も無いのです。
浴室は二つ各々湯舟が一つ有って、中央の大きな石からお湯が注がれていて
壁面に洗い場が設置されています。お湯は無臭無色透明でした。




 


 風呂の後は何時ものようにテレビの録画を見て過ごしました。

Posted at 2018/11/12 16:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記

プロフィール

「ライズで車中泊 http://cvw.jp/b/2077239/47090014/
何シテル?   07/16 16:03
ニャン太99です。よろしくお願いします。 買い物等日頃の外出の足に、2013年12月末から使い始めました。小廻りと使い勝手の良さで、これからの外出に活躍してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

碁石茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 19:58:52
天井 雨音対策しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 21:07:48
お支払・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 06:35:01

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド 大2224 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
先代のフリードを手放したところですが、改めて安全装置の付いたハイブリッド フリード+EX ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオは燃費が良いのでメインで普段使いしています。 充実装備・静かさで気に入って ...
トヨタ ライズハイブリッド トヨタ ライズハイブリッド
小ぶりで安全性能が良い車はと思って アクアの自動駐車が良いと思っていたが 後部座席が小さ ...
スズキ キャリイトラック ニャン太郎 (スズキ キャリイトラック)
 ニャン太郎です。軽のダンプでは一番力が強そうなりで購入しました。  荷台下のアームの太 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation