
ビストロに続いてCR-V(RD1)のミニカーも押し入れの奥に眠ってた。
まさか17年も乗るとは考えてもなかったな。(現在進行形)
丁度1人めの子供が生まれた直後で、当時乗ってたスターレットGT(EP82)とビストロだと荷物は乗らないし、使い勝手が悪いので別な車を考えていたところでした。
トヨタ ラウムとかいいかなと考えていたんだけど、年末やってた各メーカー合同イベントでCR-Vの内装を見て、ウォークスルーはいいかもと思ってたら、その日の夜に当時ベルノの営業がカタログも持って家まで来た。数日後にベルノに行ったらマイナー直後なのに、かなりの値引きを提示してきたのでほぼ即決だったな。
燃費は正直良くないけど、使い勝手が我が家にピッタリだったので、17年間も乗ってる最大の理由だと思う。
今でもそうだけど、デュアルポンプ4WDも不安はなかったな。
唐突に4WDになるので不安視する声も多かったみたいだけど、当時乗ってた2WDのEP82に比べたら月とすっぽん。4WDってだけで雪道はものすごくありがたい。なによりちょっと車高が高いので、雪でスタックした覚えがない。
一番重要なのはそういう特性をわかった上で、それなりの運転することです。(たぶんw)
購入後4年ぐらいは北海道で乗ってたけど、転勤で南国に一緒に連れていき、また北海道で勤務することになったので買い換えかなと思ったけど、機関は好調なので今でも乗ってますw
11万km超えたけど、タイベルは未だに未交換。
現在片道5kmの通勤でしか乗っていない状態で、年間走行距離は5千km程度。
フロアにも穴が空き、右リアのフェンダーにも穴が空いて、さすがに17年間青空駐車&雪道走行で車体にもガタがきて、ほぼ毎週DIYで補修する日々が続いてますが、エンジンは絶好調。
今後不安なのは、冬とかどうしても暖機運転が多くなるのでタイベルはもちろんだけど、オルタネーターも気になるところ。
とりあえずの目標は、この車と同い年の息子が免許取ったら譲ることかなw
Posted at 2014/06/08 08:01:21 | |
トラックバック(0) |
CR-V(RD1) | クルマ