• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名古屋koh-chinのブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

チューニングとはッ



前もどっかで書いたかもですが、チューニングはノーマルでバランスの取れた状態をわざわざ金をかけて崩す行為です
見た目重視でガンガンやるのか、とにかくパーツを交換したい!(交換するのが目的)のか
それは乗りやすさを犠牲にしてまでやりたいことなのか、ちょっと考えるのもいいかと

なので自分は車高調もフルバケも入れてないのです
ただ単に歳食ったってのもありますが(´Д`)
マフラーを変えたのは軽量化と多少高回転の抜けが欲しかったから
なのでそのうち純正形状の社外エアクリには替えます
補強入れて固めるつもりも今のところはないです
機械式デフは…雪道で有効だけど高いしなあ


散々アホやって身に染みました(特にインプレッサ)
Posted at 2022/07/18 19:56:01 | コメント(0) | 思いつき | クルマ
2022年06月16日 イイね!

ETCX

TwitterでETCXとやらが流れてきた
なんぞそれ

なんかETCシステムを利用したETCの劣化版みたいなのらしい
今までETCが使えなかったターンパイクとか修善寺道路で使えるらしい
ただし料金所で停止して係員に申告しないといけない
一時停止だけならともかく
うーん

現状の施設だけだと使う機会は皆無だけど一応登録しといた
未だに現金支払いの豊田衣浦道路と神戸のハーバーハイウェイで対応してほしいわ
関連情報URL : https://etcx.jp/
Posted at 2022/06/16 22:17:32 | コメント(0) | 思いつき | クルマ
2022年05月07日 イイね!

制動力

自分はめんどくさがり屋です

なのでブレーキもあんまり踏みたくないし、あんまり強く踏みたくないのです
エンジンブレーキ多用しまくりです
iMTマジ便利

で、自分はGRヤリスの純正ブレーキシステムでは制動力が弱いと思いました
弱いんですよ
あれだけガンガン走るけどブレーキは効かないと、レンタカーのRZハイパフォーマンスを運転して強く思いました

人によっては「ンなこたぁない、しっかり効くよ!」って言われます
そういう人は踏力が強いんでしょう
自分は”軽く踏んで強く効いてほしい”んです
めんどくさいんで

強く踏めば効くってことは、逆に言えば強く踏まないと効かないんですよ
停まらんじゃん
発熱量も多くなるし
軽く踏んでもよく効いてくれた方が楽じゃないですか
コントロールもしやすいし

以前エボⅩに弱めのを勧められて入れてみたら全然停まんなくて、西浦の1コーナーで吹っ飛びかけましたよ
あそこは大体160km/hぐらい出るんです
140km/hだったかな?

まあ今入れてるパッドはProject μのHC+R3なんで弱いです
入れてみたら弱かったんです
次はもっと強いやつにしやう
CSでいいかな

なおHC+R3のダストは純正より少ないぐらいです
2回目に借りたRZハイパフォーマンス(同じ車)は5万kmでローターにめっちゃ縁ができてました
もちろん純正で
効かないけど攻撃力が高いとはこれ如何に

ついでに言うとアクセル踏むのも嫌いです
なので普段からスロコンでかなり強めに補正入れてます
もちろんちゃんとコントロールできてますよ
Posted at 2022/05/07 16:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2021年07月08日 イイね!

普通の車が苦手です

代車とかレンタカーとかで、どノーマルの日本車に乗ることがあります

自分、どノーマルの車が苦手なんです
ブレーキが全然利きません
停まらないブレーキ…怖い!

スポーツ系の車の何が普通の車と違うって、走る・曲がるじゃなくてブレーキだと自分は思ってます
以前乗せてもらったMINI JCWはFFでノーマルなのにウェットの山道をAWDの如くぶっ飛んでいましたが
やっぱ外車はおかしい…

BP5Fレガシィツーリングワゴン2Lターボに乗ってたことがありますが、あれも停まらんかった
停まろうとしてブレーキ踏んでるのにどんどん加速していきやがる…
クリープ強すぎんだろ…
パッドをHC+に換えたけど、そもそも車重に対してローターが小さすぎる

なんでテコ入れしてるのかというと、今代車でホンダのライフ乗ってんです
NAなんでおっそいのはともかく、とにかく停まらない…

おっとろしいのう
Posted at 2021/07/08 19:11:49 | コメント(0) | 思いつき | クルマ
2020年03月22日 イイね!

エアゲージ

みんカラやってる人でタイヤの空気圧をチェックしない人は多分いないと思いますが、自前のエアゲージ持ってる人ってエアゲージ自体の精度チェックってどうやってます?
ちなみにモノを測る測定具自体の精度チェック・修正をすることを校正っていいます

自分はツールショップのストレートの600kPaまでの黒いやつを持ってるんですが、買ってから今まで校正をしたことがないんですよ
いつ買ったかも覚えてない
多分2~3年
校正用の調整ネジっぽいのはあります

んで調べたら一般人向けのエアゲージってあんまり校正すること自体考えられてないのが多いっぽい
校正ネジすらないのもある
ストレートのHP見ても校正云々のことは書いてない

ガソリンスタンドのエアー充填機も全くあてにならない
ディーラーとかカーショップなんかのプロショップで使ってるゲージなら定期的に校正してる(はず)
なのでDIYラボではそーゆうとこでプロにエアチェックしてもらった直後その場で自分のエアゲージでチェックしてその差を把握しろとありました
まあそれが一般人には一番手っ取り早いでしょうな

ディーラーの入り口キツイから行きたくないんだけどなあ(´・ω・`)
2回目の12か月点検が6月中までだからその時やってもらうか
ブレーキパッドとディスクには触らせんよ
勝手に削られてたまるかってんだい

まあ安いエアゲージを毎年買い換えるって手もあるんですが、安いやつは基本的に使いにくいのばっかだからなあ
てかトルクレンチも買い換えたほうがいいか

とりあえずTHで聞いてこ
Posted at 2020/03/22 09:02:22 | コメント(0) | 思いつき | クルマ

プロフィール

「ぶっちゃけ飽きた…
並でいいよ
もうちょっと味にパンチがあれば」
何シテル?   03/15 19:23
このふざけたブログへようこそ ハイタッチからのイイネはいらないししません あと居住県とプロフィール画像の無い人はフォローしません 素朴な源泉掛け流し温...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

第28回 KZTC埼玉ツーリングオフ 3/29(土) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 09:01:02
ステアリングチルト機構ダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 23:17:00
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 21:36:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトス (スズキ スイフトスポーツ)
2024年9月7日納車の4型(Generation4)の6AT車のホワイトパール オプ ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
試乗じゃさっぱりわかんなかったけど、トヨタレンタカーでRZハイパフォーマンスを借りてワイ ...
スズキ スイフトスポーツ スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2018/7/7に4ヶ月待ちの末に受領 当日は全国規模で大雨災害でしたが、地元は曇りのち ...
三菱 ランサーエボリューションX ランエボⅩ (三菱 ランサーエボリューションX)
LANCER Evolution Type‐Ⅹこと、エボさん 略してボ 6DCT 三菱名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation