
夏タイヤを組み込んである社外のアルミホイールが、前回の車検でタイヤがフェンダーからはみ出してることがわかった。
RD1を買ってから十数年、新車の時から履いてたアルミで、何度も車検受けてきたのに、今頃はみ出してるって言われても困りますw
仕方ないので夏タイヤに交換するこの時期、中古のModuloをオクで落札(6Kくらい)。傷だらけですが、ポンコツ車に新品アルミは似合いませんから、まったく気になりません。
多分アコードとか、ドマーニとかのアルミだと思いますが、CR-Vは普通の乗用車のアルミが使えるので助かります。
純正オフセット+50に対してこのModuloは+55。
多分大丈夫だとは思いますが、擦るようならスペーサーかまします。
ホイールナットはもちろん球面。
昔履いてたスタッドレス用の鉄チンのナットを、後生大事にとっておいたのでこれを使います。
タイヤバルブは見た感じ問題なかったですが、念のため交換。
タイヤ屋とかでバルブ交換すると1本250円とか取られるけど、4本200円以下で買ってきて自分で交換すれば安上がり。
タイヤ組み換えの時にバルブ渡せばやってくれるんじゃないかな。
古いのは裏からカッターナイフで切り取って、新しいのをぶち込むだけ。
ネジ部を傷つけないようにアルミのキャップを被せ、プライヤーで引っ張ればスポッと入ります。プライヤーの握り加減さえ気をつければ簡単です。専用工具なんて必要なし。
今まで使っていた夏タイヤは2本は丸ボウズなので、中古の205/70R15 7分山 4本を3Kで買ってきて、嫁実家に保管してある。
さすがに組み込みは手作業では無理っぽいのでどこかでやってもらうことにする。
来週辺り交換かなぁ
中古の傷だらけアルミだけど、ちょっと楽しみw
Posted at 2014/04/20 16:14:28 | |
CR-V(RD1) | クルマ