• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャン太99のブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

モネの庭にハスを見に行こうー二日目

モネの庭にハスを見に行こうー二日目寝ていると蚊が侵入してきた。
慌てて出てきたので網戸なしで寝ていたら、窓の換気の隙間から入ってきたのだ。
そこで、電池式のフマキラーが有ったのを思い出してゴソゴソ。
窓を締めきて作動さすと瞬く間に蚊が引っ込んだ。車内に居るはずだが効果はてきめんだ。






早朝に最御崎寺・室戸岬・御厨人窟を見て、東洋町の道の駅宍喰温泉に寄る。

東洋町は高知県だが高知市からは遠く、隣の徳島県の海陽町が近く繋がりが深そうに見えた。

海の駅東洋町は、海がきれいで駐車場も大きく、夏は賑わいそうだ。
景色も良いので夏以外に車中泊にいいかもネ。

この後、道の駅日和佐・公方の郷なかがわ、海の駅きたなだを巡って帰った。
道の駅日和佐には長時間駐車お断りの表示があり、
車中泊はチョット止めたほうが良いかも知れない。

 2日目 走行距離236キロ  合計距離450キロ
途中、メーター燃費が30㌔オーバーしていてなんかの間違い ?
と思っていたが、鳴門市で給油すると何と下道ばかりなのに 28.12㌔/L にもなった。

日頃は頼りないハイブリッドと思っていたが、これが間違いなのか、
クルーズコントロールを多用したのが良かったか良く解らない。

余談だが四国のガソリン価格は、私が見るところでは徳島が一番安く、
次が愛媛県・香川県と続き高知県が一番高い傾向がある。例外もあるとは思うが・・・。


  

Posted at 2018/06/29 21:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2018年06月29日 イイね!

モネの庭にハスを見に行こう

モネの庭にハスを見に行こう 時々車の中で相方に車中泊の話をする。
先日天気が悪かった朝に、相方から突然、モネの庭にでも行ったらと言われた。
それも良いかと急拠出かける事に。 一人ですけどネ。


道の駅南国・道の駅田野駅屋を経由しモネの庭に着いた。
走行距離が160㌔になった、 32号の下道は結構疲れる。


北川村は、高知県の人口1316人の寒村だ。
世界中でモネの庭を造りたい所が多くあるが、大きな町には名乗らせてもらえないらしい。
この寒村が幸いして、モネの庭を名乗る事が出来たそうだ。

フランス以外では、モネの庭はここにしか無い。
モネが浮世絵を飾るほどの日本びいきであったことも有ったかもしれない。


ここを訪れる時は、ハスの開花状態から午前中が良いようです。

その後、室戸岬周辺をウロウロして、道の駅キラメッセ室戸で車中泊となりました。
丁度福山ナンバーのフリード+の方と同宿となりました。


夜はいつもBRビデオを見るのだが、波音を聞く内に寝てしまった。
  本日の走行距離 214キロ


 


 
Posted at 2018/06/29 10:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2018年05月29日 イイね!

初めての県外車中泊  徳島・土成町

初めての県外車中泊  徳島・土成町一日目 
 県内の車中泊の練習も出来たので、とこか県外に・・・と思っていたらゲートボール四国選手権大会が、徳島の土成町で行われるとの情報。

知人が出るので、車中泊の練習を兼ねて見物に出かけた。

 あまり大きな町でないので、ムスビと果物・菓子を買い込み出かけた。
酒類は健康のため飲まない事にしています(T_T)

 前日の15時位に開催場所の緑の丘スポーツ公園に着いた。

その後、今日の宿泊予定の「道の駅どなり」の下見に行ったが、
駐車場が道路から近く、夜間は少し寂しそうなので他を探す事にした。

 走っている途中に見つけた温泉施設「御所の郷」でまず汗を流しました。
ここは、風呂もそれなりの大きさが有り、レストラン、売店を備えています。
88ヶ所廻りの最初の場所としては良いのでないでしょうか。



 駐車場も広いので、車中泊をして良いか尋ねると OK との事。
外にトイレは無いが、施設外近くに公園やコンビニには有ると教えてもらえた。
こんなに良い場所なのに、車中泊の車がほとんど居ない。
 しかし隣に介護施設?も有るので、駐車の車も多く車中泊していても寂しくはありません。

宿泊場所が決定したところで、付近の散策に出かけた。

 88ヶ所の8番札所の熊谷寺が有ったので出かけた。
夕方近くなので参拝客は居なくゆっくり見物が出来た。





 「御所の郷」に戻って、売店で食糧を少し買い足して、食べながらBRビデオを観て休憩しました。
車中泊では皆さん料理をされることが多いですが、私の場合はお湯を沸かす程度の初心者です。

ここは23時まで開いているので、使いやすくお薦めの所ですヨ。
                        走行距離ー100㎞

2日目
 試合当日は、6時頃には会場に着いたので、もう一度寺まで散歩に出かけました。
早朝の寺の境内は、清々しい感じがして気持ちが良いものです。
                      


 会場に戻ると知人が着いて顔を見てびっくりしていました。 車中泊と聞いて又ビックリ。
まだまだ、車中泊は認知されてないのです。


 試合の方は、前年度優勝チームの組に入り、闘志満々で試合に臨んでいましたが、
どうやら前年度優勝チームに敗れ、2勝1敗の成績でトーナメントに進めなかったようです。

 ゲートボールはひとチーム5人で、協力しながら順番にゲートを通過し得点を競います。
相手チームに球を当てられると、球はコート外に出されるゲームです。 

 そのため、ペタンクやパターゴルフの様な単純なゲームでは、
味わえない面白さが有る技術力と戦略の必要な知的なスポーツです。

 年寄りのスポーツと思われがちですが、若い人が居ないチームでは
勝ち抜く事が難しいのが現状です。 

笑点の円楽もやっていますヨ。 皆さんもやりませんか。

                      走行距離ー73㎞     
                           計173㎞ メーター燃費 約24㎞/L(下道)



Posted at 2018/05/29 14:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月22日 イイね!

車中泊の練習

車中泊の練習 車中泊をしようとフリードスパイクを買って
県内で練習していたが、都合で手放す事になりました。

 老い先も短いし、年寄りには自動ブレーキ付の車で
、ソリオより大きい方が安全で良いとプラスを買いました。

しかし、相方がプラスは大きすぎる~。
ソリオで十分とおっしゃる。

買った後ではそんな事を・・・。  バンザーイ ! !
なら仕方なく、自動ブレーキ付の新しい車を車中泊に廻そうか。 (^o^)

そんな事で、ブラインド・網戸も出来た、と云う事で、

1日目の練習に近くの道の駅に出かけました。


  この道の駅滝宮は、香川県の中央に在ります。、
近い風呂でも5㎞くらい離れていたり、併設のうどん店も4時に閉まるとあって
車中泊族には不人気所です。

 しかし、トイレの混雑も避けられますので、練習に丁度良いかと云ってみた次第です。
そうしたら車中泊らしき車は、立派な神戸ほか1台のキャンピングカーと
写真左のアクア ? それにとラック数台がいました。
結局車中泊は、上記の他、地元香川の車数台が加わり車中泊となりました。

 久しぶりの練習とあって、手際が悪くお湯を沸かす元気も無くして、
ブルーレイを見ながら、むすびとかのスーパーの購入品をたべて寝床に付きました。
夜は気温も丁度良く静かに寝る事が出来ました。

 6時頃に目覚めて外を見ると、車中泊の皆さんは早く散歩したりしていました。
私も起きて様子を見て、仙台の車に近づくとなんと車の陰に奥さんも居るではないか。

 仙台からどんな計画で来ているのか聞きたかったが、奥さんが居たので止めにした。
しかし、アクアみたいな小さな車で、さして装備もして無いようなのに二人も・・・寝る姿勢は
どんなに ? と他人事ながら心配しました。
これで今日は一旦家に帰り野菜の手入れとかして、その後シャワーを浴びて

 2日目練習に出かけました。今回も同じ道の駅です。
前日に使わなかった片方の網戸を持って行きましたが、スパイクの時のままで合わない。
まだ蚊は出ないだろうと窓を少しずつ下げて、扇風機を廻して休んでいると蚊が出て来た。
タオルとか頭に掛けて寝ていたが、深夜頃に増えて来て我慢が出来ない。

 電池で動く蚊取りマットが有るのを思い出し、深夜に床下収納から探し出した。
写真が無いですが、これが結構効くようで瞬く間に蚊が出て来なくなりました。
確か窓を閉じて作動させました。マットを設置して小さいファンが廻っている構造になっています。
これはお勧めです。蚊も車の中に居るとは思うんですが、その後は安眠できました。

スパイクを買ってから2年ほどなるが、車中泊の練習を県内でするだけ。
一度も県外にはいけていません。
今年こそはと思っていますがどうなる事やら。

 翌朝、道の駅に商品を納めに来た農家の人に、この駅は何時まで営業しているのか
聞いたら午後4時までだと云う。

経営はJAとの事。 
自分で資金出したら4時に営業をやめる事は誰もしない。 無責任極まりないと愚痴を並べ地元の人から苦情を云って欲しいと愚痴を並べてしまった。


今日、畑の隅のを見ると実っている。 完熟だ。
長年実が成らなかったが、昨年からジベレリンを掛けていたら上手く実が付いた。
食べてみると甘いとは言えないが、昔食べた通りの味がする。
手入れした甲斐があった。













Posted at 2018/05/22 22:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月16日 イイね!

四国八十八ヶ所宝寿寺

四国八十八ヶ所宝寿寺春の陽気に誘われて西条市まで出かけた。
下道ばかりでなので2時間余りかかり寺に着いた。


 購読している新聞に四国八十八ヶ所の版画が順に掲載されている。

しかし、62番宝寿寺が掲載されてなく新聞社に聞くと、寺の方から新聞の掲載をしないよう云われたので、見に来ようと思った次第だ。

 晴天の下で見る寺は、心が落ち着く感じがする。境内に参拝者は居なく、寺のひとが焼香用の灰床を整えていた。本堂の方を見ると、前にサイディング張りの御朱印状交付の建物らしき建物在る。
参拝を済ませると寺のひとが話しかけてきた。

新聞が掲載している版画に62番が無い胸伝えたが、寺が断った理由は聞けず仕舞いだった。
寺の宣伝にもなるので坊さんとしては心の狭い人かと思ってしまった。
そう思って境内を見回すと本堂前に有る御朱印状交付所の建物の位置も適当には見えなかった。
何かおかしいくないですか 62番宝寿寺さん

この後市役所近くの産直市に寄って野菜を購入した。 特大のイチゴが高かった。


この後、西条に来た時はマルトモ水産で食事をしているのでこの日も寄った。
昼少し前に着くと既に満車状態だったが、入口近くに運良く一つ空いていた、ラッキー。
あまり栄養の有るものを食べても良くないので、私はてんぷら定食妻は刺身定食を注文した。
私のてんぷらはエビ2白身魚1とカボトャとかの野菜だ。私的にはハズレだ。
ここで食べるのは定番の海鮮丼が良いかもしれない。



Posted at 2018/03/16 20:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ライズで車中泊 http://cvw.jp/b/2077239/47090014/
何シテル?   07/16 16:03
ニャン太99です。よろしくお願いします。 買い物等日頃の外出の足に、2013年12月末から使い始めました。小廻りと使い勝手の良さで、これからの外出に活躍してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

碁石茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 19:58:52
天井 雨音対策しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 21:07:48
お支払・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 06:35:01

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド 大2224 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
先代のフリードを手放したところですが、改めて安全装置の付いたハイブリッド フリード+EX ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオは燃費が良いのでメインで普段使いしています。 充実装備・静かさで気に入って ...
トヨタ ライズハイブリッド トヨタ ライズハイブリッド
小ぶりで安全性能が良い車はと思って アクアの自動駐車が良いと思っていたが 後部座席が小さ ...
スズキ キャリイトラック ニャン太郎 (スズキ キャリイトラック)
 ニャン太郎です。軽のダンプでは一番力が強そうなりで購入しました。  荷台下のアームの太 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation