
【1日目】8月22日
松原IC~天理IC~西名阪~伊勢湾岸道路~新東名高速道路を走行します。
鎌倉もすごい人々、隣国の大陸の人達で混雑していましたが、早々と退散します。
次の目的地 幕張メッセで仕事の打ち合わせをし、手早く仕事をかたずけて、後は、自由時間だ旅にでよう。

幼なじみの友に会いに吉祥寺へ、子供の頃よく遊んだ井之頭公園へ、ジブリの森へトトロがまっ黒クロスケも

銀座四丁目で待ち合わせをし、JR新大久保駅迄行きコリアタウンのイケメン通りの焼き肉食べ放題に行き至福の時間でした。ご馳走様でした

プリンスポテルの部屋窓からの東京タワーのイルミネーションがとても綺麗でした。

【2日目】
早朝モーニングを頂き、首都高~東北自動車道を走り北を目指して走ります。
松尾芭蕉、奥の細道の足跡を訪ねます。
山形市山寺天台宗、創建860年宝珠山立石寺にお参りに行きました。
(慈覚大師円仁によって開山された比叡山延暦寺の別院)
静けさや岩に染入る蝉の声(これは有名な俳句である)
ふぅー暑かったぁ~階段が全1,015段もありキツかった!!汗びっしょりです(笑)
今夜は秋田市内で宿泊します。ビジネスホテルでしたので、省略します。
【3日目】
次の目的地、角館・武家屋敷を訪ねます。
1,620年元和6年、芦名義勝によって作られ、秋田藩の中では最も大きな城下町です。
一度は訪ねたかった角館。
江戸時代から続く街並。重厚な黒板塀が当時の面影が浮かびます。
青柳家・石黒家・岩橋家・小野田家・河原田家・松本家など、角館の古き良き時代と栄華を今に
伝えています。
枝垂桜の時に来れば、一番美しい街並ですが、人が多すぎて落ち着きのない感じだそうです。
今頃が人が少なく新緑の時も美しい街並でした。
次は田沢湖方面に行きます。たつこの像がシンボルです。
深さ423mで水深日本一の田沢湖です。
次の目的地は男鹿半島迄いきます。
ポートタワーセリオン秋田港の道の駅でしばし休憩します。
ここから男鹿半島を1周します。
ゴジラ岩、門前なまはげ立像がお出迎えです。(でかいなぁ~~!!)
日本海側入道崎男鹿半島の最北端で北緯40度の東経140度の交会点に位置する、
日本海を一望のもとに見渡せる景勝地です。
今夜の宿泊地は、不老ふ死温泉迄なまはげラインをひたすら走り北上します。
テレビドラマ推理サスペンスのロケ地としても有名です。
名物の混浴露天風呂の湯は鉄分が多く茶褐色で、タオルが白から茶色に変色します。
日本海の大海原と夕日が見れたので、最高でした!!!
只、右側の入口の女性専用の露天風呂からの歓声が凄くやかましかったです。
混浴風呂は後期高齢者の専用みたいです(笑)テンションローダウン(笑)ギブアップです!
(4日目に続く~~~~~~~~~~~~)
Posted at 2015/09/12 21:00:13 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域